記録ID: 2157828
全員に公開
ハイキング
東海
"茶"文字の山 粟ヶ岳| 東山いっぷく処駐車場から
2019年12月29日(日) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:13
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 379m
- 下り
- 367m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:02
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 3:11
距離 4.8km
登り 379m
下り 376m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
【登山口駐車場】 東山いっぷく処 〒436-0001 掛川市東山1173−2 0537-27-2266 本日休業 山道入り口に目検で21台の駐車場 現着時点で2台の空有 架設トイレ有 【山頂駐車場】 かっぽしテラス 〒436-0001 掛川市東山1051-1 0537-27-0845 本日休業 計35台の駐車場 現着時点で2/3超余裕有? 綺麗なトイレ有 |
コース状況/ 危険箇所等 |
半分コンクリ直登、半分山道のハイキングコース。 丁度その半分の位置で車道を横断するので、そちらを選択する事も出来ます。(全て車道も可。) 多くのハイカーで賑わっていました。 |
その他周辺情報 | ・道の駅掛川(地元産品直売等) ・小夜の中山(夜泣き石、子育て飴) |
写真
藤枝PA
出発時間が時間なので、新東名利用。
遅めの朝飯をNEOPASA静岡で、と思ったら帰省ラッシュ(?)満車で藤枝PA。
朝ラー自慢の藤枝なのに、飯屋は魁力屋オンリーorz 限定の「京都漆黒醤油」もパンチ不足orz
出発時間が時間なので、新東名利用。
遅めの朝飯をNEOPASA静岡で、と思ったら帰省ラッシュ(?)満車で藤枝PA。
朝ラー自慢の藤枝なのに、飯屋は魁力屋オンリーorz 限定の「京都漆黒醤油」もパンチ不足orz
9分で休憩orz
「ザックなんているの?」と言われた私のザックは、早くもコイツらのクローゼット状態orz 「邪魔だから持ってかない!」とペットボトル置いてったクセに、私のお茶をゴクゴク飲みやがるorz
「ザックなんているの?」と言われた私のザックは、早くもコイツらのクローゼット状態orz 「邪魔だから持ってかない!」とペットボトル置いてったクセに、私のお茶をゴクゴク飲みやがるorz
スクラム練習w
ラガーマンの次男が居てくれて、本当に助かった!後輩を指導するかのように「今度はあそこまで頑張ってみようッ!」「よしッ!よくできたッ!」と、手を替え品を替え、なだめすかしながら歩かせてくれるw
ラガーマンの次男が居てくれて、本当に助かった!後輩を指導するかのように「今度はあそこまで頑張ってみようッ!」「よしッ!よくできたッ!」と、手を替え品を替え、なだめすかしながら歩かせてくれるw
山頂:阿波々神社(あわわじんじゃ)
可愛い名前だよねぇ〜♪
よくがんばりましたッ♪
(下山時になって標識見て「あわわって言うんだって!可愛い〜♪」と、人の話聞いてない事確定!のカミさんすけどw)
可愛い名前だよねぇ〜♪
よくがんばりましたッ♪
(下山時になって標識見て「あわわって言うんだって!可愛い〜♪」と、人の話聞いてない事確定!のカミさんすけどw)
山頂:かっぽしテラス
随分立派な建物建ってます。
本日休業。(駐車場、トイレは使えます。)
自販機も無いので、自分のお茶をカミさんに全部飲まれた私は水分補給不可w R2も取られ、ロンT一丁でちょい冷えるw
随分立派な建物建ってます。
本日休業。(駐車場、トイレは使えます。)
自販機も無いので、自分のお茶をカミさんに全部飲まれた私は水分補給不可w R2も取られ、ロンT一丁でちょい冷えるw
感想
遠い昔、はるか彼方の銀河系で…
「お茶の山行く!」
「ちゅーちゅーと写真撮る!」
謎の言葉が発せられた!
懸命な解析の末、Googleから浮かび上がって来たのは"粟ケ岳"。
デ・ブショウの激しいジャバ・ザ・ハット化侵攻を阻止する千載一遇のチャンスを得たホロマニアとジ・ナンは、敵の山頂駐車場への注意を逸らす事に成功!
それぞれ本年最終登山、合宿翌日というカーボン凍結明け状態の中、謎の山"粟ケ岳"へと向かったのだった…
私が本年最終登山と思ってやったのはコチラ↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2155530.html
ヤマと共にあらんことを!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:11980人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
チャーミングな奥様ですね!
次男さんの写真 久しぶりに拝見しましたが 随分逞しくなって
びっくりしました。やさしくて頼もしいラガーマンなんですね。
文句タラタラでも ほのぼのとしたファミリーのハイキング、
楽しく拝見しました。ちなみに私は今年の干支が大の苦手なので
来年まで行かないつもりです。
sachiさん ご無沙汰です。
耳でもかじられちゃいましたか?w
この二人が揃って山に居るって相当レアですよ!
次男が小学生の時富士山登って以来かも?
楽しく見ていただけたら何よりです。
貴重な拍手ならびにコメントをありがとうございます。
変質者の雨天徘徊に迄拍手頂いているようで、併せて感謝申し上げます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する