また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 2137001
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

関八州見晴台 黒山から

2019年12月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.0km
登り
846m
下り
906m

コースタイム

日帰り
山行
4:29
休憩
0:44
合計
5:13
8:23
57
9:20
9:20
33
9:53
9:53
21
10:14
10:14
21
10:35
10:35
11
10:46
11:23
19
11:42
11:42
36
12:18
12:25
21
13:01
13:01
35
13:36
13:36
0
13:36
ゴール地点
天候 快晴 風も穏やか
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路 東武越生線越生駅8:01発黒山行バス終点
   (このバスは7:59着の電車を待ちません)
復路 小杉バス停14:28発越生駅行
コース状況/
危険箇所等
台風の影響が残っているところがありました。
久しぶりに越生駅に降りてびっくり。今年3月で出改札がなくなっていました。町の交流拠点になるそうです。
2019年12月08日 07:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
12/8 7:44
久しぶりに越生駅に降りてびっくり。今年3月で出改札がなくなっていました。町の交流拠点になるそうです。
終点黒山で下車。何人か乗客はいましたが、皆さん黒山三滝に向かいました。
2019年12月08日 08:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/8 8:23
終点黒山で下車。何人か乗客はいましたが、皆さん黒山三滝に向かいました。
顔振峠に向かいます。通行止めの表示。
2019年12月08日 08:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/8 8:26
顔振峠に向かいます。通行止めの表示。
普通車が通れるくらい。ガードレールが切れたところを右に入ります。
2019年12月08日 08:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
12/8 8:33
普通車が通れるくらい。ガードレールが切れたところを右に入ります。
山道に入ってすぐ。以前からなのか台風のためかはわかりませんが、川が埋まって道の様になっています。
2019年12月08日 08:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
12/8 8:36
山道に入ってすぐ。以前からなのか台風のためかはわかりませんが、川が埋まって道の様になっています。
山道はかなりえぐられています。
2019年12月08日 08:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
12/8 8:37
山道はかなりえぐられています。
崩れています。何カ所かありました。
2019年12月08日 08:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
12/8 8:48
崩れています。何カ所かありました。
右の沢から土砂が流れています。
2019年12月08日 08:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/8 8:54
右の沢から土砂が流れています。
峠側からは通行止めになっていました。
2019年12月08日 09:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/8 9:19
峠側からは通行止めになっていました。
顔振峠に着きました。舗装道路を右、笠杉峠方面へ。
2019年12月08日 09:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
12/8 9:19
顔振峠に着きました。舗装道路を右、笠杉峠方面へ。
峠からは、富士山がくっきりと見えました。
2019年12月08日 09:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
12/8 9:22
峠からは、富士山がくっきりと見えました。
伊豆ヶ岳方面、奥武蔵の山なみ。
2019年12月08日 09:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
12/8 9:22
伊豆ヶ岳方面、奥武蔵の山なみ。
関東平野方面は霞んでいます。
2019年12月08日 09:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/8 9:29
関東平野方面は霞んでいます。
舗装道路をずっと歩いても行けますが、関東ふれあいの道へ。
2019年12月08日 09:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/8 9:38
舗装道路をずっと歩いても行けますが、関東ふれあいの道へ。
山道に入ってすぐの分岐。役の行者を通って黒山三滝への道は通行止めになっていました。
2019年12月08日 09:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/8 9:39
山道に入ってすぐの分岐。役の行者を通って黒山三滝への道は通行止めになっていました。
622mピーク大峰。奥武蔵の関東ふれあいの道はアップダウンが多いです。
2019年12月08日 09:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/8 9:47
622mピーク大峰。奥武蔵の関東ふれあいの道はアップダウンが多いです。
先ほどの舗装道路に出ました。傘杉峠です。
2019年12月08日 09:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/8 9:53
先ほどの舗装道路に出ました。傘杉峠です。
ここも黒山三滝への道は通行止めになっていました。
2019年12月08日 09:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/8 9:53
ここも黒山三滝への道は通行止めになっていました。
ふれあいの道は何度か舗装道路を渡ります。
2019年12月08日 10:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/8 10:12
ふれあいの道は何度か舗装道路を渡ります。
花立松ノ峠に着きました。
2019年12月08日 10:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/8 10:23
花立松ノ峠に着きました。
右は通行止め。高山不動、関八州見晴台は左の舗装道路を少し進みます。
2019年12月08日 10:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/8 10:24
右は通行止め。高山不動、関八州見晴台は左の舗装道路を少し進みます。
右の山道へ、前半最後の登り。
2019年12月08日 10:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/8 10:26
右の山道へ、前半最後の登り。
かと思ったら偽ピーク。
2019年12月08日 10:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/8 10:33
かと思ったら偽ピーク。
七曲りというらしい切通し。ここからは登り。
2019年12月08日 10:35撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/8 10:35
七曲りというらしい切通し。ここからは登り。
到着。たくさんの人で賑やかでした。
2019年12月08日 10:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
12/8 10:49
到着。たくさんの人で賑やかでした。
まずは富士山。
2019年12月08日 10:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
12/8 10:51
まずは富士山。
武甲山。
2019年12月08日 10:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
12/8 10:51
武甲山。
日光方面。
2019年12月08日 10:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/8 10:52
日光方面。
都心方面。左端にツカイツリー。あんなに高いんだ。
2019年12月08日 11:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
12/8 11:23
都心方面。左端にツカイツリー。あんなに高いんだ。
大山、丹沢方面。
2019年12月08日 11:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
12/8 11:22
大山、丹沢方面。
高山不動奥の院でもあります。
2019年12月08日 11:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/8 11:23
高山不動奥の院でもあります。
飯盛峠方面へ。
2019年12月08日 11:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/8 11:26
飯盛峠方面へ。
ここからは山道もありますが、舗装道路を行きます。
2019年12月08日 11:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/8 11:27
ここからは山道もありますが、舗装道路を行きます。
木々の間から武甲山と両神山。
2019年12月08日 11:32撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
12/8 11:32
木々の間から武甲山と両神山。
分岐。飯盛峠に行かずにこの道を行けば帰りの近道ですが、一応飯盛峠を目指します。
2019年12月08日 11:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/8 11:36
分岐。飯盛峠に行かずにこの道を行けば帰りの近道ですが、一応飯盛峠を目指します。
到着。左を見ると‥
2019年12月08日 11:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/8 11:48
到着。左を見ると‥
通行止め。
2019年12月08日 11:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/8 11:49
通行止め。
先ほどの分岐まで戻りました。近道が近くなくまりました。
2019年12月08日 11:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/8 11:57
先ほどの分岐まで戻りました。近道が近くなくまりました。
大きな落石。車は通れないことはなさそうですが、落ち葉のようすからあまり通っていないようです。
2019年12月08日 12:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
12/8 12:02
大きな落石。車は通れないことはなさそうですが、落ち葉のようすからあまり通っていないようです。
まだ歩いたことのない大築山方面を考えていたので、左の山道へ入りました。
2019年12月08日 12:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/8 12:08
まだ歩いたことのない大築山方面を考えていたので、左の山道へ入りました。
しかし、途中で道を間違えたようです。先ほどの舗装道路へ出てしまいました。
2019年12月08日 12:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/8 12:13
しかし、途中で道を間違えたようです。先ほどの舗装道路へ出てしまいました。
戻る気力が残っていないので、以前登りに歩いた道を降ることにしました。野末張見晴台。
2019年12月08日 12:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
12/8 12:18
戻る気力が残っていないので、以前登りに歩いた道を降ることにしました。野末張見晴台。
この見晴台はスカイツリーと同じ高さだそうです。
2019年12月08日 12:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
12/8 12:23
この見晴台はスカイツリーと同じ高さだそうです。
赤城山方面も見えました。
2019年12月08日 12:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
12/8 12:24
赤城山方面も見えました。
このちょっとした高台、見覚えあり。
2019年12月08日 12:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/8 12:29
このちょっとした高台、見覚えあり。
ずっと薄暗い林の中を歩きます。あじさい山公園への分岐。
2019年12月08日 12:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/8 12:33
ずっと薄暗い林の中を歩きます。あじさい山公園への分岐。
白小石も見覚えあり。
2019年12月08日 12:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/8 12:46
白小石も見覚えあり。
ようやく里にでました。
2019年12月08日 12:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/8 12:58
ようやく里にでました。
生活道路に出ました。
2019年12月08日 13:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/8 13:01
生活道路に出ました。
暖かな初冬の里山の風景。
2019年12月08日 13:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/8 13:07
暖かな初冬の里山の風景。
小寺のお地蔵様。
2019年12月08日 13:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/8 13:18
小寺のお地蔵様。
こちらも台風の被害。車もよく通る道、工事中でした。
2019年12月08日 13:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/8 13:24
こちらも台風の被害。車もよく通る道、工事中でした。
カラスウリ。子どもの頃は中を割って遊んでいました。
2019年12月08日 13:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
12/8 13:27
カラスウリ。子どもの頃は中を割って遊んでいました。
きょうはのどか。台風の時はどんなだったんでしょうか。
2019年12月08日 13:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
12/8 13:30
きょうはのどか。台風の時はどんなだったんでしょうか。
バスは約1時間後。
2019年12月08日 13:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/8 13:31
バスは約1時間後。
一つ先のバス停、歩いて数分のこちらで時間を過ごしました。
2019年12月08日 13:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
12/8 13:36
一つ先のバス停、歩いて数分のこちらで時間を過ごしました。

感想

絶対晴れそうなときは眺めのよいところへ。関八州見晴台からの眺望は素晴らしかったです。たくさんの人出、ほとんどの人は西武線側から登ってきました。
台風の爪あとはまだあちらこちらに残っていました。たいへんな台風だったということを改めて感じました。
山と高原地図でも?が付いていますが、飯盛峠あたりの道がよく分かりません。大築山への道も含め、いずれもう一度歩こうと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:527人

コメント

関八州見晴台
こんばんはー
関八州見晴台の周辺は、台風でかなり被害あったのですね?!
登山道は大丈夫だったのでしょうか?

そうですね。 ほとんどの人は西武線側から登っていますね。黒山三滝かひと登る人が少なくて、足が遠のいています。
黒山三滝にある温泉も閉館してしまいました。
富士山が見える関八州の見晴台、好きなので、もっと越生方面から登る人が増えたら良いなあと思います。
2019/12/11 22:20
Re: 関八州見晴台
Blumeさん、こんばんは。
コメント、ありがとうございます。

取り付きのところで民家の方とお話したのですが、
だいぶえぐられているけど通れないことはなさそう、
ということでした。
実際そのような道で、難しくはありませんでした。
でも、
黒山三滝へ向かう道がいくつも通行止めになっていたのは
驚きであり、残念でした。
三滝と見晴台はいい組み合わせだと思いますが、
バス利用のあるなしの違いでしょうね。
2019/12/11 22:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら