小下沢林道ー逆沢林道ー景信山ー東尾根


- GPS
- 07:05
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 690m
- 下り
- 714m
コースタイム
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 7:05
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
ダウンベスト
靴下
防寒ジャケット
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
保険証
携帯(山地図)
時計
タオル
カメラOMD
レンズ1本
|
---|
感想
昨日(12/9)、急に思い立って、 小下沢林道ー逆沢林道経由で景信山に登って来ました。概略ルートは、下記です、
大下―小下沢林道―逆沢林道―ザリクボ分岐ー東尾根コースー景信山―東尾根コースー木下沢梅林―日影
1. 当初、逆沢林道―逆沢の頭―景信山―明王峠―相模湖駅と歩く予定でしたが、
後記するような事情で、変更して景信山から、東尾根コース経由で木下沢梅林駐車場へ出た。
2. 小下沢林道は、台風の影響で岩はゴロゴロしているし崩落している道も多く、
崩落した部分へ降りてまたその先の道に登るの繰り返しで時間はかかる。
カメラを首に掛けて歩くのは、無理なので、崩落の様子は撮れてない。
キャンプ場跡地過ぎのゲート以降の崩落がより大きかった。
逆沢ノ滝は認識できたが逆沢林道入口付近の崩落が大きく認識できず通り過ぎてから引き返して来た。
3. 逆沢林道は、最初崩落個所も有ったが、2〜3m巾のちゃんとした道が続いて道巾が一人だけが通れる巾に変わる。
この辺りで右に分岐する逆沢ノ頭への道が有ると後で知った。急に来たので調査不足で道標が無ければ見逃すのはしょうがない。
歩きながら、分岐を見逃したと認識し、多分ザリクボ沢からの道に合流するだろうと考えていた。
途中で反対側から歩いて来た若い男性に会って前記のことが解った。この男性は、逆沢ノ頭から景信山に行くと言う。
4. 景信山頂で前記男性と再会して、逆沢ノ頭周辺の情報と木下沢梅林の駐車場へ出る東尾根コースの情報を聞いた。
聞いた情報と歩いたコースを下に乱雑にまとめた。東尾根コースは登ると良い訓練になりそうである。
東尾根コースから逆沢ノ頭への分岐が確認できなかった。
石田
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する