ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 214494
全員に公開
ハイキング
大雪山

どぴ〜かんの大雪黒岳からお鉢平 Sptaka 2012summer 北海道ツアー 2/4

2012年08月08日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:30
距離
12.9km
登り
941m
下り
934m

コースタイム

駅600〜リフト上駅630〜黒岳820〜石室850〜北鎮分岐1030〜間宮岳1130〜北海岳1230〜石室1330〜黒岳1400〜リフト駅1500〜層雲峡駅1550
 行動8時間半
 登高合計1000m
山で会った人 100人
【三日目へ)http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-214499.html
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
リフトからの黒岳
2012年08月08日 06:41撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/8 6:41
リフトからの黒岳
下は雲海、高度1000mくらいが雲
2012年08月08日 06:45撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/8 6:45
下は雲海、高度1000mくらいが雲
2012年08月08日 07:12撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/8 7:12
2012年08月08日 07:29撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/8 7:29
2012年08月08日 07:38撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/8 7:38
2012年08月08日 07:46撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/8 7:46
黒岳9合目のマネキ岩だというのだが、勃起岩にしか見えない
2012年08月08日 07:50撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/8 7:50
黒岳9合目のマネキ岩だというのだが、勃起岩にしか見えない
2012年08月08日 08:11撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/8 8:11
雌阿寒岳、雄阿寒岳
2012年08月08日 08:21撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/8 8:21
雌阿寒岳、雄阿寒岳
頂上に出ると、景色が広がる
2012年08月08日 08:34撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/8 8:34
頂上に出ると、景色が広がる
2012年08月08日 08:37撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/8 8:37
2012年08月08日 08:47撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/8 8:47
2012年08月08日 08:49撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/8 8:49
シマリス、なんでも食べるけど、葉っぱを食べてました
2012年08月08日 08:50撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/8 8:50
シマリス、なんでも食べるけど、葉っぱを食べてました
2012年08月08日 08:56撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/8 8:56
2012年08月08日 09:05撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/8 9:05
2012年08月08日 10:02撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/8 10:02
2012年08月08日 10:05撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/8 10:05
御鉢平展望台
2012年08月08日 10:06撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/8 10:06
御鉢平展望台
北鎮に向かう、残雪
2012年08月08日 10:15撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/8 10:15
北鎮に向かう、残雪
2012年08月08日 10:29撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/8 10:29
大雪
2012年08月08日 10:39撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/8 10:39
大雪
2012年08月08日 10:55撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/8 10:55
トムラウシ
2012年08月08日 11:43撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/8 11:43
トムラウシ
2012年08月08日 11:43撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/8 11:43
白雲岳
2012年08月08日 11:49撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/8 11:49
白雲岳
化雲岳
2012年08月08日 11:51撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/8 11:51
化雲岳
2012年08月08日 11:51撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/8 11:51
オプタテシケ
2012年08月08日 12:01撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/8 12:01
オプタテシケ
夕張岳、芦別岳
2012年08月08日 12:21撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/8 12:21
夕張岳、芦別岳
2012年08月08日 12:22撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/8 12:22
2012年08月08日 12:24撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/8 12:24
2012年08月08日 12:36撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/8 12:36
2012年08月08日 12:38撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/8 12:38
2012年08月08日 13:42撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/8 13:42
2012年08月08日 14:44撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/8 14:44

感想

グレートサミッツ国内編 NO34 大雪黒岳から御鉢平
 昨年の冬に、層雲峡の黒岳スキー場から、黒岳頂上を目指したが、直下で敗退した。35度の傾斜にモナカ雪。無理はせずに滑り降りたが、正直に言うと、黒岳とはつまらなかった。ただの急斜面。
 だからこの夏にまたきた。
 笹っ原とハイマツ、そこのお花畑で、やっぱりリフトを降りると急傾斜で、鼻の先に青笹があって、いつまでも視界が狭いし、朝からの強烈な日差しで、汗ダラダラなのだ。歩が遅くて、2時間かけてやっと登りきり、頂上。瞬間あ然となった。
井戸から這い上がったというか、刑務所から解放されたというか、10キロ先まで視野が開けた。その先に大雪山があり(見えないが)、手前に大きな御釜。それは直径が3キロくらいはあるんですか? 宇宙基地のように、超巨大に迫ってきた。
 こんなのは詐欺でしょ。黒岳が面白いか、つまらないかは、最後のほんの10mを登りきるか、その手前で敗退するか。付け加えるなら、天候がいいか悪いか。
 噴火口の外輪山にそって、北鎮岳があり、間宮岳があり、北海岳があり、カルデラ外輪山だと言ったら、「お鉢平」と言ってくださいといわれた。そうですか。平とは御釜の底のことだと思うけど。有毒温泉と書いてある。
黒岳とは、外輪山よりも下流の、台地末端の一峰に過ぎなかった。すべてが2100mオーバーなのに、黒岳の1900mはやはり低い。でもそういう大展望のスタートが黒岳だったなんて、みんな知ってんのかなほんとに。
 頂上から石室の方にいく。そのままどんどん北鎮岳へ。北鎮とはただの丸っこい山で、でも大雪の次に標高があるからみんなこちらを選ぶのだが、本当にそうか?と途中で思った。
 ちゃんとお鉢を一周できるか不安で、北鎮分岐から往復の30分の登頂を省略。見るだけで十分。その先、いよいよ、外輪山向こうの本峰、大雪が見えてきた。そうだよね、北海道最高峰の大雪は、せめてしっかり見なければ。登らなくても遠方から見学するよ。
 のっぺらぼうな間宮岳の分岐から、「いずれ、近い将来登ってあげるからね」と、今回もパス。周遊のお鉢平に沿って、もどる方に進む。
 やはりこちらは展望がいい。トムラウシが見える。初めて見るのに分かるか? いや、地図を広げれば分かる。もしかして、その右隣に見えるのは、先月登ったオプタテシケかよ。後で調査の人に聞いたら、その通り、感激だ。今日は本当に天気がいい。なのに石狩岳とか、ニペソツは、雲のなかだ。
 帰りの道は、北海岳を過ぎたあとに、一旦沢に下る。それが火口御釜の中心から流れる沢で、有毒温泉とか言わる。でも枝沢の水を飲んだら、ものすごく美味しいのだ。豊富な残雪から流れてくるし、とても冷たい。
 流れを渡って登り返して石室、来た道戻る。リフトから黒岳への上りは相当辛かったが、今度はそれを下る。観光客がここまで限定で上りきって「ガスで何も見えないねえ」とは、リスクが多すぎないか。昼を過ぎたら、やっぱり一面はガスだ。上りの半分の時間でリフトまで戻るけど、でも辛いよ、標高差400mあるんでしょ。
 大雪は雄大だった。
  

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1562人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら