栃木の岩山で岩トレ


- GPS
- 07:49
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 642m
- 下り
- 638m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
私からSueちゃんにリードクライミングの方法についてわがままの講習をお願いしました。西上州などで藪岩をやる上でやはりこのスキルがないと行き詰ってしまって、いつまでたっても連れて行って貰うスタンスの山行から脱却できないでいました。
今回はそのお願いが叶いました。基本的な方法や技術のご指導。そしてより実戦に近い場面を想定しての実際のクライミング講習と中身の濃い岩トレを受けさせていただきました。本当に言葉にできない程の感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
栃木県鹿沼市には "岩山" という名前の岩山がある。
その "岩山" の北側には "猿岩" と呼ばれる70mの岩壁(クサリ場)がある。
その猿岩で、藪岩好きのメンバーのロープワークのトレーニングを行った。
懸垂下降での空中停止、マルチピッチでのロープシステム、アンカー構築..etc
マルチピッチのクライミングでは、登攀スピードが勝敗の鍵を握る部分が大きい。
実際に岩を登るスピードだけではなく、ロープさばきや、アンカー、ランニングのセットなどの ”確実で速い動き” が要求される。
理屈だけ分かっていても実践出来なければ知らないも同然である。
"確実で速い動き" それは、とにかく場数をこなして、慣れるしかない。
今シーズン一番の寒波到来という冬型の天気予報だったので、どんだけ寒いかと思いきや、アップダウンの多い縦走では暑くて汗だくだった。
私のGoogle経路勘違いと携帯電話を途中に落としてしまうという失態で皆さんをナイトハイクに誘ってしまいました・・
トレーニングだと言ってくれた皆さんの優しさに感謝です!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する