記録ID: 2132925
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
平家落人伝説の五輪山
2019年12月05日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:27
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 776m
- 下り
- 759m
コースタイム
天候 | 曇り時々粉雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口より鎌ヶ原入口辺りまでは道は歩きやすいが途中熊笹が生い茂っているところがあり道が見えない箇所が数か所あります、此処から寺屋敷跡までは比較的緩やかな斜面道が続きます、途中道幅の狭いところがありますので足元に細心の注意を、寺屋敷跡から山頂までは急な坂道となります。 山頂から鎌ヶ原入口まで下りましたが、林道や旧道、獣道などが交錯し、道が消えたり途切れたり復活したりで迷いやすく途中数ヵ所薮漕ぎを強いられました、それでもGPSや所々のテープに助けられて鎌ヶ原入口に戻ってきました。 |
写真
撮影機器:
感想
やや曇りがちでしたが晩秋の五輪山へ初めて登ってきました。
山頂をはじめ何れも見通しは良くありません、寺屋敷跡はやや広い処ですが当時の面影はなく、山頂手前に往時の面影を残す五輪塔が寂しく佇んでいました。
途中、地名?を表すものと思われる木版が所々にあります。
不思議な山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:325人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
10月30日私も五輪山登って来ました。SASURAIさんとは逆の山行で鎌ケ原入口から頂上を目指しました。途中の鉄塔までは良かったのですが、そこから踏跡の不鮮明な箇所が多々ありましたが、尾根を辿ってテープや地図で確認しながら頂上へ。この区間の登下山は充分注意が必要ですね。
メールありがとうございます!山頂から鎌ケ原入口までは登りも下りも大変ですねGPSでも誤差があり、少し方角がずれれば大変なので慎重に下りました、とにかく色々な道が交錯していて難しいルートでした、鎌ヶ原入口に出たときはほっとしました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する