記録ID: 2153513
全員に公開
ハイキング
東北
日程 | 2019年12月24日(火) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
石投山登山口に駐車
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 快適 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2019年12月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by minicab
天気の荒れてる山形から、好天の宮城県へ。いつの間にか、宮城県の山に追加されてた石投山へ。宮城県内の道路事情か予想外に時間がかかり登山口到着。出発が遅くなったが、石投山まで意外と早く着いたので周回する事に。登山道は単調だが明るくキレイな道。この時期に気持ち良く土を踏めて歩けるのは、この地方ならでは。登山開始が遅くなったので、急ぎ足で歩いて黒森山に到着。大きな鹿が2頭逃げていった。風は強いが海がキレイに見える。風で寒い中、カップラーメンで一休み。下山していくと風も弱まり、ほのかに暖かく感じながら石投山登山口まで戻った。この辺りは広範囲に登山道が付いてるようで、いろいろ歩いてみたいと思いました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:862人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
minicab さん こんにちは
わが故郷へようこそ
以前、私も石投山界隈をminicabさんとは逆回りで周回しましたが、登山口までのアクセスが震災後の工事の為、迷ったのを懐かしく思い出しました。
所で、間違いでなければ、画像31/41は、黒森山としたつもりが石投げ山になってしまったのではないしょうか。
又、石投山界隈で里山ながら「石巻緑のハイキングロード」と言うのがあり
ハイキングのし甲斐がある所もありますよ。冬場に是非、歩かれて見られては ?
参考まで「石巻緑のハイキングロード」<m(__)m>
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-766568.html
※追記 鹿は、一見可愛いですが地元では増え過ぎて畑が荒され、大変困っている動物になっていますよ。
写真、正確には黒森山からの石投山でしたね。訂正しておきます。
鹿はこっちの地元でも見かけるようになりました。以前はカモシカしかいなかったんですが、朝日連峰まで入ってきてます。以前、大六天山で山ヒルの大群を見ました。鹿がヒルの範囲を拡げていると聞いて、今後心配になります。
今時期は日本海側の天気が悪いので、阿武隈山地に登る事もあったんですが、今回歩いてみて選択肢が増えました😄また行ってみようと思います。ありがとうございました😄
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する