丹沢山(大倉〜塔ノ岳〜丹沢山)


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,535m
- 下り
- 1,535m
コースタイム
塔ノ岳 11:50
丹沢山 14:00
塔ノ岳 15:30
下山 18:20
所要時間 10時間20分
天候 | 午前:雨のち曇り 午後:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
丹沢バス 渋沢駅北口〜大倉 約15分 丹沢バス時刻表 http://www2.plala.or.jp/kobato/main/bus_sb_ok.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
大倉のバスストップにあるビジターセンター?では、 トイレ、登山ポスト、靴を洗う水場とたわし、山ビル対策用の荒塩などがあります。 山頂までに山小屋はたくさんありますが、 中に入れるところはあまりありませんでした。 トイレは外にあるため使えます。 塔の岳山頂にある尊仏山荘では300円で休憩可。 ビールや記念バッジも売ってます。 コースは階段が続きます。 よく整備されているため、迷うところはありません。 雨だったためか山ビルがいました。 ある程度の山ビル対策は必要だと思います。 |
写真
感想
今回は関西より夜行バスではるばる遠征。
なのにお天気はいまいち。
大倉の登山口でちょっと待ってみるもやみそうにないので出発。
蒸し暑いことこの上ない。レインウエアの中は汗でびっしょり。
足元も悪いし。 それだけでいつも以上に体力を奪われる。
何度も立ち止まっては水分補給。
丹沢の門をくぐってしばらく歩いたところで休憩。
汗を拭こうとレインウエアを脱いだ瞬間、首に山ビルが落ちてきた。
血を吸われる前に気づいてよかったー。
雨脚はどんどん強くなり、標高があがるにつれて風もでてきて気温がさがる。
不安になるけど、他の登山者の方に出会ったりして私も頑張ろうと気持ちを引き締める。
塔ノ岳山頂にやっと到着。やっぱり曇っていて真っ白。
でもそれはそれで幻想的。
な〜んて思っていると、視界が晴れ、なんと富士山が!!
すごい!! 近い!! こんなに近くに見えるなんて感動〜❤
うっとりしちゃう。なんどもなんどもずっと見ていたいすばらしさ。
でもやはり山頂の空気は冷たく、疲れた体を休めたくて山小屋で温かいお茶をいただく。
体にしみわたりそれはそれはホッとする。
お花を摘みに行こうと外にでると、なんととってもおおきなトナカイが!!
と思ったらシカだったんだけど、あまりに大きくて角がとっても立派だったから
一瞬間違えてしまいました。笑
まさかシカに出会えるなんて思ってなかったから大興奮!!
もっとここにいたいけど今日は丹沢山まで行くと決めて来たので、
山小屋に少し荷物を置かせてもらってアタック。
意外と遠い。
富士山の景色に勇気づけられながらがんばった。
そして無事山頂にゴール。
来月はあの富士山に登るんだね、と思わず笑みがこぼれます。
私の歩みが遅いので予定より大分時間がかかってしまいハードな山行と
なってしまったけれど、大満足の塔ノ岳と丹沢山。
また思い出がいっぱいできました。
天気予報は曇り。行こうか迷ったけど、せっかく関東まで来てたので、決行することに。
最初は小雨だったけど、だんだん強く降り始めて、写真もほとんど取れず…
初めてレインスーツとザックカバーが活躍したけど、寒かったなぁ。
そして、休憩中にはヤマビルが…
なんとか振り払い、塩をお見舞いしてあげました。
塔の岳に到着後、雨が止み、雲も晴れ、富士山の姿が!
とっても感動しました。
山荘で休憩後には野生のシカにも遭遇!
角がとってもかっこよくて、こちらも感動!
苦労して来てよかったなぁ〜って思いました。
午後からすっかり晴れ、山頂付近にもかかわらず暑い…
丹沢山まで登る途中も富士山を眺めることが出来、テンション上がりっぱなしでした。
やっぱり富士山かっこいいなぁ。登ったのは丹沢山なんだけど、そう思っちゃいますね。
雨の影響でだいぶ時間がかかったけど、ほんと最高でした。
来月は富士山へ…
晴れますように。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する