記録ID: 2137819
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
熊野古道小辺路(熊野本宮大社〜発心門王子)_果無の眺望
2019年12月07日(土) 〜
2019年12月08日(日)


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:00
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 555m
- 下り
- 317m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:33
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 3:08
距離 4.2km
登り 38m
下り 38m
2日目
- 山行
- 2:59
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 3:51
距離 8.7km
登り 523m
下り 285m
【1日目】
2019-12-07 12:39:27
合計時間: 3時間8分
平面距離: 4.19km
沿面距離: 4.25km
最高点の標高: 97m
最低点の標高: 48m
累積標高 (上り): 134m
累積標高 (下り): 134m
【2日目】
2019-12-08 10:31:07
合計時間: 3時間51分
平面距離: 8.70km
沿面距離: 9.06km
最高点の標高: 340m
最低点の標高: 56m
累積標高 (上り): 882m
累積標高 (下り): 647m
2019-12-07 12:39:27
合計時間: 3時間8分
平面距離: 4.19km
沿面距離: 4.25km
最高点の標高: 97m
最低点の標高: 48m
累積標高 (上り): 134m
累積標高 (下り): 134m
【2日目】
2019-12-08 10:31:07
合計時間: 3時間51分
平面距離: 8.70km
沿面距離: 9.06km
最高点の標高: 340m
最低点の標高: 56m
累積標高 (上り): 882m
累積標高 (下り): 647m
天候 | 【1日目】曇り、【2日目】快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
【2日目】駐車場は同じ。発心門王子からは、龍神バス1448発。熊野本宮大社に1505着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。熊野本宮大社→発心門王子は、登りが多い。石畳はほとんどなく、土の道か舗装路 |
その他周辺情報 | 【1日目】川湯温泉 富士屋に宿泊。日本秘湯を守る会加盟宿 【2日目】湯の峰温泉 公衆浴場 くすり湯にて入浴。390円。壺湯は、1時間待ちで入れず |
写真
感想
当初は予定していなかったが、熊野本宮大社まで来て熊野古道を歩かないのも勿体ないと思い、まっぷるに載っていたルート(発心門王子→熊野本宮大社)の逆をセレクト。
たまたま快晴に恵まれ、気持ちの良い山歩きとなった。
発心門王子→熊野本宮大社を歩くのが一般的らしく(元々大社への参詣道だから。また、下りが多いから)、自分たちは逆を辿ったので、多くの人に会うことになった。日本人・外国人を問わず(老若男女を問わずとは言えなかったが)、荷物の大小を問わず、さすが世界遺産、幅広い人を集めていると感じた。
さぁ、ここから、熊野古道歩きの赤線つなぎスタートか!? 乞うご期待です(^^;)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:494人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
熊野古道 赤線つなぎ面白いですよ。
和歌山県 三重県共にスタンラリーがあります。
これも合わせてすると、病み付きになりますよ。
風波
風波さん、こんばんは。
コメントありがとうございます(*^_^*)
インフォメーションセンターで地図をもらったら、スタンプラリーの場所が載っていたので、強い誘惑に駆られたのですが、今回は我慢しました(>_<)
ヤマレコでも全ルート地図で赤線がみれるのは面白いと思っているので、古道スタンプラリーに参戦するのも時間の問題かもしれません(^^;)
山以外の趣味の欄に「スタンプラリー」と書かれるとは、なかなかですね(^_^;)
フォローしました。
これからも、よろしくお願いします!(^_^)/
こちらこそよろしくお願いします
風波
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する