上州沼田で雪山山歩(三峰山、戸神山)


- GPS
- 03:49
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 497m
- 下り
- 828m
コースタイム
- 山行
- 5:23
- 休憩
- 1:47
- 合計
- 7:10
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
戸神山 観音寺参拝者登山者駐車場 三峰山 河内神社(登山口)駐車場までの最後の林道が核心部です。これ以上の降雪があるとスタッドレス2WDでは難しいかと思われます。 戸神山 観音寺参拝者登山者駐車場は大きい道路からの入口がわかりにくいです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
三峰山までのコースは特に危険個所は無いと思います。これから降雪でトレースが無くなるとテープ、リボンはありますがわかりにくい箇所があるかもしれません。 高王山からの下山コースは行きの道と合流できると思い行きましたが、私は下りる個所を間違えて手前で下りてしまいました。倒木が多くて歩きにくい道でしたがルートはしっかりしてました。 ※三峰山のログは、山頂からの戻りで取ったので実際の距離は5.2km×2となります。 ※降雪があってもまだ熊さんも冬眠してないようですので山の中では熊鈴を鳴らして歩きましょう。 ※今回の山歩きでは、チェーンスパイクを持参しましたが使用はしませんでした。今後の雪の状況により滑り止めも必要になるかもしれません。 |
その他周辺情報 | 沼田R120沿いは、上州沼田とんかつ街道 と呼ばれているそうです。 http://ton-kaido.yurutabi-club.com/ 今回お昼ご飯を食べたお店→お食事処 あづま |
写真
感想
12月最初の日曜日は、群馬100山で上州沼田の三峰山と戸神山へ行ってきました。
ちょうど週後半の寒波の降雪で沼田周辺の平地や山々は白くなっていました。白いお山と山麓の紅葉、うちの近くではなかなか見られない景色です。
まずは、きれいな白いお山が見たくて三峰山から行きました。今回核心部は、登山口まで車で無事行けるかでしたが^^;、ちょうど前日に履き替えたスタッドレスで何とか凍結の林道を上ることができました。そして誰もいない登山口からのスタートです。途中のパラグライダー離陸場からの眺めは抜群でベンチをお借りしよい景色を楽しみながら美味しく朝ごはんをいただくことができました。
そうしてまたコースに復帰して朝日に照らされる雪のコースを歩いて行きました。三峰沼分岐の少し先あたりでしょうか、右前方の森の中に今まで会ったことのない黒い動物が、向こうも気づいて前方の道を横切って走り去って行きました。一瞬の出来事
で本当に熊だったのか、そのあと暫くその場で様子を見て熊鈴を鳴らしまくりで熊遭遇地点を通過しました。
そのあとは、より慎重に周りを気にしながら歩いて行きましたが、荒船山のようなアップダウンの少ない山上台地の雪道歩きも快適です。前日か歩かれた方のトレースもありお陰様で迷わず歩いてこられました。最後の上りを上がると目の前に山頂標識と白いお山が目に飛び込んできました。貸し切りの山頂は、まさに谷川岳の展望台です。きれいな白いお山を眺めながらコーヒータイムを楽しみ山頂を後にしました。
戻りも雪の林間コースを今度は三峰沼経由で楽しく歩いて戻って来ました。途中で1組だけ登山者の方々にお会いしたので熊の件を伝えておきました。無事河内神社まで下りお礼参りをしてから駐車場に戻りました。
そうして車で移動して次の戸神山の麓の観音寺の登山口から上がって行きました。ひと上りで戸神山山頂に到着しました。一名先着の方がいらっしゃいましたが程なく下って行きました。山頂でパンをかじりながら360度よい眺めを堪能し、ピストンではもったいないので高王山へも行ってみましたが展望も無いので2度目は無いかな。高王山からの下山はコースを間違えてしまいましたが下山後の車道歩きできれいな武尊山や紅葉がみられてこれはこれでよかったです。
上州沼田の2山を歩いたあとは、ちょっと遅めのお昼ご飯に沼田とんかつ街道にあるあづまさんで美味しいとんかつとお蕎麦のセットをいただきました。12月最初から怖い思いもしましたが、今シーズン初めての雪山ハイキングを楽しんできれいな谷川岳が見られて満足な1日でした。今回も真田ゆかりの地で沼田城へ行こうとも思っていましたが、お腹いっぱいで面倒くさくなりまた次回としました。^^;
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
iwanobさん こんばんは
とうとう1000m級の低山にも雪が降りましたね。車道も凍結しているよう
なので、まだノーマルタイヤを履いている自分の車では、とても行くことが
できません。それにしても、生熊さんとの遭遇…びっくりしますね。無事で
何よりでした。熊さんと出会ったら、やっぱり様子を見ながら立ち去るまで
待つしかないようです。
埼玉のchii
chiiさん、おはようございます。
居ましたね。多少はビックリしましたが、気がついたら目の前でなくてよかったです。向こうも気づいていてすぐに走り去ってくれてよかったです。本当に無事で何よりでした。
上越国境に近い沼田あたりでも紅葉を飛び越して白い眺めが広がっていました。平野部は一旦溶けると思いますが、1000mから上は根雪になるでしょうね。遅れていたスキー場もちょうどオープンしたようで結構向かう車がありました。低山の紅葉もきれいですが、もう冬に入りましたね。
iwanobさん、こんばんは。もう冬枯れた初冬の山々、早いなぁ、と思ってレコ読んでいましたが、とうとう来ちゃいましたね。まだ冬眠しないのかな。ちょっと前に、戸神山の南側登山道で熊に襲われた記事が新聞に出てたり、行った人からの目撃情報、麓のリンゴ園で親戚が被害に遭った同僚の話しとかあって、里山低山のいい場所だと思いつつ、ちょっと警戒していました。やっぱり、出ちゃう場所には出ちゃうんですね。それだけ自然が豊かな証拠なんでしょうが、出来れば会いたくないですね。とりあえずご無事でなによりです。
そんなアクシデント除けば、静かな初冬の山。落葉した木立ちが郷愁をそそります。北毛はあっという間にに本格的な冬を迎えるんでしょうね。雪山はやらなくても、雪の山を仰ぎ見る山歩きは楽しいですね。
yamaonseさん、おはようございます。
冬への準備も駆け足で山の上のほうは葉の落ちた明るい林になってきました。そして雪で真っ白で見通しのよい林の中で黒いものは目立ちますね。(^-^; 私もいろいろ見聞きしていたらたぶん避けてたかもですが、知らぬが仏何とか無事に歩いてくることができました。ここに限らず山に入ることは熊さんのエリアに入ることだと十分意識しないといけませんね。
三峰山の山歩きは、小高い丘をいくつか越えていく感じの雪道歩きで楽しく歩けました。白いお山も近くにとてもきれいに見えました。三角お山の戸神山は逆に急ですが短い時間で山頂からのよい眺めが見られるよいお山でした。白いお山を眺めに上州沼田のお山もいいですよ♪ でも熊鈴は必携ですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する