ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 214679
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳にはもう一歩(^_^;)蓮華温泉からのリハビリ山行

2012年08月10日(金) 〜 2012年08月11日(土)
 - 拍手
komorebi その他1人
GPS
28:35
距離
15.7km
登り
1,522m
下り
1,516m

コースタイム

10日
 05:10 蓮華温泉駐車場
 05:20 露天風呂分岐
 06:53 天狗ノ庭   07:15
 08:17 白馬大池山荘 09:20
 09:50 雷鳥坂
 10:14 船越ノ頭   10:25
 11:14 小蓮華山   11:55
 12:33 船越ノ頭   12:45
 13:00 雷鳥坂
 13:39 白馬大池山荘

11日
 07:12 白馬大池山荘
 08:18 天狗の庭
 09:20 蓮華ノ森
 09:35 露天風呂分岐
 09:41 蓮華温泉ロッジ
 09:45 蓮華温泉駐車場
天候 10日 晴れ後ガス
11日 ガス後曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅 21:00 〜 壬生IC(北関東自動車道) 〜 (関越自動車道)(上信越自動車道)(長野自動車道)長野IC 0:00 〜 蓮華温泉駐車場 2:00
約340km 夜間割引 2,450円
コース状況/
危険箇所等
蓮華温泉 〜 白馬大池
 平らなことろはなく、大きめの岩がゴロゴロして、歩きにくかった。雨の日は滑るような大きめの丸みがかった岩でした。 

白馬大池 〜 小蓮華山
 ザレタ登山道で、やはり角の尖った岩がゴロゴロって感じでした。

全体的には足裏が疲れる感じかな? それ程、危険な箇所はなかったね。
今日は蓮華温泉登山口から取り敢えず白馬大池を目指します(^_-)-☆

これはマイカー越しの雪倉岳かな?
今日は良い天気(^_-)-☆
2
今日は蓮華温泉登山口から取り敢えず白馬大池を目指します(^_-)-☆

これはマイカー越しの雪倉岳かな?
今日は良い天気(^_-)-☆
北の空は秋の空って感じだね(^.^)
1
北の空は秋の空って感じだね(^.^)
雪倉岳のモルゲンロート♪
7
雪倉岳のモルゲンロート♪
駐車場、夜中の2時頃着いた時は、残り3台くらいだったかな?
70台駐車できるそうです
駐車場、夜中の2時頃着いた時は、残り3台くらいだったかな?
70台駐車できるそうです
駐車場から蓮華温泉ロッジに向かうすぐ右側にトイレがあります
駐車場から蓮華温泉ロッジに向かうすぐ右側にトイレがあります
トイレを過ぎ振り返ると駐車場がすぐそこにあります
トイレを過ぎ振り返ると駐車場がすぐそこにあります
駐車場から100mも行くとロッジが左手に見えます
帰りには温泉も入れます 800円也
駐車場から100mも行くとロッジが左手に見えます
帰りには温泉も入れます 800円也
ロッジを正面から
右手の階段の上が受付になってます
ロッジを正面から
右手の階段の上が受付になってます
白馬大池にはロッジの庭を横切って進みます

赤い小屋の左側を進んでいきます
白馬大池にはロッジの庭を横切って進みます

赤い小屋の左側を進んでいきます
ロッジを過ぎるとこのような道標あり
ロッジを過ぎるとこのような道標あり
ここには露天風呂と白馬大池を示す道標
ここには露天風呂と白馬大池を示す道標
ちょっと登っていき、右側を見ると・・・
あれが露天風呂のようですね♪
ちょっと登っていき、右側を見ると・・・
あれが露天風呂のようですね♪
そして、右下にロッジが見えます

先には駐車場が見え、位置関係が分かるでしょう

ロッジ左下に延びてる道は朝日岳に向かう道です
1
そして、右下にロッジが見えます

先には駐車場が見え、位置関係が分かるでしょう

ロッジ左下に延びてる道は朝日岳に向かう道です
露天風呂に人影が・・・
露天風呂に人影が・・・
蓮華の森を通過

大木が90度に折れ曲がってます
蓮華の森を通過

大木が90度に折れ曲がってます
今日は相方の足取りが軽いようです♪
4
今日は相方の足取りが軽いようです♪
朝陽が照り付け、今日も暑そう!
1
朝陽が照り付け、今日も暑そう!
朝日岳方面を望みながら歩く道は気持ちいいね(^_-)-☆
1
朝日岳方面を望みながら歩く道は気持ちいいね(^_-)-☆
登山道は終始、このような岩がゴロゴロして歩きにくかったですね
1
登山道は終始、このような岩がゴロゴロして歩きにくかったですね
天狗の庭に到着
ここで一服してきますか(^.^)
天狗の庭に到着
ここで一服してきますか(^.^)
天狗の庭からの眺望は気持ちいいね(^^)v
12
天狗の庭からの眺望は気持ちいいね(^^)v
休憩してる人も沢山です
休憩してる人も沢山です
ここからの花は、登山口から白馬大池間に咲く花です
ここからの花は、登山口から白馬大池間に咲く花です
鮮やかな紫陽花✾にウットリ♪
6
鮮やかな紫陽花✾にウットリ♪
タマガワホトトギス❀のようです
5
タマガワホトトギス❀のようです
白身がかったシモツケソウ✾
綺麗でした(^_-)-☆
2
白身がかったシモツケソウ✾
綺麗でした(^_-)-☆
一面、ミヤマカラマツ✾でした(^_-)-☆
2
一面、ミヤマカラマツ✾でした(^_-)-☆
ミヤマコゴメグサ❀です(^.^)
4
ミヤマコゴメグサ❀です(^.^)
ヒメシャジン✿?
4
ヒメシャジン✿?
ヒナウスユキソウ✾
ヒナウスユキソウ✾
ホツツジ❀ですね♪
6
ホツツジ❀ですね♪
ミヤマシャジン✿でしょうか
8
ミヤマシャジン✿でしょうか
ハクサンオミナエシ✾かな?
ハクサンオミナエシ✾かな?
ミヤマカラマツ✾
1
ミヤマカラマツ✾
ツマトリソウ❀
シモツケソウ✾
ツボミのシモツケソウ✾
ツボミのシモツケソウ✾
タカネナデシコ❀
タカネナデシコ❀
ハハコグサ✾
ハクサンオミナエシ✾
1
ハクサンオミナエシ✾
オオバミゾホオズキ❀
2
オオバミゾホオズキ❀
マルバダケブキ❀
マルバダケブキ❀
ミヤマダイモンジソウ✿
2
ミヤマダイモンジソウ✿
ミヤマツボスミレ❀です

このギザギザした葉は違いますよ
2
ミヤマツボスミレ❀です

このギザギザした葉は違いますよ
ノウゴウイチゴでしたか?
ノウゴウイチゴでしたか?
ゴゼンタチバナ❀
3
ゴゼンタチバナ❀
ナナカマドの紅葉です(^.^)
1
ナナカマドの紅葉です(^.^)
ハイオトギリ❀でしょうか
ハイオトギリ❀でしょうか
シロバナニガナ❀
2
シロバナニガナ❀
ムカゴトラノオ✾です(^.^)
2
ムカゴトラノオ✾です(^.^)
エゾシオガマ✾?
2
エゾシオガマ✾?
このアザミ✿は、この辺特有のアザミだと、山岳ガイドらしき人が話してました
このアザミ✿は、この辺特有のアザミだと、山岳ガイドらしき人が話してました
おニューのスカルパのマイシューズ(^_-)-☆

4
おニューのスカルパのマイシューズ(^_-)-☆

白馬大池山荘に到着です(^_-)-☆
1
白馬大池山荘に到着です(^_-)-☆
大池山荘前のお花畑

チングルマが多く、ハクサンコザクラやウサギギクなど沢山咲いてます♪
6
大池山荘前のお花畑

チングルマが多く、ハクサンコザクラやウサギギクなど沢山咲いてます♪
ここからの花は大池山荘周辺に咲く花です(^.^)

先ずは、タテヤマリンドウ✿
3
ここからの花は大池山荘周辺に咲く花です(^.^)

先ずは、タテヤマリンドウ✿
チングルマ❀がこのように一面に咲いてます♪

でも、間もなく終わりですかね
16
チングルマ❀がこのように一面に咲いてます♪

でも、間もなく終わりですかね
ハクサンコザクラ✿も可愛いです♪
5
ハクサンコザクラ✿も可愛いです♪
ウサギギク❀
白馬大池山荘前にテントを張り、ちょっと上を目指します(^.^)
5
白馬大池山荘前にテントを張り、ちょっと上を目指します(^.^)
ちょっと上からの大池山荘

テントはまだ少なめ
1
ちょっと上からの大池山荘

テントはまだ少なめ
これから向かう小蓮華山

あの一番高い山が小蓮華山です♪
4
これから向かう小蓮華山

あの一番高い山が小蓮華山です♪
振り返って白馬大池と山荘
6
振り返って白馬大池と山荘
と、雷鳥坂ではライチョウを発見♪

ツガイでいました(^^)v
4
と、雷鳥坂ではライチョウを発見♪

ツガイでいました(^^)v
これって雌ですよね?

砂浴びをしてるようでした(^_-)-☆
6
これって雌ですよね?

砂浴びをしてるようでした(^_-)-☆
相方、この感じが素敵って撮ってました(^_-)-☆
4
相方、この感じが素敵って撮ってました(^_-)-☆
船越ノ頭で休憩です♪
船越ノ頭で休憩です♪
東側がガスってきましたね(>_<)
2
東側がガスってきましたね(>_<)
振り返っても、ホラッ!
5
振り返っても、ホラッ!
向こうに見えるのは杓子岳かな?
2
向こうに見えるのは杓子岳かな?
振り返ると、大池も見えるし、今歩いてきた稜線もいいね(^_-)-☆
2
振り返ると、大池も見えるし、今歩いてきた稜線もいいね(^_-)-☆
そして、小蓮華山に到着しました(^.^)

白馬岳もガスってますが良いよねぇ〜(^_-)-☆
6
そして、小蓮華山に到着しました(^.^)

白馬岳もガスってますが良いよねぇ〜(^_-)-☆
ここからは、大池山荘から小蓮華山間に咲く花です✿

コマクサは終盤を迎えてます
5
ここからは、大池山荘から小蓮華山間に咲く花です✿

コマクサは終盤を迎えてます
イワツメクサの大きなフラワーポット❀

これっていいね(^_-)-☆
3
イワツメクサの大きなフラワーポット❀

これっていいね(^_-)-☆
ハクサンフウロ✿ですね♪
1
ハクサンフウロ✿ですね♪
チシマギキョウ✾です(^_-)-☆
3
チシマギキョウ✾です(^_-)-☆
夏の終わりを告げるトウヤクリンドウ❀です(^_-)-☆

所々咲いてました(^.^)
2
夏の終わりを告げるトウヤクリンドウ❀です(^_-)-☆

所々咲いてました(^.^)
タカネナデシコ✾(^_-)-☆
タカネナデシコ✾(^_-)-☆
ミヤマアズマギク❀です(^_-)-☆
ミヤマアズマギク❀です(^_-)-☆
タカネシオガマ✿ですね(^_-)-☆
2
タカネシオガマ✿ですね(^_-)-☆
コウメバチソウ❀です(^_-)-☆
2
コウメバチソウ❀です(^_-)-☆
ウサギギク✿も可愛いね(^_-)-☆
1
ウサギギク✿も可愛いね(^_-)-☆
シナノキンバイ✾とハクサイチゲ❀(^_-)-☆
6
シナノキンバイ✾とハクサイチゲ❀(^_-)-☆
これはタカネヤハズハハコ✾ですね♪

初めて見ました(^.^)
2
これはタカネヤハズハハコ✾ですね♪

初めて見ました(^.^)
ハクサンフウロ❀も綺麗です(^_-)-☆
2
ハクサンフウロ❀も綺麗です(^_-)-☆
チングルマ✾の綿毛

3
チングルマ✾の綿毛

タカネナデシコ✿も沢山あると綺麗だよね(^_-)-☆
3
タカネナデシコ✿も沢山あると綺麗だよね(^_-)-☆
ハクサンコザクラ✾が一輪、可愛いです(^_-)-☆
5
ハクサンコザクラ✾が一輪、可愛いです(^_-)-☆
帰りにもライチョウ坂でライチョウが登山道を歩いてました(^^)v

しかも、こちらに向かってきた!
8
帰りにもライチョウ坂でライチョウが登山道を歩いてました(^^)v

しかも、こちらに向かってきた!
ツーショットを披露(^_^;)
16
ツーショットを披露(^_^;)
テントが増えてますね(^o^)

この日は40張近く張ってましたよ(@_@;)
テントが増えてますね(^o^)

この日は40張近く張ってましたよ(@_@;)
チングルマ越しに白馬大池山荘
5
チングルマ越しに白馬大池山荘
山荘の前でもう一丁!
15
山荘の前でもう一丁!
今夜はペンネをつまみに缶ビール500×350(^_-)-☆
酔いの回るのが早かったです(^.^)
2
今夜はペンネをつまみに缶ビール500×350(^_-)-☆
酔いの回るのが早かったです(^.^)
これ、夜明け前のマイテント

左側がマイテント
皆さん、3時を過ぎると、ガサガサゴソゴソ状態で目が覚めてしまいました(^_^;)
これ、夜明け前のマイテント

左側がマイテント
皆さん、3時を過ぎると、ガサガサゴソゴソ状態で目が覚めてしまいました(^_^;)
朝陽を観ようとちょっと上まで散歩に

テント場を撮影
朝陽を観ようとちょっと上まで散歩に

テント場を撮影
この日の朝はガスって、この状態(*_*)
この日の朝はガスって、この状態(*_*)
雲がかかって朝焼けは拝めそうにありません(*_*)
雲がかかって朝焼けは拝めそうにありません(*_*)
これが目いっぱい!

まっ、仕方ないね(^.^)
これが目いっぱい!

まっ、仕方ないね(^.^)
でも、朝焼けが少しでも見れたからOKです(^^)v
でも、朝焼けが少しでも見れたからOKです(^^)v
大池にも陽が差してきました(^.^)
3
大池にも陽が差してきました(^.^)
チングルマの綿毛越しの大池(^_-)-☆
9
チングルマの綿毛越しの大池(^_-)-☆
では、また来る日まで(^_^)/~
では、また来る日まで(^_^)/~
大池周りのお花畑も見納め♪(^_^)/~
2
大池周りのお花畑も見納め♪(^_^)/~
大池山荘さん、また来る日まで(^_^)/~
大池山荘さん、また来る日まで(^_^)/~
雨の日はちょっと嫌な道でしょ?
雨の日はちょっと嫌な道でしょ?
komorebiもたまにはパシャッ(^_-)-☆
2
komorebiもたまにはパシャッ(^_-)-☆
このような段差は2か所だったかな?
このような段差は2か所だったかな?
そして、天狗の庭に到着しました(^.^)

天気が良ければ、朝日、雪倉方面の残雪に彩られた山並みが素敵です(^_-)-☆

休憩には最適な場所ですね♪
そして、天狗の庭に到着しました(^.^)

天気が良ければ、朝日、雪倉方面の残雪に彩られた山並みが素敵です(^_-)-☆

休憩には最適な場所ですね♪
蓮華温泉ロッジが見えてきました(^.^)
蓮華温泉ロッジが見えてきました(^.^)
ロッジ前でツーショット納め(^.^)
9
ロッジ前でツーショット納め(^.^)
ロッジ前の花壇にあったタカネマツムシソウ✿
6
ロッジ前の花壇にあったタカネマツムシソウ✿
そして、駐車場に戻ってきました(^_-)-☆

昨日、今日とお疲れ様でした(^^)v
そして、駐車場に戻ってきました(^_-)-☆

昨日、今日とお疲れ様でした(^^)v

感想

先週は仕事により、久々に1週が空いてしまった。
膝痛も重なり、丁度良い機会でもあった(^_^;)

そんな中での今回の山行は、不安の中でのスタートであった(^_^;)
しかも、テント泊(^_^;)
多分、無謀そのものなのかも。。。

場所は、以前から行きたかった、蓮華温泉からの白馬岳。
白馬大池にテント泊し、体調に合わせ当日、若しくは翌日に白馬岳をピストン。
膝痛が無くとも、結構ハードかも知れない(^_^;)

蓮華温泉には、高速道路夜間割引を利用し、0時過ぎに長野インターを降りる時刻に家を21時に出発した。
予定通りの若干早めに長野インター手前のPAに到着。
PAを2分前に出発して、ジャスト0時にETCゲート手前20m(^_^;)
ゲート前には2台停車していたよ(^.^)

そこから、約70km、2時間で蓮華温泉に到着。
駐車場は3台しか空いてなかったね(^_^;)
これまたラッキー♪
こう晴れの日が続くと、メジャーな山は混雑するんだね(^.^)

さて、最初は4時頃の出発を考えていたが、5時を回ってしまい、1時間遅れでのスタートだ。
もちろん、膝痛を予想し、膝にはテーピングテープをグルグル巻きにした。
そのためか、思ったほどの痛みは出ず、コンスタントに先に進むことができたんだ(^.^)
でも、相方を前に歩かせ、慌てず焦らずゆっくり歩くことを心掛け、子供達がいる団体を抜かすことはしなかったよ(^.^)

そんなこんなで、予定通りに白馬大池には3時間で着く事ができた(^^)v

白馬大池に着くまでの楽しみと言えば、天狗の庭での眺望が最大だったかな(^_-)-☆
それに、高山植物の宝庫でもある白馬連邦だから、痛さを感じる暇もなかったってことかもね♪

白馬大池のテン場には8時ちょっと過ぎには着く事ができたから、白馬岳のピストンも可能だよね♪
取り敢えず、テントを張り、荷物を最小限にして、小蓮華山までは何が何でもいく決意をして行ったよ(^^)v
これまた、その間の高山植物と言ったら、嬉しくなるほど沢山咲いてたね(^^)v
しかも、雷鳥のつがいにも身近に出会う事ができ、本当に良かったと思った(^_-)-☆

残念ながら、半分は白馬岳に行かないでいいと思いながらの山行だったので、あっさりと二人顔合わせ、納得で小蓮華山で諦め、白馬大池に戻ることにしたよ(^_^;)
僕が高山病になったこともあるんだけどね(^_^;)

今回の小蓮華山からの帰り道は、相方にザックを背負ってもらい、今回ばかりは頭が上がりませんでした(^_^;)

白馬大池では、着いた時のテント数よりもかなり増え、この日は全部で40張近くあったんじゃないかな?
そのテントも翌朝5時には半分が無くなってましたね(^.^)

夜中も騒ぐ人も無く、静かな夜を過ごせ、快適でした♪
朝方は4時頃から、発電機の音に目覚める感じでしたよ(^_^;)

これで、翌朝の天気が良ければ、何も言うことなしだったけど、生憎ガスがかかって、朝焼けも半減でした(^.^)
でも、これはこれで違った景色を観る事ができ、満足のいく山行であったのは言うまでもありません(^_-)-☆

