アイゼントレで岩山登り(金毘羅山)


- GPS
- 04:50
- 距離
- 1.5km
- 登り
- 273m
- 下り
- 266m
コースタイム
- 山行
- 3:50
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 4:50
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
写真
感想
雪山シーズン到来、年末の山行に向けてアイゼントレに行ってきました。
って言うかクライミングですね、雪山でこんな傾斜は登らないです。
オトはすごいですね、フリーでも難なく登れる感じです。
なんとか登れたし感覚も取り戻せたのでよかったです。
下山後は京大近くのutaotoさんオススメの居酒屋で打ち上げ。
美味しかったし楽しかった〜色々お世話かけてありがとうございました。
noru さんもリードありがとう。
久々の岩トレ…しかもアイゼントレ。
めっきり体動かんす。
オトはボルダリング通ってるだけあって、久々アイゼンでもすぐに慣れてた。
父は腹が邪魔で細かい岩には立ち込めん。(腹が引っかかって外にはじき出されるのね…)
てことで、痩せるまでキツイとこは行けない。てか行かない。
本番は出町の居酒屋で、これは楽しかった。
最近、堪え性が無さすぎ。酒飲むファミキャンに慣れすぎ。
まもなく冬休み。まったり比良で年越して、前後は飲み会&飲み会。
2020年も山へ行くこれと言った目標は無く…このままではアカンぞ〜…
雪だよりが待ち遠しい季節。
先週末の忘年登山で”そろそろアイゼントレしませんか”とお願したら早速決行!
よっしゃ〜と云う事で行ってみたら、あれれ?? アイゼンで岩のぼりでした^^;
しかし、GWの唐松岳以来のアイゼン歩行が何と難儀な事。。。 今年は沢のぼりも行ってないのでザイル使うのも去年のアイゼントレ以来だし。 ともかく前爪を意識してしっかりホールドして登る事。でも怖いのでどうしても腕力に頼ってよじ登る感じ。 ちゃんと練習しないとダメですね!お天気も良く全員無事登攀できて岩に吸い付くutaotoさんの立派なお腹も見られて楽しかった!
noru君、重いザイルの歩荷とリーダー役、ありがとうございました! 皆さん一日お疲れさまでした!(^^)!
久しぶりの金比羅でした。
年末の山行に際してアイゼントレが主目的
Y懸尾根にてザイルを使用しての練習です。
最初は冬靴とアイゼンで窮屈で登りづらく感じるのですが、慣れるから不思議です。
お天気も良く、楽しめました。
参加された皆様ありがとうございました!
とても楽しく、有意義な時間でした。
良いトレーニングになったかと思います。
さて、お次はどこのお山に行きましょうか?
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する