安倍城址(あべじょうし・435.2m・三等三角点)


- GPS
- 01:55
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 383m
- 下り
- 371m
コースタイム
- 山行
- 1:47
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 1:55
11/21〜12/3(12/2雨の為休養日)12日間 9日目の3ヶ所
安倍城址 0.04μ㏜/h
展望の良い急峻な山城だった。
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
尾沢林道途中 12:09 == 12:30 LAWSON 12:34 == 12:45 西ヶ谷総合運動公園第2PA |
コース状況/ 危険箇所等 |
標識・歩道共良く整備されている |
写真
装備
個人装備 |
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
着替え
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
11:56〜12:09 尾沢林道途中
12:30〜12:34 LAWSON \650円
12:45〜13:05 西ヶ谷総合運動公園第2PA
LAWSONの豚丼食べて元気に出発。軽登山靴に履き替える。
運動公園北側出口を出ると、安倍城址の標識があった。
13:23 西ヶ谷登り口
貸し出し用ストックと安倍城址 西ヶ谷登り口 が一緒の案内が有り、ストックがたくさん置いて有った。
整備された歩道に入り、小沢を渡り、急斜面をジグザクに上る。
13:40〜13:43 稜線に登り上げると北側直ぐ下を作業路が通っている。
13:48 内牧分岐
13:55 単独者とすれ違う。
14:10 増善寺 分岐
安倍城址/内牧 西ヶ谷/増善寺 の道標が立っている。ここから平坦な尾根歩きだ。
14:13〜14:21 安倍城址 三等三角点若干囓られている
天気晴て来たが頂上の気温6℃で寒い。安倍城跡の大きな記念碑が有り、平坦で広いが檜の植林が頂上まで来ている。展望は75度位で静岡市内が一望でき、駿河湾の先に伊豆半島が見える。
芙蓉白雷放塞光?? と彫られている石碑もあるのだが??塞の字が正しいか不明。
14:23 増善寺 分岐
14:33 内牧分岐
14:35 稜線に登り上げた所
14:44 西ヶ谷登り口
15:00〜15:17 西ヶ谷総合運動公園第2PA
15:23〜15:30 welcia \930円
15:32〜15:37 FamilyMart \751円
16:23〜16:59 黄金の湯 入湯\400円 1時間半まで
17:34〜6:24 某所
見月山へ続く
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する