ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2137819
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

熊野古道小辺路(熊野本宮大社〜発心門王子)_果無の眺望

2019年12月07日(土) 〜 2019年12月08日(日)
 - 拍手
ミシェル その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:00
距離
12.9km
登り
555m
下り
317m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:33
休憩
0:35
合計
3:08
距離 4.2km 登り 38m 下り 38m
12:39
112
スタート地点
14:31
14:50
24
15:14
15:30
17
15:47
宿泊地
2日目
山行
2:59
休憩
0:52
合計
3:51
距離 8.7km 登り 523m 下り 285m
10:31
64
宿泊地
11:35
11:36
28
12:04
12:34
69
13:43
13:50
5
13:55
14:08
9
14:17
14:18
4
14:22
ゴール地点
【1日目】
2019-12-07 12:39:27
合計時間: 3時間8分
平面距離: 4.19km
沿面距離: 4.25km
最高点の標高: 97m
最低点の標高: 48m
累積標高 (上り): 134m
累積標高 (下り): 134m

【2日目】
2019-12-08 10:31:07
合計時間: 3時間51分
平面距離: 8.70km
沿面距離: 9.06km
最高点の標高: 340m
最低点の標高: 56m
累積標高 (上り): 882m
累積標高 (下り): 647m
天候 【1日目】曇り、【2日目】快晴
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
【1日目】熊野本宮大社近くの樹の里の駐車場
【2日目】駐車場は同じ。発心門王子からは、龍神バス1448発。熊野本宮大社に1505着
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし。熊野本宮大社→発心門王子は、登りが多い。石畳はほとんどなく、土の道か舗装路
その他周辺情報 【1日目】川湯温泉 富士屋に宿泊。日本秘湯を守る会加盟宿
【2日目】湯の峰温泉 公衆浴場 くすり湯にて入浴。390円。壺湯は、1時間待ちで入れず
【1日目】
奈良県十津川村は谷瀬の吊り橋。村人が自分たちの資金を出し合って造ったという。これから渡ります…(怖)
2019年12月07日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/7 10:40
【1日目】
奈良県十津川村は谷瀬の吊り橋。村人が自分たちの資金を出し合って造ったという。これから渡ります…(怖)
思ったより大丈夫でした。渡り切ったところにある茶屋の側から
2019年12月07日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/7 11:00
思ったより大丈夫でした。渡り切ったところにある茶屋の側から
真ん中の板2枚がけっこうガタガタします…(怖)
2019年12月07日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/7 11:18
真ん中の板2枚がけっこうガタガタします…(怖)
熊野本宮大社近くの食事処「しもじ」にて。日替わり定食
2019年12月07日 12:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
12/7 12:56
熊野本宮大社近くの食事処「しもじ」にて。日替わり定食
山茶花
2019年12月07日 14:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/7 14:14
山茶花
大斎原(おおゆのはら)。明治22年の水害まで、熊野本宮大社が置かれていた場所
2019年12月07日 14:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/7 14:18
大斎原(おおゆのはら)。明治22年の水害まで、熊野本宮大社が置かれていた場所
世界遺産です
2019年12月07日 14:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/7 14:23
世界遺産です
紅葉が残っていました
2019年12月07日 14:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/7 14:31
紅葉が残っていました
2019年12月07日 14:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/7 14:32
黄色〜オレンジ
2019年12月07日 14:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/7 14:33
黄色〜オレンジ
オレンジ〜赤
2019年12月07日 14:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/7 14:36
オレンジ〜赤
河原
2019年12月07日 14:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/7 14:43
河原
熊野本宮大社の入口
2019年12月07日 15:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/7 15:01
熊野本宮大社の入口
山茶花(白)
2019年12月07日 15:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/7 15:08
山茶花(白)
熊野本宮大社の本殿
2019年12月07日 15:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/7 15:21
熊野本宮大社の本殿
2019年12月07日 15:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/7 15:24
赤が鮮やかです
2019年12月07日 15:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/7 15:24
赤が鮮やかです
川湯温泉 富士屋に宿泊。日本秘湯を守る会加盟の宿
2019年12月07日 16:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/7 16:10
川湯温泉 富士屋に宿泊。日本秘湯を守る会加盟の宿
夜、仙人風呂に入る。足元とお尻が冷たいという新感覚!(+_+)
2019年12月07日 18:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/7 18:05
夜、仙人風呂に入る。足元とお尻が冷たいという新感覚!(+_+)
刺身は絶品。海老から睨まれる
2019年12月07日 19:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
12/7 19:10
刺身は絶品。海老から睨まれる
【2日目】
露天風呂。入りながら、植えられた木に触発され、一句
「朝顔が 椿に絡む 冬の月」
2019年12月08日 05:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/8 5:36
【2日目】
露天風呂。入りながら、植えられた木に触発され、一句
「朝顔が 椿に絡む 冬の月」
再び仙人風呂へ
2019年12月08日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/8 8:46
再び仙人風呂へ
今日は、熊野本宮大社から、発心門王子まで歩きます。
写真は、昨日お参りした熊野本宮大社の北の入口
2019年12月08日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/8 10:41
今日は、熊野本宮大社から、発心門王子まで歩きます。
写真は、昨日お参りした熊野本宮大社の北の入口
祓殿(はらいど)王子
2019年12月08日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/8 10:43
祓殿(はらいど)王子
祓殿(はらいど)石塚遺跡
2019年12月08日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/8 10:54
祓殿(はらいど)石塚遺跡
三軒茶屋跡
2019年12月08日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/8 11:32
三軒茶屋跡
景色が程良く変わって、快適ハイクを楽しめます
2019年12月08日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/8 11:43
景色が程良く変わって、快適ハイクを楽しめます
茶畑
2019年12月08日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/8 11:59
茶畑
古の参詣者は、この光景を見て、伏し拝んだそうな
2019年12月08日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/8 12:00
古の参詣者は、この光景を見て、伏し拝んだそうな
伏拝(ふしおがみ)王子の茶屋。30分ほど昼休憩。様々な国籍の人が食事をしていました
2019年12月08日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/8 12:29
伏拝(ふしおがみ)王子の茶屋。30分ほど昼休憩。様々な国籍の人が食事をしていました
伏拝(ふしおがみ)王子
2019年12月08日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/8 12:29
伏拝(ふしおがみ)王子
やはり、ここは見晴らしが良いなぁ!
左の奥に、子ノ泊山
2019年12月08日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/8 12:30
やはり、ここは見晴らしが良いなぁ!
左の奥に、子ノ泊山
開けて、集落に出た
2019年12月08日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/8 12:35
開けて、集落に出た
果無山脈というらしい
2019年12月08日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/8 12:35
果無山脈というらしい
果無山脈
2019年12月08日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/8 12:41
果無山脈
先程の掲示板の通りの眺望。左手前の出っ張ったのが百前森山。右奥の山脈のツンとしたのが石地力山
2019年12月08日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/8 12:43
先程の掲示板の通りの眺望。左手前の出っ張ったのが百前森山。右奥の山脈のツンとしたのが石地力山
集落の様子。
一番左の綺麗な山が樫尾森山。その右が冷水山
2019年12月08日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/8 12:43
集落の様子。
一番左の綺麗な山が樫尾森山。その右が冷水山
紅葉
2019年12月08日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/8 13:04
紅葉
水呑王子
2019年12月08日 13:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/8 13:06
水呑王子
小学校の廃校跡だそうです
2019年12月08日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/8 13:11
小学校の廃校跡だそうです
2019年12月08日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/8 13:24
薔薇
2019年12月08日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/8 13:24
薔薇
晴れると、こんなに気持ちいい!
2019年12月08日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/8 13:28
晴れると、こんなに気持ちいい!
山茶花(白)。乱舞!
2019年12月08日 13:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/8 13:35
山茶花(白)。乱舞!
猫!
紐でつながれている…
2019年12月08日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
12/8 13:37
猫!
紐でつながれている…
ガリガリガリ。
無人直売所の番はストレスが溜まるみたい
2019年12月08日 13:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
12/8 13:38
ガリガリガリ。
無人直売所の番はストレスが溜まるみたい
お行儀良く
2019年12月08日 13:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
12/8 13:38
お行儀良く
発心門王子に到着〜!o(^ー^)o
2019年12月08日 13:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/8 13:52
発心門王子に到着〜!o(^ー^)o
世界遺産
2019年12月08日 13:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/8 13:52
世界遺産
猪鼻王子方面は道の状況悪く、通行止め。
そちら方面から、発心門王子を見る。古の参詣者は、この景色を見ていたんだなぁ
2019年12月08日 14:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/8 14:03
猪鼻王子方面は道の状況悪く、通行止め。
そちら方面から、発心門王子を見る。古の参詣者は、この景色を見ていたんだなぁ
発心門王子のバス停近くの紅葉
2019年12月08日 14:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/8 14:33
発心門王子のバス停近くの紅葉
バス停は広場にあります
2019年12月08日 14:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/8 14:38
バス停は広場にあります
龍神バスで熊野本宮大社まで戻ってきた。大斎原の河原が見えてきた
2019年12月08日 15:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/8 15:01
龍神バスで熊野本宮大社まで戻ってきた。大斎原の河原が見えてきた
樹の里でソフトクリーム。寒いけど
2019年12月08日 15:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/8 15:08
樹の里でソフトクリーム。寒いけど
湯の峰温泉で汗を流そう。
寂れた温泉街の雰囲気
2019年12月08日 15:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/8 15:34
湯の峰温泉で汗を流そう。
寂れた温泉街の雰囲気
食堂にて、親子丼を食す。700円。鶏肉がほとんど入っていない…
2019年12月08日 15:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
12/8 15:47
食堂にて、親子丼を食す。700円。鶏肉がほとんど入っていない…
公衆浴場のくすり湯に浸かって、ポカポカ♨
写真は、湯胸薬師(東光寺)
2019年12月08日 16:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/8 16:51
公衆浴場のくすり湯に浸かって、ポカポカ♨
写真は、湯胸薬師(東光寺)
壺湯辺り。今回は壺湯には入れなかったが、温泉街の雰囲気は味わえました
2019年12月08日 16:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
12/8 16:51
壺湯辺り。今回は壺湯には入れなかったが、温泉街の雰囲気は味わえました

感想

当初は予定していなかったが、熊野本宮大社まで来て熊野古道を歩かないのも勿体ないと思い、まっぷるに載っていたルート(発心門王子→熊野本宮大社)の逆をセレクト。
たまたま快晴に恵まれ、気持ちの良い山歩きとなった。

発心門王子→熊野本宮大社を歩くのが一般的らしく(元々大社への参詣道だから。また、下りが多いから)、自分たちは逆を辿ったので、多くの人に会うことになった。日本人・外国人を問わず(老若男女を問わずとは言えなかったが)、荷物の大小を問わず、さすが世界遺産、幅広い人を集めていると感じた。

さぁ、ここから、熊野古道歩きの赤線つなぎスタートか!? 乞うご期待です(^^;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:494人

コメント

michele_alexさん、こんにちは。
熊野古道 赤線つなぎ面白いですよ。
和歌山県 三重県共にスタンラリーがあります。
これも合わせてすると、病み付きになりますよ。
風波
2019/12/12 8:40
Re: michele_alexさん、こんにちは。
風波さん、こんばんは。

コメントありがとうございます(*^_^*)

インフォメーションセンターで地図をもらったら、スタンプラリーの場所が載っていたので、強い誘惑に駆られたのですが、今回は我慢しました(>_<)

ヤマレコでも全ルート地図で赤線がみれるのは面白いと思っているので、古道スタンプラリーに参戦するのも時間の問題かもしれません(^^;)

山以外の趣味の欄に「スタンプラリー」と書かれるとは、なかなかですね(^_^;)

フォローしました。

これからも、よろしくお願いします!(^_^)/
2019/12/12 19:12
Re[2]: michele_alexさん、こんにちは。
こちらこそよろしくお願いします
             風波
2019/12/14 7:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら