ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2150598
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

神成山(馬山起点で上信電鉄神農原駅から南蛇井駅に下る)

2019年12月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:10
距離
6.6km
登り
257m
下り
241m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:54
休憩
0:22
合計
3:16
距離 6.6km 登り 275m 下り 254m
11:03
11
スタート地点
11:14
11:16
7
11:23
81
12:44
12:56
32
13:28
13:29
11
13:40
13:47
32
14:19
0
14:19
ゴール地点
天候 薄日
https://tenki.jp/past/2019/12/21/satellite/japan-near/
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
上信越道の下仁田ICを下りて、西に向かい、間もなく右に711を見遣って、さらに進んで、「道の駅しもにた入口」の信号交差点を左折すると、道の駅しもにたの駐車場です:http://shimonita-negi.sakura.ne.jp/wp/
駐車場は、am10でもそれなりに埋まってました(下仁田葱の販売は、am830から)

道の駅から徒歩15minで、上信電鉄の無人駅、千平駅です。往路だけgpxを記録しました。帰路の大サボテンの家から南蛇井駅は、徒歩20minほど
https://www.joshin-dentetsu.co.jp/railway/
https://www.joshin-dentetsu.co.jp/wp/wp-content/themes/joshin-dentetsu_20191001v1/data/railway/28.2.1jikokuhyou.pdf
コース状況/
危険箇所等
http://www.tomioka-silk.jp/files/topics/982_ext_01_0.pdf
道標完備です。とはいえ、比高100mの崖上なので、岩峰の先端にはいかないように注意。

●西中〜宇芸神社跡(第四峰)がコースの白眉という印象。小幡氏の出城跡なので、登山路にメリハリがあるし、樹相がきれいです。吾妻山側は、山火事でちょと残念

●ちなみに、下仁田は、地質的に興味深い地域です:https://www.shimonita-geopark.jp/geosite/index.html
登山路の露岩は、三波川変成帯の低山でよく見る結晶片岩やらチャートやらと違う、ちょと黄味がかった灰色のザレ易い岩です。砂岩かしら?神成山も、よそからやってきた「根なし山」なのかも
その他周辺情報 上信越道の下仁田ICを下りて、西に向かうと、間もなく右手に711があるので、おにぎりを調達したり、wcを借りたり

「カントリーダイニングまあむ」は、神農野原駅から西中に向かう途中にあります(0274 67 0395)。開店12周年を機に、週休三日にする(「ちょと疲れてきたし、ね」)とのこと
おはよーございます、葱を買いに、下仁田に来ました♪
15
おはよーございます、葱を買いに、下仁田に来ました♪
山装備で来たので、まるも屋の揚げ物食べながら、晴れ待ちします。コロッケが定番ですが、葱唐揚げもイケます
21
山装備で来たので、まるも屋の揚げ物食べながら、晴れ待ちします。コロッケが定番ですが、葱唐揚げもイケます
日差しが出たので、上信電鉄の千平駅に向かいます。路傍の山茶花が花盛り
7
日差しが出たので、上信電鉄の千平駅に向かいます。路傍の山茶花が花盛り
長閑な無人駅です。先頭ドアから乗車して整理券をとります(バスと同じ^^)
14
長閑な無人駅です。先頭ドアから乗車して整理券をとります(バスと同じ^^)
上農原駅で下車。道標に導かれて神成山を目指します。崖上の蜜柑に見とれてると、
9
上農原駅で下車。道標に導かれて神成山を目指します。崖上の蜜柑に見とれてると、
そこが「まあむ」でした。賢人に倣って、南瓜ケーキを頂きます^^
18
そこが「まあむ」でした。賢人に倣って、南瓜ケーキを頂きます^^
正午を回って、漸く登山口w 冬枯れに烏瓜の実が目立ちます。啄まれた跡があるのが、なんだか健全
12
正午を回って、漸く登山口w 冬枯れに烏瓜の実が目立ちます。啄まれた跡があるのが、なんだか健全
小幡氏の出城跡だけあって、堀切とか人の手が入った名残が何となく感じられます
1
小幡氏の出城跡だけあって、堀切とか人の手が入った名残が何となく感じられます
浮彫は神様か仏様か。片岩ぽいけど、鏑川沿いから採取したのかしら?
3
浮彫は神様か仏様か。片岩ぽいけど、鏑川沿いから採取したのかしら?
すっきりした冬枯れ
こちらを「代表写真」にします
13
すっきりした冬枯れ
こちらを「代表写真」にします
南側は、比高100mの崖です。「姫天狗」から振り返って、尾根筋の樹林をパチリ
7
南側は、比高100mの崖です。「姫天狗」から振り返って、尾根筋の樹林をパチリ
高木はおおむね落葉、でも、灌木の黄葉が残って、暖か味があります
3
高木はおおむね落葉、でも、灌木の黄葉が残って、暖か味があります
黄葉が残った高木を、ほう、と仰ぎます
11
黄葉が残った高木を、ほう、と仰ぎます
不思議な平坦地は、城の本丸跡でした。030pmにして、早、樹の影が長く伸びます
14
不思議な平坦地は、城の本丸跡でした。030pmにして、早、樹の影が長く伸びます
うはっ、燃え立つような雑木紅葉が一本、残ってました
37
うはっ、燃え立つような雑木紅葉が一本、残ってました
ザレた坂は、可愛らしい木段が助けてくれます^^
2
ザレた坂は、可愛らしい木段が助けてくれます^^
最高峰の龍王山にとうちゃこ。東に、舐めたらあかん、の吉井三山、何となく誘われてる気が。。
14
最高峰の龍王山にとうちゃこ。東に、舐めたらあかん、の吉井三山、何となく誘われてる気が。。
気の毒な三等三角点も、一応、ね
11
気の毒な三等三角点も、一応、ね
「←新堀神社」の道標に導かれて、「大サボテンの家」に降り立ちました
6
「←新堀神社」の道標に導かれて、「大サボテンの家」に降り立ちました
とことこ歩いて、春は翁草レコに沸くなんじゃい駅、有人です。切符を買ったら、久しぶりの硬券でした
8
とことこ歩いて、春は翁草レコに沸くなんじゃい駅、有人です。切符を買ったら、久しぶりの硬券でした
千平駅から道の駅に戻ります。浅見光彦とかのロケに使われてた風な橋を渡ります(かつては、転落防止柵が無かったそうな)
2
千平駅から道の駅に戻ります。浅見光彦とかのロケに使われてた風な橋を渡ります(かつては、転落防止柵が無かったそうな)
収穫を待つ葱畑の奥に稲含山、日が傾いて、光が柔らかです
10
収穫を待つ葱畑の奥に稲含山、日が傾いて、光が柔らかです
神成山九連峰を背景に、葱の収穫を急ぐおじさん。仕事の手を休めて、立ち話に応じてくれました
11
神成山九連峰を背景に、葱の収穫を急ぐおじさん。仕事の手を休めて、立ち話に応じてくれました
神津牧場ミルクバーでホットミルクにありつきました。暖まって帰途につきました(ありがたや^^)
27
神津牧場ミルクバーでホットミルクにありつきました。暖まって帰途につきました(ありがたや^^)

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ GPS 筆記用具 日焼け止め 保険証 携帯 タオル ストック ナイフ カメラ

感想

午前中雲多しの予報のときは、基本、家に篭りますが、この日は、葱を買う用で(笑)下仁田へ。せっかくなので晴れ待ちすると、青空が広がってきたので、電車で二駅運んでもらって、「日本一きれいなハイキングコース」を歩いてきました。

一番晴れてた時間帯に「まあむ」で店主と雑談に興じてた気もします(笑)が、里山歩きって、そんなものかも^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:834人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら