ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2139308
全員に公開
ハイキング
近畿

山本山〜賤ヶ岳〜余呉湖 *近江湖の辺の道*を歩こぅ♪

2019年12月10日(火) [日帰り]
 - 拍手
beat129 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:32
距離
16.1km
登り
732m
下り
692m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:57
休憩
0:35
合計
7:32
7:41
72
9:33
9:34
33
10:07
10:13
38
11:34
11:34
9
12:04
12:05
38
12:43
12:44
42
13:26
13:48
37
14:25
14:26
6
14:32
14:33
31
15:04
15:05
8
15:13
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
JR河毛駅 無料駐車場
(綺麗なトイレありました)

賤ヶ岳山頂のバイオトイレは、閉鎖中でした。
コース状況/
危険箇所等
行き JR河毛駅〜山本山登山口まで 徒歩1時間程
帰り JR余呉駅〜JR河毛駅 北陸線¥240

近江湖の辺の道は、要所に道標あり、とても整備されています。
またアップダウンもそれ程無く、道幅は広くふかふかで、とても歩き易い道でした♪
その他周辺情報 余呉湖ビジターセンター
余呉湖観光館

あねがわ温泉
道の駅 浅井三姉妹の郷
おはようございます♪
今日は山本山〜賤ヶ岳〜余呉湖まで縦走します( `ー´)ノ
JR河毛駅に駐車し、山本山登山口を目指します。
高時川、新福橋を渡りましたョ。

白鳥が渡って来ます(#^.^#)
3
おはようございます♪
今日は山本山〜賤ヶ岳〜余呉湖まで縦走します( `ー´)ノ
JR河毛駅に駐車し、山本山登山口を目指します。
高時川、新福橋を渡りましたョ。

白鳥が渡って来ます(#^.^#)
上から読んでも、下から読んでも【山本山】w
こんもりとして可愛いデス🧡
分かりやすい山容なので、昔、地元では琵琶湖航海の目印に
なっていたそうです。
5
上から読んでも、下から読んでも【山本山】w
こんもりとして可愛いデス🧡
分かりやすい山容なので、昔、地元では琵琶湖航海の目印に
なっていたそうです。
全山、紅葉中(^O^)/

おばあちゃん大ワシが、渡って来るので有名!
会いたいなぁ♡
2
全山、紅葉中(^O^)/

おばあちゃん大ワシが、渡って来るので有名!
会いたいなぁ♡
道標は至る所にありました。
1
道標は至る所にありました。
1時間程かかって、朝日山神社に到着!
(やっとこさ(*´-`))
1
1時間程かかって、朝日山神社に到着!
(やっとこさ(*´-`))
神社境内、直ぐ横に登山口があるんデス。
3
神社境内、直ぐ横に登山口があるんデス。
地図★
ここから、賤ヶ岳を経て余呉湖まで
【近江湖の辺の道】とされ整備されています。
1
地図★
ここから、賤ヶ岳を経て余呉湖まで
【近江湖の辺の道】とされ整備されています。
紅葉も楽しめました(*´ω`*)
7
紅葉も楽しめました(*´ω`*)
常樂寺には、たくさんの石仏。
2
常樂寺には、たくさんの石仏。
ラブラブ(*゜∀゜*)
5
ラブラブ(*゜∀゜*)
鳥居のところに、鳥獣柵、、
開けたら、閉めましょう!
2
鳥居のところに、鳥獣柵、、
開けたら、閉めましょう!
いい感じ♪
( `ー´)ノ
青空に黄葉がキレイ〜♪
1
青空に黄葉がキレイ〜♪
山本山にも、お城があったんですね〜
平安時代の昔、昔のお話。
1
山本山にも、お城があったんですね〜
平安時代の昔、昔のお話。
二の丸跡。
白い幹と、黄葉と青空と♪
1
白い幹と、黄葉と青空と♪
到着!
ヤッホ♪
琵琶湖を眺めようーー!!
2
琵琶湖を眺めようーー!!
紅葉も楽しめるぅ〜٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
1
紅葉も楽しめるぅ〜٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
この尾根をね〜歩くの〜〜w
唯一、眺められました(*´-`)
1
この尾根をね〜歩くの〜〜w
唯一、眺められました(*´-`)
歩き易い道が続きますョ〜〜♪
1
歩き易い道が続きますョ〜〜♪
立派な木の、見事な紅葉です
(*´꒳`*)
1
立派な木の、見事な紅葉です
(*´꒳`*)
古保利古墳群らしい、
1
古保利古墳群らしい、
キレイだなぁ(*´∀`*)
1
キレイだなぁ(*´∀`*)
ヤッホ♪
やっとこさ、半分来たかな〜?

道標が整備され、安心して歩けます♪
1
やっとこさ、半分来たかな〜?

