記録ID: 2139276
全員に公開
ハイキング
東北
口太山(くちぶとやま) 福島県の山
2019年12月10日(火) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:52
- 距離
- 3.1km
- 登り
- 427m
- 下り
- 413m
コースタイム
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ナビマップコード 129 747 077*18 国道349から登山口に通じる道路は、道幅が狭く下り坂であるため、気を付けないと見過ごしてしまいます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
2〜3m一気に滑り、転倒したら泥まみれ!! ・場所 石尊神社コースを降りてきて、ゴールが近くなり「登山口まで300m」の標識があってすぐ、沢に降りるところ。 ・斜面の状況 黒土の斜面で、石とか木の根・木の枝・草までもが生えてない。 体を支えるものはなく、滑りを妨げるものも何もない。 ・対策として スキーは得意なので、登山靴をスキーに見立てて、アルペンポールを取り出し一気に滑った。 |
写真
登山口駐車場
✖「旧大綱木小学校跡」
コースタイムの所で、「旧大綱木小学校跡」と自動的に表示されますが、おかしいと思い、川俣町公式ホームページで調べて見ると、ここではありません。
◎旧大綱木小学校とは
明治8年6月創立〜昭和60年3月廃止
住所 川俣町大綱木字前平27
✖「旧大綱木小学校跡」
コースタイムの所で、「旧大綱木小学校跡」と自動的に表示されますが、おかしいと思い、川俣町公式ホームページで調べて見ると、ここではありません。
◎旧大綱木小学校とは
明治8年6月創立〜昭和60年3月廃止
住所 川俣町大綱木字前平27
キャンプ場の風景
こちらに残る「乳清水」伝説を残すことと、登山者のために、川俣ロータリークラブが猿滑り滝から水を引いて整備したようですが、今は使えない状態です
まわりに黒いホースがあったので、修理中なのかもしれません。
こちらに残る「乳清水」伝説を残すことと、登山者のために、川俣ロータリークラブが猿滑り滝から水を引いて整備したようですが、今は使えない状態です
まわりに黒いホースがあったので、修理中なのかもしれません。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
タイツ
靴下
グローブ
防寒着
雨カッパ
折りたたみ傘
キャップ
靴(ミドル)
靴(ハイ)
スニーカー
サンダル
ザック
ポーチ
タオル
ガーゼハンカチ
昼飯
非常食
スポーツ飲料
スポーツドリンク粉末
アルパインポール
ポイントプロテクター
ツーリングマップル
地図(地形図)
ガイド地図(ブック)
計画書
筆記用具
笛
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
ラジオ
熊鈴
ヘッドランプ
懐中電灯
予備電池(単3・単4)
スマホ
タブレット
時計
サングラス
カメラ
ビデオカメラ
カメラ三脚
双眼鏡
モバイルバッテリー
コンバーター
スリーピングバック
フォームパッド
サーモボトル
ケトル
バーナー
ガスカートリッジ
ライター
カイロ
紙コップ
インスタントコーヒー
箸
ナイフ
椅子
毛布
飲料水
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:979人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する