白馬大池からの下山も膝痛も無く、無事に蓮華温泉に降りる事ができ、温泉にも浸かる事ができ、満満満足でした(^^)v



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1129人

コメント

小蓮華山だったのですねっ☆彡
komorebiさん、こんにちは♫♬
白馬岳ではなくて小蓮華山だったのですね、失礼いたしました

まずはお花 の多さにびっくりでした
初夏の花から秋の花までいろいろでしたね〜☆彡
まるでお花図鑑を見ているよう
私たちの山行でも見て名前の分からなかったお花があったのでとても参考になりました

雷鳥さんにも会えてうらやましいです!

高山病時は奥様に助けてもらったのですねっ
奥様もすっかり頼もしくなられましたねっ
どんどん2人で行ける山の幅が広がっているのではないでしょうか。楽しみですねっ

お花マーク❀って以前からありましたっけ?
かわいいです♫♬
2012/8/15 16:10
こんにちは〜(^_-)-☆
hana solaさん、こんにちは〜
いつもコメントありがとうございます

白馬岳まで行こうとは思ってましたが、病み上がりに付き、無理はしませんでした
というよりは、僕のへタレですかね

時間的にはたっぷりありましたが、白馬岳方面がガスってたのもあったし、敢えて無理はしませんでした
景色そのものは十分満足してましたからね

もちろん、 高山植物は満足でしたよ
初めて観る花もあり、白馬岳は花の宝庫ですね

✿マークは以前から?
あったと思いますよ

最近はテント泊が楽しく、行きたい山が増えると思います
2012/8/15 17:22
蓮華温泉-大池の間
こんばんわ。
私達も白馬に行きました。
土曜日は天気がよくなくて、残念だったですね。
蓮華温泉-大池の間は歩かなかったのですが、花が一杯ですね。このルートも面白そうです。

ところで、こんなにお花を撮っているのにピークハントとなっているところがユニークです。
ピークハントの方の記録を見ると、花が一切ないものもあり、花が咲いていないのか?と錯覚すら覚えます。

写真のアザミはダイニチアザミでしょうか?
ダイニチアザミの基準山地は小蓮華山だそうですね。
ちなみにダイニチ=大日岳=小蓮華山だそうです。
2012/8/15 20:36
おはようございます(^_-)-☆
mikipomさん、初めまして
コメント、ありがとうございます

小蓮華山のピークハントということで
最近はいつも こんな感じで登ることが多いですよ

天気が悪くとも、花を観れば癒されるし、諦めもつくんです
山はもう秋ですので、今はタカネマツムシソウを目的に行こうと計画中です

白馬には昨年、仲間と共に大雪渓から登り、過去3回登ってるかな? 蓮華温泉からはまだ登ったことが無かったので、計画しました
後は、不帰の嶮を経由して登りたいと思ってます

ダイニチアザミですね?
ありがとうございました
2012/8/16 5:33
夏山の写真、いいですネ!
komorebiさん、こんにちは!

夏山!いいですネ。
ここは何回も行きましたので、懐かしく拝見しました

当時は花などは見る余裕もなかったので、新鮮な感じで拝見しました
歳を重ねると視点も変わるようです

またゆっくりと訪れて見たいものです。
お疲れ様でした
2012/8/17 15:33
こんにちは〜(^_-)-☆
hottenさん、お疲れ様ですぅ〜
コメント、ありがとうございます

今はお休みですかぁ?
僕はカレンダー通りの休みなので、今日も仕事でしたぁ

山は明日より明後日の方が 天気は良さそうですね

暑い夏に行く山は良いですよね
山は涼しいし、綺麗な花も沢山あるし、普段の嫌なことも吹っ飛ぶし、癒されますよ
最近はテン泊に目覚め、週末はテン泊のお勧め山を漁ってる感じです
もう少し若い内から始めとけば良かったと思う次第でありますぅ

次は何処へ行こうかなぁ
2012/8/17 17:57
こんばんは!(^^)!
komorebiさん
お花がすご〜い 綺麗ですね〜

ライチョウも出現 ばっちりですね

いつもご夫婦でのツーショット素敵です
私たちも今回見習おうと、動画でツーショットです
私も常念岳から常念小屋への下り、足が痛くて下るのが大変になり主人にザック持ってもらいました
komorebiさんの奥さま、すごい!
2012/8/17 21:20
おはようございます(^_-)-☆
mikikkoさん、おはようございます

昨夜、スマホで返事をしようとしたら、途中で消えてしまい、今になってしまいました
コメント、ありがとうございます

白馬連峰は 花の宝庫ですよね
特にウルップソウは大好きです
今回は観る事はありませんでしたが、このところ毎年7月の時期、大雪渓から行くようにしてます

ツーショットはオマケですね
いかにも仲が良いようでしょ???

僕は高山病でのダウン、結構あるんですよね
でも、ザック背負ってもらったのは今回が最初で最後じゃないかなぁ
その時の荷物はレインウェアとドリンク程度でしたから
でも、助かったのはいうまでもありません

mikikkoさんのツーショット今から見ますね
2012/8/18 5:12
早い出発(゚д゚)!
komorebiさんこんにちわぁ〜
家を出発する時間を見習いたいぐらいお早いですね。
いつも私が遅いのでHorumonに早く出発するぞと
怒られます(;´∀`)
余裕をもった登山で膝のリハビリにも負担なく
よかったですねぇ〜膝もよくなったようでよかったです。
靴もいつのまにかおニューになったようで(゚д゚)!
履き心地はどうでしたか???

高山病は辛そうですね
私は運良く?経験がないので辛さがわからずなのですけども
満足できて今回の山行も大成功ですねっ
2012/8/19 11:01
今日も休みのkomorebiです(^.^)
こんな天気なら・・・と、悔やんでるkomorebiでありまするぅ〜

山行は早出早着を基本に守ってますかね
この時期は特に雷で突然やってくることもあり、早めに出発を心掛けてますね
それに、駐車場で長い時間寝ることも、心掛けてますよ
これも、歳と共に無理が利かない身体になってますから。。。

まだまだお若いHorumon、pentarouさんには関係ないと思いますよ

靴は登りは快適ですが、下りに若干右足人差し指が詰まり気味なので、時々靴紐を締め直してます
まあまあってところです

高山病を知らないなんて羨ましい限り
僕は3000m前後では毎回何らかの症状がでてますよ

で、今回の南アルプスはどうでしたか?
早くアップしてくださいね
2012/8/19 13:38
ステキ(^^)♪
komorebiさん、おはようございます。
レコは15日にUPだったのですね。その頃にはお山に いました(^^;)

やはりこの辺りは が沢山でいいですね♪
私がその場にいたら、足を止めて 写真を撮るのに夢中になってしまいそうです
あと雷鳥さんにも会えて羨ましいです。しかも近寄ってくるなんて
奥様とのツーショット写真もいい雰囲気ですネ ほのぼのしちゃいます

膝痛が出なくて良かったですね!
これからテント泊で どの辺りを歩かれるのか…こちらも楽しみにしております(^^)

新しい靴shoeカッコイイ〜
2012/8/20 8:15
pippiさん、こんにちは〜(^_-)-☆
いつもコメント頂き、ありがとうございます

白馬は僕が行った山の中でも、 1、2を争うくらい 綺麗な花が沢山ありますね
大好きな山の一つです
毎年1度は訪れたい山です

pippiさんはどちらに行かれましたか?
レコ、早くアップしてください
楽しみにしてますよ

ツーショットはオマケですから。。。

靴は色合いがいいでしょ?
自分でも気にいってます
2012/8/20 12:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら