ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2134
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

北アルプス/烏帽子岳〜船窪岳

2006年08月26日(土) 〜 2006年08月28日(月)
 - 拍手
天候 8/26 晴れ
8/27 晴れ午後から一時小雨
8/28 晴れ
過去天気図(気象庁) 2006年08月の天気図
コース状況/
危険箇所等
【コース状況】
・不動岳〜船窪間は不動側が崩壊していますが登山道は整備されているので問題なく歩け
 ます。
・船窪岳付近は梯子、ワイヤー、トラロープがありですが注意して歩けば大丈夫です。
・ただし長いので要体力コースです。
【下山後の温泉】
・葛温泉「高瀬館」¥500
 10時から営業。近所の人も通う人気の温泉。やや熱めの湯です。
ファイル
非公開 2134.xls
計画書
(更新時刻:2010/07/28 08:54)
ブナ立て尾根の取り付きの手前、濁沢(にごりさわ)です。上部の崩壊が激しく、ものすごい量の砂礫です。
ブナ立て尾根の取り付きの手前、濁沢(にごりさわ)です。上部の崩壊が激しく、ものすごい量の砂礫です。
シナノオトギリ?
シナノオトギリ?
ブナ立て尾根を登りきると、今日の宿でもある烏帽子小屋に到着。三俣から来るはずの佐々木さんはいつ頃到着するか?
ブナ立て尾根を登りきると、今日の宿でもある烏帽子小屋に到着。三俣から来るはずの佐々木さんはいつ頃到着するか?
モルゲンロートに染まる赤牛。読売新道を歩いてみたい!
モルゲンロートに染まる赤牛。読売新道を歩いてみたい!
コケモモ
チングルマの綿毛
チングルマの綿毛
五色ヶ原もなんとか見えました
五色ヶ原もなんとか見えました
なかなかすごい削れ様です
なかなかすごい削れ様です
ミヤマリンドウ
シナノナデシコ
やっと船窪小屋が見えてきました
やっと船窪小屋が見えてきました
船窪小屋。タルチョが旗めいていました
船窪小屋。タルチョが旗めいていました
船窪小屋は、今では数少ないランプの宿です。
船窪小屋は、今では数少ないランプの宿です。
七倉尾根も最初は気持ちの良い尾根でした。でも、この後にものすごい急斜面が待っているとは…
七倉尾根も最初は気持ちの良い尾根でした。でも、この後にものすごい急斜面が待っているとは…

感想

今年も山小屋勤務を終えたnanaちゃんとの縦走。
いつもは平日なので女性オンリーだが
今回は週末+平日1日なのでめずらしく男性が2人も参加。心強い。
実際は女性人よりもナイーブで繊細だったかもしれないです。

8/26 nanaちゃんと大町で待ち合わせて出発。
 日本3大急登と呼ばれるブナ立尾根だが思っていたよりは
 楽に登ることができた。小屋泊は軽くていいものだ。
 水は途中の濁沢で汲むことができた。
 早く着いたので早々ビールを飲みお昼寝。
 烏帽子小屋からテン場に向かい歩いていくと丁度s木さんが降りてくる。
 久々の歩きでお疲れの様子だ。

8/27 朝弁作ってもらい早く出発する予定だったが、ここは水場がないので
 小屋で朝食と水分をたくさん摂ってから出発した。
 烏帽子岳で記念撮影。この先の四十八池はきれいなお花畑。いろんな時期の花が
 入り混じっていてとても得をした気分。
  ここから不動岳までも不動側が見事に崩壊していたがそのすぐ隣を綱渡りのように 
 歩く訳でなくてその脇に道があるので問題なく歩くことができるが注意は必要である。
  不動岳までは順調なペースで歩けたのだがここから先が長いこと長いこと。
  船窪岳は手前のピークが松澤岳である。ここからもアップダウンあり梯子、トラ
 ロープあり変化があって良いがなかなかたどり着かない。ようやっと船窪乗越。後は
 登りだ。途中に昔の小屋跡今はテント場を通り過ぎて小屋に到着。鐘でお出迎えしてく
 れお茶を頂く。かなり時間がかかることを予想していたが少し早めに着いて雨にも降ら
 れずにすんだ。今夜は静かな小屋を想定していたがなんとツアー客が22名もいたので定
 員を超えてしまったようだ。
  この船窪小屋はお母さんが作ったお食事が美味しい。電気が通っていないために食材
 選びにはいつもアイデアを働かせているという。夜はシェルパお勧めの紅茶を飲みなが
 ら皆でお母さんのお話を聞き歌声喫茶が始まった。なんとも素敵な夜を過ごした。この
 小屋はリピーターが多いというのもうなづける。詳しくは「山の上のお母さん」を読む
 と繊細が書いてある。この本は小屋のお母さんが書いた物だが収益金は七倉尾根の道の
 補修にあてると言う。すばらしい。
  余談だがNHKで船窪小屋が紹介されてからここを歩く人も増えたようだ。

8/28
 朝七倉岳まで散歩をしてから下山する。この七倉尾根もかなりの急登だ。 
帰りはお決まりの温泉に入って疲れを癒す。 

 去年、nanaちゃんと計画していた針の木〜蓮華〜船窪は中止になってしまっていたので
今度またいつの日か登って船窪小屋に泊まりたいねと語る。その時まで小屋のお父さんと
お母さんが頑張って働いているかな?
 ともあれ、今回はお花の案内人=nogamiさん、疲れても読図と天気図はばっちり=s木
さん、一番元気で食欲旺盛=nanaちゃんとの山歩きはなかなか楽しかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3502人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら