記録ID: 215735
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
雲上の晴れ間へ、三本槍岳
2012年08月15日(水) [日帰り]


- GPS
- 05:44
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,009m
- 下り
- 1,005m
コースタイム
5:45駐車場〜6:15避難小屋〜6:52朝日岳〜7:28清水平〜8:00三本槍岳8:20〜
8:47清水平〜9:34隠居倉9:40〜10:09三斗小屋温泉10:15〜11:06避難小屋〜11:29駐車場
8:47清水平〜9:34隠居倉9:40〜10:09三斗小屋温泉10:15〜11:06避難小屋〜11:29駐車場
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・前日の雨で足元が滑りやすい状態 また、清水平〜三本槍岳の間など、泥濘箇所有り ・登山ポストは駐車場から少し進んだ登山指導センターに有り ・峰の茶屋跡避難小屋〜朝日岳では途中に鎖場有り ・熊見曽根〜隠居倉では一部登山道が崩れているところも(通行には問題無し) ・隠居倉〜三斗小屋温泉では足場の悪い所や鎖付きの急坂箇所があるので注意 (源泉付近は足元が滑りやすい) |
写真
感想
お盆休みの中、所用の空いた午前中に那須へ足を運びました。
自宅を出た時は上空は曇り空でしたが、駐車場に着いた時には上空は晴れており、朝日岳が綺麗に見えました。
駐車場からは峰の茶屋避難小屋〜朝日岳〜三本槍岳と進みます。
剣ヶ峰付近から一時期ガスに覆われて展望の無い時がありましたが、それ以外では日差しの下、雲海を望みながら気持ち良く歩けました。
彼方まで広がる雲海や、その中で望む三倉〜流石等の山々など素晴らしい眺めでしたね。
往復では時間が余りそうだったので、三本槍岳からは熊見曽根まで戻り、隠居倉〜三斗小屋温泉〜峰の茶屋避難小屋と回りました。
晴れ間は隠居倉の手前まで。その後はずっと曇りでした。
峰の茶屋避難小屋まで戻ると、帰省中なのか親子連れの方が多かったように感じました。
歩いていて足元の花ではミヤマシャシンがよく目立ちました。
コキンレイカ等もまだ咲いていましたが、ウメバチソウそしてオヤマリンドウが咲き始めており、いよいよ秋といった感じがありましたね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:886人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する