記録ID: 2148661
全員に公開
ハイキング
丹沢
鐘ヶ嶽(南南東尾根)〜日向
2019年12月19日(木) [日帰り]


- GPS
- 06:56
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 993m
- 下り
- 917m
コースタイム
天候 | 曇、小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
「登山道」以外が多いのでご注意願います。 ・鐘ヶ嶽南南東尾根 最初から自然林が続き、想像より雰囲気良かった。 ・天神尾根の南末端方向 軽めのヤブ漕ぎがあり、末端は急で脆いガケ横をRFして絡んで降りるので、下見無しで初見下降すると林道直前で行き詰って泣きをみるリスクあります。 |
写真
国土地理院の図には、14枚目写真のガードレール向こう角から尾根を登る破線ルートがありますが、実際にはその道は無いです。
その尾根を一度は辿ってみようかと。
取付きがあまり良くなくて、少し中に入ってから右上の木の方向にやや強引に行き尾根にあがりました。露岩がボロボロです
その尾根を一度は辿ってみようかと。
取付きがあまり良くなくて、少し中に入ってから右上の木の方向にやや強引に行き尾根にあがりました。露岩がボロボロです
途中、ヤブから急に開けたりもしましたがまたヤブ、とか。
ここらから急激に傾斜が増します。
真っ直ぐいけばガケの上、RF間違えたら戻るしかないかと。
林道は視認できるのですが、焦ってはいけない場所、お勧めはできないルート・・
ここらから急激に傾斜が増します。
真っ直ぐいけばガケの上、RF間違えたら戻るしかないかと。
林道は視認できるのですが、焦ってはいけない場所、お勧めはできないルート・・
感想
雨っぽい微妙な天気予報だったので標高低めのエリアにしました。
最初の登路は以前登った南尾根のすぐ隣ですが雰囲気はかなり異なり、今回ルートのほうがずーっと良かったです(自己基準)。
後はいつものように細かいとこ探索しながらノンビリペースで。
小雨はありましたが強くはならず、とにかく出掛けられたので十分満足できました。
1番の収穫は、谷太郎川へ下降したごく小さな「バイパス尾根(仮)」、ここを前から狙ってました。
川が徒渉可能であることが前提ですが、境界尾根末端周辺と広沢寺方面とのつなぎになり得るかと。
二ノ足林道から尾根背に乗るまでのトラバースは短いですが滑落要注意、低い倒木くぐりもあります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:685人
いいねした人