ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2143262
全員に公開
ハイキング
四国

松山城

2019年12月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:33
距離
4.6km
登り
107m
下り
106m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:03
休憩
0:31
合計
1:34
距離 4.6km 登り 107m 下り 119m
19:55
24
スタート地点
20:19
20:50
39
21:29
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
一般歩道
振り返ると紅葉の彼方には満月
2019年12月14日 20:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/14 20:08
振り返ると紅葉の彼方には満月
2019年12月14日 20:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/14 20:19
松山市駅方面
2019年12月14日 20:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/14 20:29
松山市駅方面
2019年12月14日 20:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/14 20:30
大街道の繁華街方面
2019年12月14日 20:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/14 20:31
大街道の繁華街方面
満月を仰いで
その下に見えるシルエットは東温アルプスか
2019年12月14日 20:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/14 20:37
満月を仰いで
その下に見えるシルエットは東温アルプスか
いよいよ天守へ
2019年12月14日 20:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/14 20:39
いよいよ天守へ
2019年12月14日 20:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/14 20:40
2019年12月14日 20:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/14 20:44
堀ノ内の広場より
2019年12月14日 21:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/14 21:17
堀ノ内の広場より
城山口より堀を望む
2019年12月14日 21:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/14 21:18
城山口より堀を望む
翌朝
2019年12月15日 07:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 7:22
翌朝
二の丸公園へ
2019年12月15日 07:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 7:27
二の丸公園へ
趣のある二の丸
2019年12月15日 07:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 7:29
趣のある二の丸
二の丸の庭園
2019年12月15日 07:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 7:29
二の丸の庭園
再び天守へ
2019年12月15日 07:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 7:36
再び天守へ
雲の上からようやく太陽が
2019年12月15日 07:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 7:37
雲の上からようやく太陽が
松山市街と遠くに伊予灘を望む
右手には興居島の伊予小富士
2019年12月15日 07:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 7:41
松山市街と遠くに伊予灘を望む
右手には興居島の伊予小富士
大街道方面
2019年12月15日 07:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 7:41
大街道方面
朝陽を浴びる天守
2019年12月15日 07:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 7:41
朝陽を浴びる天守
蒼穹が広がる
2019年12月15日 07:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/15 7:44
蒼穹が広がる
モミジは紅葉の盛り
2019年12月15日 07:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/15 7:49
モミジは紅葉の盛り

感想

松山にはこれまでに出張で何度も訪れているにもかかわらず松山城を訪れたことがない。出張先が松山城の近くであったこともあり、松山駅の近くのホテルに戻るのに松山城に寄り道をすることにした。天守のある本丸公園は夜は21時まで公開されているということを知らなかったというのもこれまで訪れる機会を逸していた一因である。一緒に出張している同僚達も一緒に行くというので、総勢6名の行脚となった。

市街の中にある小山の上にあるので、山城ではなく平山城に分類さらるらしいが、そのような城としてはかなり高いところにあるのではないだろうか。他に思いつく城としては姫路城、松江城、米子城、福山城・・・いずれよりも高いように思われる。実際、松山市街を眺めるための屈指の夜景ポイントとしても知られるらしい。

喜与町通りを歩き、東雲神社からロープウェイ沿いの道へと入る。道沿いにはライトがついており、ヘッデンを必要としない。ところでこの時間はロープウェイは当然、運転はしていないが、ロープウェイと呼ばれてはいるものの、どうみてもリフトである・・・と思いきや、ロープウェイとリフトが並走しているということをsea1020さんに教えて頂く。

松山が温暖なせいなのか暖冬のせいなのか、街灯に照らされたモミジの紅葉はまだ全くといってもいいほどに色褪せていない。夜の空気も暖かく感じられる。振り返ると紅葉越しに煌々と輝く満月が東の空に昇ってゆくのが目に入る。

ロープウェイとリフトの終着がある長者ヶ平にたどり着くと石垣の周りを巡って民門に出るが鍵がかけられている。再び長者ヶ平に戻り、なだらかな階段を上がると壮麗な門を潜って城の中へと入ることが出来た。すぐにも松山市街の夜景が目の間に広がる。天守のある本丸広場へ上ると、正面にライトアップされた天守閣が闇の中に浮かび上がる。度重なる放火と空襲で昭和の前半には40棟あった建物が19棟にまで失われたというが、往時はいかに壮観であったことだろう。

暗い広場には一体のマスコット人形が置かれている。よしあき君というらしい。初代城主、加藤嘉明にちなんでネーミングされたようだ。

天守閣の中には入れないが、その周りを巡るうちに乾門から裏手に出る。古町口へと下る道は崩壊のために通行止めとなっている。城の周りを巡ると再び先ほどの民門の前に出る。城の周りを一周して、県庁の裏手へと下る。

城の下には堀之内と呼ばれる広大な広場が広がっている。時刻は夜の21時を過ぎているが、この広場を多くの人が往来してる。夜でも歩くのに気持ちの良い場所だ。山の上を振り返ると煌々とライトアップされた松山城と中空を昇ってゆく月が目に入る。城山公園口で堀の外へと出ると松山駅まではそう時間はかからなかった。

松山城は日の出を眺めにも好スポットらしい。翌朝も出張先へ向かうのに松山城を経由する。朝は南東の方角は厚く雲がかかっており、空は雲が多い。しかし、二ノ丸を経て松山城に向かって歩くとみるみるうちに上空の雲が晴れて蒼穹が広がり始めた。

本丸広場の手前、松山市街の南東の方角を望む広場へとたどり着くと雲の上からようやく朝陽が顔を出すところであった。これまでは松山出張の朝は近郊の札所を訪れていたが、静かな松山城もいいものだ。次に松山を訪れる時の楽しみが増えた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:345人

コメント

驚きました
松山城のレコを入れてお知らせを見ると、Yamaneko0922山の山行記録が入っているので、この偶然には驚きました。(笑)
夜の松山城、行った事が無いです。
そう言われてみれば、松山城から見る夜景は一見の価値がありますね。
今度機会があれば行ってみます。
Yamaneko0922さんからは学ぶことばかりです。
そうそう、松山城はロープウエイとリフトが並行してるのですよ。
松山城、興味があれば色々と見どころがあると思います。
私がよく歩いている山の中の迷路のような自然いっぱいの登山道や登り石垣の探索などなど。
私も楽しんでいます。
2019/12/20 22:03
Re: 驚きました
私も驚きました。松山城のレコをアップしたことをお知らせさせて頂こうとかと思ったら、どうやらsea1020さんが松山城のレコをアップされた直後だったようで。
松山城からの夜景は観光ですので一度、見れば十分かもしれません。夜景がいいのはこの城山の高さゆえですよね。
それにしてもロープウェイとリフトが並走しているとは、なんとも贅沢な・・・本文にも一文を追記させて頂きました。
次回、松山城を訪れるのがますます楽しみになりました。sea1020さんのレコで予習してから望むことに致します。
2019/12/20 22:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら