記録ID: 2139567
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
茶臼岳(鳥小屋尾根からの直登アプローチ)
2025年07月26日(土) 〜
2025年07月27日(日)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:36
- 距離
- 24.6km
- 登り
- 2,143m
- 下り
- 2,042m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:11
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 7:06
距離 12.5km
登り 1,850m
下り 361m
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
〇御小屋尾根 序盤の尾根取り付きが急登。ピンクテープが所々に貼られている。斜度が急な箇所にはトラロープが貼っているところもあり。茶臼岳直下は藪漕ぎであるが、トレースはある。 |
写真
装備
個人装備 |
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ガスカートリッジ
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
ナイフ
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
久々に南アルプスのバリエーションを踏みに茶臼岳の鳥小屋尾根へ行きました。難易度は以前の仁田岳南東尾根に比べて優しかったので、終盤の藪漕ぎまで平和な道のりでした。ただ、予定調和で終わるバリエーションルートだと面白味に欠ける感じではったので、最後は茶臼岳へ直接アプローチするルート取りに変更してハイマツ帯を突破。久々にハイマツに乗っかったりして楽しめました。ライトな藪漕ぎをやってみたいルートしては最適な尾根でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:44人
いいねした人