兜岩(兜山の岩場)


- GPS
- 00:50
- 距離
- 0.7km
- 登り
- 150m
- 下り
- 9m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※国道から春日居ゴルフ倶楽部に向かって坂道を上がり、T字を右へ。兜山登山口へはゲートを開けて入る(通過後、閉める)。 <参照> https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-1591 7時過ぎは1台もいませんでしたが、9時には満車になりました。 |
その他周辺情報 | ●晩御飯:ジンベエ/JINBEE https://tabelog.com/yamanashi/A1901/A190102/19002434/ お洒落で綺麗なお店。とにかく量が多い! 肉料理からパスタ、グラタン、うどんまで何でもあり、美味しい。 ●お風呂&宿泊:薬和の湯 瑰泉 https://www.yu-kaisen.jp/ 週末は前夜〜朝までで2,900円(web割引利用)。女性専用休憩室もあり快適。 |
写真
感想
当初、八ヶ岳でアイスクライミングの予定だったが、まだ氷結不十分とのこと。
取り組み中の課題も無ければ、以降気合を入れて通うことも難しそうなので、行ったことのない岩場で比較的暖かそうなところ・・・ということで、兜岩へ。
(私は初めて。他の2人は来たことあり。)
●アプローチ
駐車場から、岩場方面への登山道(来た道を戻る方向へ下り左手に入る登山道)へ。
傾斜をあがり木々の隙間から正面上部に岩っぽいものが見えだすと、登山道はトラバース気味になる。そのまま登山道をすすむといきなり眼前に綺麗な岩が現れるので、左手にある岩に向かう踏み跡を進む(落ち葉があっても明瞭)。
駐車場から20分程度。
●大手門エリア
同じエリアには、自分たち以外3パーティー程。
少し待ったり、ヌンチャク貸し借りしたり。
朝一で触った「二度あることは三度ある」は、離陸が嫌らしかったが、5.10a 2本は快適。
アップが終わって何を登ろうかと物色するも・・・如何せん寒い。
陽が当たるところはまだマシだが、日陰や少し風が通るところはダウンが必要。
13時を過ぎると更に気温が下がってきたので、無理はせず、ブドウ色の終了点から、隣の5.10cにトップロープを張る。
知人が少々手こずったという「赤はワイン色」は、なるほど最後の部分が細かくて初見だとどちらから抜けるか迷う。
陽も落ちてきたので、リードせずそのまま終了(根性なくて、すみませんー)。
面白そうなルート(Nightmare(5.10c))があったが、他パーティーが頑張って取り組んでいたので、もし次に来ることがあったら触ってみたい。
<登ったルート>
大手門エリア
・二度あることは三度ある(5.8)MOS
・薫風(5.10a)MOS
・青とブドウ色(5.10a)OS
・赤はワイン色(5.10c)TR
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する