ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2129989
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

権現山でワークマンのフリースをテスト

2019年12月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:44
距離
16.6km
登り
1,331m
下り
1,341m

コースタイム

日帰り
山行
6:01
休憩
0:36
合計
6:37
8:31
75
9:46
54
10:40
34
11:14
11:40
52
12:32
48
13:20
13:30
51
14:21
47
15:08
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往:上野原駅〜鶴峠行バス・用竹下車
復:鳥沢駅
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありませんが、落ち葉が積もった下りが滑りやすいです
権現山周辺の北側斜面には雪が残っていましたが、コースには影響ありませんでした
上野原駅から20分くらいの用竹バス停で下車したのは自分1名でした。多くのみなさんは鶴峠から奈良倉山などに行くようです
2019年12月01日 08:31撮影 by  iPhone 7, Apple
12/1 8:31
上野原駅から20分くらいの用竹バス停で下車したのは自分1名でした。多くのみなさんは鶴峠から奈良倉山などに行くようです
バス停のすぐ傍にある標識。3時間40分とは予想以上の時間を要するようですが、実際にはそれほどの時間はかかりませんでした
2019年12月01日 08:31撮影 by  iPhone 7, Apple
12/1 8:31
バス停のすぐ傍にある標識。3時間40分とは予想以上の時間を要するようですが、実際にはそれほどの時間はかかりませんでした
暫くは集落の中の車道を登ります。民家の紅葉
2019年12月01日 08:31撮影 by  iPhone 7, Apple
12/1 8:31
暫くは集落の中の車道を登ります。民家の紅葉
畑には霜が降りていました
2019年12月01日 08:36撮影 by  iPhone 7, Apple
12/1 8:36
畑には霜が降りていました
紅葉は500〜600mくらいまでのようです
2019年12月01日 09:02撮影 by  iPhone 7, Apple
12/1 9:02
紅葉は500〜600mくらいまでのようです
ここから先、このような標識がたびたび出てきます。権現山に向かうルートは多いようです
2019年12月01日 09:04撮影 by  iPhone 7, Apple
12/1 9:04
ここから先、このような標識がたびたび出てきます。権現山に向かうルートは多いようです
「墓村」とはどんな場所なのか、ちょっと気になりました
2019年12月01日 09:13撮影 by  iPhone 7, Apple
12/1 9:13
「墓村」とはどんな場所なのか、ちょっと気になりました
登りで見た最後の紅葉
2019年12月01日 09:16撮影 by  iPhone 7, Apple
12/1 9:16
登りで見た最後の紅葉
北側の眺めが開けた場所がありました
棡原の集落と、その向こうは笹尾根のようです
2019年12月01日 09:40撮影 by  iPhone 7, Apple
12/1 9:40
北側の眺めが開けた場所がありました
棡原の集落と、その向こうは笹尾根のようです
二本杉
2019年12月01日 09:46撮影 by  iPhone 7, Apple
12/1 9:46
二本杉
杉の木だらけです...
2019年12月01日 09:46撮影 by  iPhone 7, Apple
12/1 9:46
杉の木だらけです...
雨降山。本日最初のピークです
2019年12月01日 10:40撮影 by  iPhone 7, Apple
12/1 10:40
雨降山。本日最初のピークです
観測所には高いアンテナと大きな施設がありましたが、富士山側の眺めが良いわけではありません
2019年12月01日 10:40撮影 by  iPhone 7, Apple
12/1 10:40
観測所には高いアンテナと大きな施設がありましたが、富士山側の眺めが良いわけではありません
北側斜面には雪が残っていました。木曜日までに降ったものでしょうか
2019年12月01日 10:59撮影 by  iPhone 7, Apple
12/1 10:59
北側斜面には雪が残っていました。木曜日までに降ったものでしょうか
これまで、樹間から見え隠れしていた富士山
2019年12月01日 11:00撮影 by  iPhone 7, Apple
12/1 11:00
これまで、樹間から見え隠れしていた富士山
山頂に到着です。バス停から2時間45分でした
大きな山体からすると意外に狭い山頂ですが、10数名の方で賑わっていました
2019年12月01日 11:14撮影 by  iPhone 7, Apple
12/1 11:14
山頂に到着です。バス停から2時間45分でした
大きな山体からすると意外に狭い山頂ですが、10数名の方で賑わっていました
ここからは富士山三昧です
2019年12月01日 11:13撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/1 11:13
ここからは富士山三昧です
山頂には少し雲がかかっています
2019年12月01日 11:13撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/1 11:13
山頂には少し雲がかかっています
2019年12月01日 11:13撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/1 11:13
北側を見ると三頭山
2019年12月01日 11:13撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/1 11:13
北側を見ると三頭山
先日登った雲取山と石尾根
2019年12月01日 11:14撮影 by  iPhone 7, Apple
12/1 11:14
先日登った雲取山と石尾根
御前山
2019年12月01日 11:14撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/1 11:14
御前山
大岳山
2019年12月01日 11:14撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/1 11:14
大岳山
肉眼だと東京方面が霞んで見えていました
2019年12月01日 11:15撮影 by  iPhone 7, Apple
12/1 11:15
肉眼だと東京方面が霞んで見えていました
権現山の山頂は少し風があります。富士山も雲が取れだしました
ここでお昼にします
2019年12月01日 11:15撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/1 11:15
権現山の山頂は少し風があります。富士山も雲が取れだしました
ここでお昼にします
お昼が終わったころの富士山。良いですね
2019年12月01日 11:40撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/1 11:40
お昼が終わったころの富士山。良いですね
年賀状に使おうかな
そろそろ扇山へ向かいます
2019年12月01日 11:40撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/1 11:40
年賀状に使おうかな
そろそろ扇山へ向かいます
浅川峠。浅川方面はすぐそばまで車道が来ています。権現山への最短ルートはこちらでしょうか
山頂からここまでの間、樹間から終始富士山が見えていました
2019年12月01日 12:32撮影 by  iPhone 7, Apple
12/1 12:32
浅川峠。浅川方面はすぐそばまで車道が来ています。権現山への最短ルートはこちらでしょうか
山頂からここまでの間、樹間から終始富士山が見えていました
浅川峠から250mほど登り返して扇山に到着
広い山頂で、以前来た時には賑わっていたのですが今日は自分1名でした
2019年12月01日 13:20撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/1 13:20
浅川峠から250mほど登り返して扇山に到着
広い山頂で、以前来た時には賑わっていたのですが今日は自分1名でした
ここからの富士山
2019年12月01日 13:20撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/1 13:20
ここからの富士山
光っています
2019年12月01日 13:20撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/1 13:20
光っています
今日試したワークマンのフリース。この時点では暑かったですね
2019年12月01日 13:21撮影 by  iPhone 7, Apple
12/1 13:21
今日試したワークマンのフリース。この時点では暑かったですね
コーヒーを飲んで駅に向かいます
今日は終始、富士山と向き合った一日でした
2019年12月01日 13:30撮影 by  iPhone 7, Apple
12/1 13:30
コーヒーを飲んで駅に向かいます
今日は終始、富士山と向き合った一日でした
ツツジ新道との分岐点で見た富士山
2019年12月01日 13:48撮影 by  iPhone 7, Apple
12/1 13:48
ツツジ新道との分岐点で見た富士山
下山しました。登山口にはトイレや水道が整備されています
2019年12月01日 14:19撮影 by  iPhone 7, Apple
12/1 14:19
下山しました。登山口にはトイレや水道が整備されています
登山口のバス停ですが、時刻表が無いですね...
2019年12月01日 14:21撮影 by  iPhone 7, Apple
12/1 14:21
登山口のバス停ですが、時刻表が無いですね...
ここから先は、ゴルフ場の境界に沿って車道を歩きます
2019年12月01日 14:32撮影 by  iPhone 7, Apple
12/1 14:32
ここから先は、ゴルフ場の境界に沿って車道を歩きます
時折、紅葉がきれいです
2019年12月01日 14:34撮影 by  iPhone 7, Apple
12/1 14:34
時折、紅葉がきれいです
駅に向かって最後に見た富士山
さようなら
2019年12月01日 14:38撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/1 14:38
駅に向かって最後に見た富士山
さようなら
鳥沢駅は無人駅のようですが、きれいな駅舎でした
2019年12月01日 15:08撮影 by  iPhone 7, Apple
12/1 15:08
鳥沢駅は無人駅のようですが、きれいな駅舎でした
ホームから見た扇山
2019年12月01日 15:28撮影 by  iPhone 7, Apple
12/1 15:28
ホームから見た扇山
撮影機器:

感想

本当は11月のラストとして行く心算だったのですが、思わぬ寝坊により12月のスタートとして、以前から少し気になっていた権現山へ登りました
予報では曇りがちで強風でしたが、9時過ぎから晴れてきて終日良い天気に恵まれました

高尾駅〜上野原駅:河口湖行の列車は賑わっていました
上野原駅〜用竹:鶴峠行のバスは、少し立ち乗車の方が居る程度。立ったまま鶴峠まで行くのはちょっと大変です
用竹〜権現山:出会ったのはMTBの方4名とハイカーは女性3名のみ
権現山頂:10数名の方で賑わっていました。浅川方面から登って来た方が多いようです
権現山〜浅川峠〜扇山:出会ったのは3名
扇山〜登山口:高校の登山部のような若い方が大きな荷物を背負って登ってきました。トレーニングですかね?
登山口〜鳥沢駅:ゴルフ場を迂回するような形で道が出来ています。ゴルフと言えば、あの子の成績はどうだったのか、ちょっと気になりますね


何かと話題のワークマンの格安高機能ウエアですが、自分もフリース(1,900円)を購入したので使い心地を試してみました
暑がりなのでハイキングでフリースはあまり使いませんが、休憩中などに使うとなかなか快適な着心地でした。耐久性は未だ判りませんが、この値段なら1シーズンで買い替えてもお得に感じます
ワークマンにはフリース以外にもハイキングに使えそうな格安高機能ウエアが揃っているようなので、もう少し試してみようかと思います

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:582人

コメント

ワークマンいいね
初めまして。
1900円のフリース、アルミが蒸着してあって暖かいですね。
HPを見ると、アルミが剥げないように手洗いしてくださいとのこと、
ネットに入れるとか、ちょっと丁寧に扱った方がいいようです。
沢登り用のレインウエアも、耐風性のあるソフトシェルも、サコッシュも
ワークマンを愛用です。モンベルもウカウカしていられませんね。
2019/12/27 10:11
Re: ワークマンいいね
 コメントありがとうございます。
 確かに背中のアルミがミソと思いましたので、洗濯の時はネットに入れて普通に洗っています。5回以上洗いましたが、いまのところ問題無しです。
 自分は、増税前の駆け込みでモンベルのストームクルーザーを購入しました。軽くて耐風性も良く重宝しています。ワークマンのレインウエアも同等以上かもと思うのですが、ちょっと怖くてまだ手が出ません...
2019/12/29 19:41
Re[2]: ワークマンいいね
ワークマンのレインウエア「イージス」を持っています。
ちょっと丈が短く、パンツは前空きなし、裾にファスナーなしです。
上着はまあまあですが、パンツは不便と思います。
同等品ではないですね。
私は沢登り用としてボロボロにするつもりで使っているので
その用途なら問題なしです。
2019/12/30 10:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら