記録ID: 2141974
全員に公開
ハイキング
北陸
『鞍掛山』雨降り前に里山歩き ミラーレス&広角単焦点の一本勝負は敗退(笑)
2019年12月14日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:36
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 385m
- 下り
- 377m
コースタイム
天候 | ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道8号〜県道11号〜県道154号 小松市滝ヶ原町から林道に 案内板が設置されてます 【 駐 車 】 第一駐車場は20台程度停められそうです また手前300m位にも第二駐車場 【 トイレ 】 第二駐車場に男女別の簡易トイレがあります |
写真
感想
午後からは☂予報だったんで午前中だけの里山歩きを
しっかり自宅に戻ると雨降りに たまには予報当たるんですね(笑)
その雨も夜には止んで明日は☼予報ですが
妻hiroが忘年会って事で朝(?)...昼前帰り
明日も手軽な里山歩きになります!!
まぁ、この時期の北陸で休日に雨とか雪が降らなきゃ儲けものですね
今回、カメラを久々にミラーレス+広角単焦点に
いゃ〜^^; ろ・老眼が進行しまくってる
元々屋外だと見えずらいカメラのバックモニターなんですが
曇天だった今回も殆ど確認できず
撮った写真の枚数も少なかったんですが
ピンボケ多発でレコに掲載できる写真が僅か
やっぱファインダーが無いとダメなんですね 還暦リーチだと(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:770人
雨の降る前の里山歩き・お疲れさまでした(^^♪
こちらも風が冷たい1日でした。
毎日健康のためにと思って2時間弱のウォーキング・・帰宅して汗をぬぐい暫くすると軽く
軽いつもりが、ついつい・・これでは お腹周りは細くなりませんね(#^.^#)💦
目の方も、次第に増してく老眼鏡の度数・・(-_-;)
年齢を重ねる・・というのも辛いものですね
しかし 健康のために粘り強くウォーキング・山歩きは続けましょう
ibukiさん、早々にコメントありがとうございますm(__)m
普通の方だと山登り=ダイエットになるんでしょうが
僕は全く逆(笑)
下山後の食事も多めですが一番は...
自宅に戻って妻の分と共に写真を取り込み整理してる時に
その時が至福なんです
なもので...メタボは成長期が過ぎても成長中です
そして老眼...カメラ
今回身を持って痛感しました!!
ピント確認はファインダーで!! 確認せず適当だと大失敗って
トシさん、まいど
前回トシさんに見られる直前に「難」の字を修正しましたが、やはり違和感ありますねー。
炭のノルマはあと1箱です。明日も仕事なのでなかなかノルマ達成できません。今年のうちには済ませます
トシさん、ライスは絶対に余計です、糖質摂りすぎ〜
ランちゃん、おはよー
雨り前に里山歩きを考えて再び鞍掛訪問でした
と言ったら...巨匠・力作を拝まないと
炭のノルマもラス一と前回おっしゃてましたから
この二週は鞍掛を歩けず更なる修正も未だのようですね
ところでラーメンにライスは付き物でっせ!!
唐揚げにマヨの方が突っ込まれると思ってたぁ〜(笑)
楽しいレポありがとうございます
鞍掛山はとても気になっている山なのですが未だに未踏の山です.
お昼ご飯はいつものSラーメンではないようですね?自分もSの真麺塩大好きです😋
ただ,最近は江留屋の黒醤油にかなり浮気していますが.....😁
また,楽しいレポ楽しみにしています😄
わくなしめがねさん、コメントありがとうございます
Sラーメン、実は前々日に食べたばかりで
今回は、Iラーメンに浮気でした
もちろん江留屋の黒醤油も唐揚げをセットして行ってますよ
鞍掛山、僕の自宅から登山口まで50分程
比較的アクセスが楽ですし里山ですがコースも面白く
妻共々に大好きな里山です
わくなしめがねさんだと物足りないかもしれませんが
三童子山を周回するスカイラインコースを合わせると
楽しみると思いますから是非
お疲れさまでしたm(__)m久しぶりのカメラネタですね(^-^)トシさんのミラーレスなんでしたっけ?ミラーレスなら機種によっては電子ビューファインダーを取り付けられたり良い機種だと内蔵されてるのがありますが良いですよ♪自分も両目とも白内障の手術をして老眼なのでフルサイズのピント合わせには苦労したのですが、ミラーレスにして電子ビューファインダーでマニュアルフォーカスにするとピントを合わせるときに合わせたいところが自動で拡大表示されてピントが合わせやすい(^^)dもう自分は電子ビューファインダーなしでは撮れません(^-^)是非( ≧∀≦)ノ
ブエナさん、コメントありがとうございます
今回の
発売当初は別売で電子ビューファインダーもありましたが
2年後くらいには生産中止に
屋外での撮影で妻もピンボケ多発したんで昨年に
同じメーカーの上位機種(電子ビューファインダー付)を買い増ししました
それ以降のhiroはモニター見ないでファインダー撮影
いつしか、旧カメラがお蔵入りしそうになり
....今回、僕が使用したわけです
ただ、ピンボケはさすがに老眼で致し方なしですが
広角単焦点は僕の好みの構図を拾いやすく重宝
妻の新カメラにセットして使ってみたいんですが
ファインダーの視度調整、老眼の進み具合で差が酷い
...勝手にいじると怒られそうです(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する