八海山


- GPS
- 04:11
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 723m
- 下り
- 784m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
感想
お酒で有名な八海山。祖父母宅から近いので、チャレンジしてみました。人はすごく少なかった。地元の人は9月1日のお祭りのときに登るらしい。
ロープウェイの山頂駅から数百メートルは高低差はさほどなくて、道も整備されて歩きやすい。ただ、暑い。思った以上に日光を浴びるので、気温以上の暑さに感じる。初めてのソロということもあり、オーバーペース気味で早々に息が上がってしまう。
しばらく進むと、ときどき勾配が激しくなり、岩場や固い土がチラホラ。微妙に湿っていて滑るのが怖い。サポートしてくれる人がいないので、汚れを気にせず安全に。女人堂まで、そんな道。
女人堂から先は、岩場が主体。遂に鎖場も登場。鎖に捕まっても、濡れた岩が滑るので結構怖い。滑って膝を打ちましたよ…。昨年の豪雨の影響か、崩落していたり横の傾斜が激しかったりで、気を抜いたら転落しそうな場所も。一人って、すごく不安。
千本檜小屋に『初心者は不動岳まで』と書かれていたので、とりあえずそこまで登ってみようと。今まで以上の急斜面や鎖場に、帰れるのかと不安になったけれども、無事に登頂。ただ、ガスってしまって景色は堪能できませんでした。いつかは入道岳まで行ってみたい。
くだりは恥も外聞も無く、腰をついたりしながら安全に。後頭部が痛くなったのは、ずっと下を見ていたからか、熱中症になりかけていたのか…。ロープウェイ駅目前で、賑やかな中年グループと遭遇。『どうせ次のロープウェイには間に合わない』と、のんびり歩くおじさんおばさん。私は間に合うと思うので、先に行かせてください。邪魔です。
登ってみた感想としては、もう少しちゃんと手入れをすればもっと登山客を呼び込めるんじゃないかと。冬のスキー客がメインで、夏はおまけ程度に考えているのかもしれませんが。頑張れ、西武グループ。あと、ソロはしばらくお預けかな…。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
劇画調だな
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する