道標が整備され、安心して歩けます♪
伊吹山!
╰(*´︶`*)╯♡
ヤッホ♪
ポカポカ陽だまりハイク?!
楽しい〜〜!(^^)!
1
ポカポカ陽だまりハイク?!
楽しい〜〜!(^^)!
チョット冠雪の横山岳★
4
チョット冠雪の横山岳★
目指す賤ヶ岳!
☆おさらい☆しましょw
【賤ヶ岳の戦い】
織田信長、本能寺の変で没後。
1583年、家臣である羽柴秀吉と柴田勝家が
後継者争い。
秀吉が勝利し、後に天下人となる。
1
目指す賤ヶ岳!
☆おさらい☆しましょw
【賤ヶ岳の戦い】
織田信長、本能寺の変で没後。
1583年、家臣である羽柴秀吉と柴田勝家が
後継者争い。
秀吉が勝利し、後に天下人となる。
奥琵琶湖の眺め〜〜♪
2
奥琵琶湖の眺め〜〜♪
もう、少し(; ・`д・´)
落ち葉サクサク、歩きますョ。
1
もう、少し(; ・`д・´)
落ち葉サクサク、歩きますョ。
Wow〜〜♪
山頂手前にこの景色で、、進めません(*´Д`)
4
Wow〜〜♪
山頂手前にこの景色で、、進めません(*´Д`)
キラキラ☆
賤ヶ岳、到着!
ヤッホーー♪
٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
8
ヤッホーー♪
٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
歩いて来た稜線!
ガンバりました( `ー´)ノ
6
歩いて来た稜線!
ガンバりました( `ー´)ノ
╰(*´︶`*)╯♡
ちょっぴり冠雪の横山岳。
1
ちょっぴり冠雪の横山岳。
余呉湖♪
羽衣伝説の湖デス。
1
余呉湖♪
羽衣伝説の湖デス。
こちらは、琵琶湖!
標高はわずか421.3mですが、絶景が広がってます♪
3
こちらは、琵琶湖!
標高はわずか421.3mですが、絶景が広がってます♪
鉄塔が見えるので、高島トレイル
の赤坂山辺りかしら?
1
鉄塔が見えるので、高島トレイル
の赤坂山辺りかしら?
Wow〜〜!
キラキラ湖面がとってもキレイ〜!!
(*≧∀≦*)
7
キラキラ湖面がとってもキレイ〜!!
(*≧∀≦*)
冠雪の伊吹山と、手前に小谷山。
小谷山には、戦国武将【浅井長政】のお城がありました。
6
冠雪の伊吹山と、手前に小谷山。
小谷山には、戦国武将【浅井長政】のお城がありました。
山裾は、絶賛、紅葉中でした
(๑>◡<๑)
2
山裾は、絶賛、紅葉中でした
(๑>◡<๑)
竹生島★
周囲2キロの小さな島。
国宝の唐門、観音堂など残されていて
三重塔は復元されています。
パワースポットとしても有名らしい、、
クルーズで渡れるんデス。

行ったこと無いね〜
ほとんど地元だけど(・∀・)
4
竹生島★
周囲2キロの小さな島。
国宝の唐門、観音堂など残されていて
三重塔は復元されています。
パワースポットとしても有名らしい、、
クルーズで渡れるんデス。

行ったこと無いね〜
ほとんど地元だけど(・∀・)
ザックリ言うと、、
鈴鹿あたり…
2
ザックリ言うと、、
鈴鹿あたり…
あのトンガリは、、冠山?
1
あのトンガリは、、冠山?
あの尾根をね〜歩いたのぉ〜〜
(*゜∀゜*)
1
あの尾根をね〜歩いたのぉ〜〜
(*゜∀゜*)
余呉湖畔のお山も、キレイに
紅葉?してました♪
1
余呉湖畔のお山も、キレイに
紅葉?してました♪
猿ヶ馬場。
秀吉が陣を構えた場所。
(秀吉だから、サルなのかな?)
1
猿ヶ馬場。
秀吉が陣を構えた場所。
(秀吉だから、サルなのかな?)
首洗いの池。
あんまりイイ気はしないので、今回はスルーー。
前に、見たしネ。
1
首洗いの池。
あんまりイイ気はしないので、今回はスルーー。
前に、見たしネ。
山を下りたら、目の前に余呉湖💛
水鳥がたくさん(*´ω`*)
2
山を下りたら、目の前に余呉湖💛
水鳥がたくさん(*´ω`*)
(╹◡╹)♡
冬には、ワカサギ釣りが楽しめる様デス。
その場で、天ぷらにして貰えるとか(=゜ω゜)ノ
5
冬には、ワカサギ釣りが楽しめる様デス。
その場で、天ぷらにして貰えるとか(=゜ω゜)ノ
JR余呉駅。
到着する寸前に、電車がぁぁーー!!
Σ(゜д゜lll)ガーン

1時間に1本、、(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
4
JR余呉駅。
到着する寸前に、電車がぁぁーー!!
Σ(゜д゜lll)ガーン

1時間に1本、、(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
( ´ー`)フゥー...
電車を待って、待って、、
やっとこさ、河毛駅に帰りました。
3
( ´ー`)フゥー...
電車を待って、待って、、
やっとこさ、河毛駅に帰りました。
近江湖(うみ)の辺の道💛
楽しかったよ(๑˃̵ᴗ˂̵)

今日もアリガト♪
5
近江湖(うみ)の辺の道💛
楽しかったよ(๑˃̵ᴗ˂̵)

今日もアリガト♪

感想

琵琶湖さざなみ街道(県道559号)を走る時
湖北賤ヶ岳に通じる、
お山たちが
気になっていました。
それが山本山〜賤ヶ岳〜余呉湖まで
【近江湖の辺の道】と整備されていて
そこは、歩かなければ成りません!!

先ずは、山本山。
朝日山神社の紅葉、常楽寺のほんわか石仏、
地元小学生の可愛い手作りプレートに
励まされて登頂です。

さあ、ロングコースなので先を急ぎましょう!
木々の間から、琵琶湖を眺めたり
いつも走る道路や景色を見て
あー、ここかぁと確認したり。
里山縦走なので、アップダウンもそれほど無く
道はふかふかで歩き易いです。
道標も整備されていて、安心です。
12月と言うのに、ポカポカ陽気♡
青空も清々しく、
陽だまりハイクをエンジョイしました♪

歩いて、歩いて、
やっとこさ賤ヶ岳登頂です!!
琵琶湖は、たっぷりと鏡の様に水を湛え
そこにぽっかりと浮かぶ竹生島★
入り江も、また、美しいです。
反対側には、青い青い余呉湖★
伊吹山、金糞岳や横山岳、野坂山地
先日の寒波で雪化粧していました♡
湖を囲むように、山々が美しい風景を
見せてくれます♪

もう何度、訪れたのだろう?
ここは360度、絶景が楽しめるので
お気に入りなのです(#^.^#)

昔々、400年以上前
ここで大戦がありました。
そんな悲しい過去を忘れた様に、
今は、温かな陽を浴び
おだやかに
私たちを迎えてくれています♪


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1122人

コメント

やりましたね〜(*^-^*)♬
beatさん おはようございます<(_ _)>
いいお天気の日に「山本山」から「賤ヶ岳」への縦走💦お疲れさまでした〜(^^♪ しかも JR河毛駅から登山口へ・・良く歩かれました〜

⛄かぶる「伊吹山」まだ 秋色残る紅葉など・・身も心もリフレッシュできる1日を過ごされましたね(@^^)/~♬

また軽く雪積る山本山〜賤ヶ岳の縦走も楽しいですよ
お疲れさまでした
2019/12/12 8:25
Re: やりましたね〜(*^-^*)♬
ibuki89さん
ロングコース歩いて来ましたヨ♪
お天気も良く、足に優しい道、
最後に賤ヶ岳の絶景ご褒美が待ってるので
楽しいハイクでした(^^)

ibukiさんは、冬に歩かれましたね。
あのスーパーカンジキ事件!w
改めてレコ拝見して、素敵な写真の数々、
私は、コハクチョウも夕日百選も諦めて
温泉♨に直行してしまいました⤵
アホでした〜。

コメントありがとうございました(o^^o)
2019/12/12 15:17
beat129さん、はじめまして。
 行こうと思っていたルート其の物のレコにて凝視です。ヤマプラには載っていないエリアなのでとても参考になります。

コハクチョウが飛来している事と、山本山山麓のオオワシも見られるかなと思ってこのルートをプランニングしております。
時間的には余呉からスタートして夕方に野鳥センターに着く方がいいかな?なんて考えておりますが、なんせ「こはくちょうバス」が廃止となった現在、舗装路歩きの100分は痛いです。巧いことタクシーがあればいいんですけどね。

コハクチョウは見られました?
2019/12/12 12:15
Re: beat129さん、はじめまして。
no2さん
はじめまして(^^)
うわぁー、嬉しいな!

賤ヶ岳は低山ながら、絶景が楽しめるので
おススメですヨ♪
琵琶湖に余呉湖★
お天気良ければ360度の山々を見渡す事が出来ます。
歴史に残る山なので、そんなところも
興味深いですね。

コハクチョウは残念ながら、
見に行けませんでした…
電車に乗り遅れ、河毛駅到着時には
すっかり陽も傾き、、
疲れはてて、温泉♨に直行してしまいました(゚o゚;;

この野鳥センターから、山本山登山口までは
そんなに距離は無さそうですが
帰りが困りますネ。
お役に立てずスミマセン。
ちなみに河毛駅には、タクシー居ました。

ぜひ、お出かけ下さい!
コメントありがとうございました(*^^*)
2019/12/12 15:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 近畿 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら