ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2159021
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

鬼ヶ岳/激ヤバ大人のスノーパーク

2019年12月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.7km
登り
1,103m
下り
1,104m

コースタイム

日帰り
山行
5:40
休憩
0:00
合計
5:40
10:40
10:40
10
10:50
10:50
10
11:00
11:00
30
11:30
11:30
0
11:30
11:30
30
12:00
12:00
30
12:30
12:30
20
12:50
12:50
10
13:00
13:00
30
13:30
13:30
10
13:40
13:40
60
14:40
14:40
0
14:40
14:40
10
14:50
14:50
0
14:50
14:50
0
14:50
14:50
30
天候 12/29 はれのちくもり
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
★★★ゆき★★★
■赤羽
↓ 06:12〜06:26
↓ JR埼京線 新宿行
↓ 7番線発
■新宿
↓ 06:30〜06:32
↓ 徒歩
■バスタ新宿(高速・連絡バス)
↓ 06:45〜08:30
↓ 高速バス・京王バス・新宿−河口湖線 河口湖駅行
↓ 新宿駅南口・4階のりば
■河口湖駅(高速・連絡バス)
↓ 09:10〜09:34
↓ 西湖周遊バス
■毛無山登山口

★★★かえり★★★
■十二ヶ岳登山口
↓ 16:18〜16:45
↓ 西湖周遊バス
■河口湖
↓ 17:04〜18:02
↓ 富士急行 大月行
■大月
↓ 18:14〜19:00
↓ JR中央本線 高尾行
↓ 5番線発
■高尾(東京都)
↓ 19:06〜19:24
↓ JR中央線中央特快 東京行
↓ 1番線発 → 3番線着
■立川
↓ 19:26〜19:31
↓ JR中央線快速 東京行
↓ 4番線発 → 1番線着
■西国分寺
↓ 19:36〜20:04
↓ JR武蔵野線 東京行
↓ 4番線発 → 6番線着
■南浦和
↓ 20:10〜20:12
↓ JR京浜東北・根岸線 大宮行
↓ 3・4番線発 → 2番線着
■浦和

かえりは新宿までの高速バスが満席だったので、鈍行電車で帰りました。
コース状況/
危険箇所等
■全般
全体的にトレースあり。登山口は積雪ないが、十二ヶ岳や鬼ヶ岳山頂は積雪30cm程度。冬靴+チェーンスパイク推奨。
十二ヶ岳は登り下りともに長い岩場の急斜面が続く、凍結箇所もあり。積雪時の身のこなしに自信がない場合は行かない方が無難。

■毛無山登山口~毛無山
登り。まだまだ序盤。積雪なし。

■毛無山~八ヶ岳
アップダウン。ロープも出てくる。積雪5cmくらい。

■八ヶ岳~十二ヶ岳
アップダウン。吊橋からの十二ヶ岳の激登りはロープ多数、岩場は凍結あり危険、足の置き場を慎重に。積雪20cmくらい。
吊橋渡る前にチェーンスパイクの装着を推奨。
(渡り先はすぐ直登でスペースなし)

■十二ヶ岳~金山
激下りからのゆるやかな登り。ロープ多数、急斜面の岩場の下りは足置きづらく、凍結もあるので非常に危険、ゆっくり慎重に。積雪30cmくらい。

■金山~節刀ヶ岳
ゆるい下りと登り。十二ヶ岳をクリアした者にとっては天国。積雪30cmくらい。

■金山~鬼ヶ岳
登り基調。鬼ヶ岳山頂直下の岩場は慎重に。積雪30cmくらい。

■鬼ヶ岳~雪頭ヶ岳
下り。ハシゴあり、高度感あるので要注意。積雪20cmくらい。

■雪頭ヶ岳~いやしの里
下り。雪と泥濘で滑りやすいので気を抜かずに。標高1200m以下は積雪なし。
その他周辺情報 ★★★温泉★★★
いずみの湯(11:00~20:00、900円)
https://www.hamayouresort.com/category/hotspa/
西湖周遊バスの毛無山登山口で下車して、トンネル方向に歩くと十二ヶ岳登山口の看板があります。
今日はここからスタート!
2019年12月29日 09:41撮影 by  G3116, Sony
1
12/29 9:41
西湖周遊バスの毛無山登山口で下車して、トンネル方向に歩くと十二ヶ岳登山口の看板があります。
今日はここからスタート!
ほんの少し奥に進むと、毛無山登山道の標識もあります。
2019年12月29日 09:41撮影 by  G3116, Sony
12/29 9:41
ほんの少し奥に進むと、毛無山登山道の標識もあります。
踏み跡が若干不明瞭な道を強引に登っていくとそれっぽい標識が出現。ここからはわかりやすい道が続きます。
2019年12月29日 09:46撮影 by  G3116, Sony
12/29 9:46
踏み跡が若干不明瞭な道を強引に登っていくとそれっぽい標識が出現。ここからはわかりやすい道が続きます。
初冬の登山道って感じですね。
2019年12月29日 09:46撮影 by  G3116, Sony
1
12/29 9:46
初冬の登山道って感じですね。
毛無山への登りが続きます。
2019年12月29日 10:10撮影 by  G3116, Sony
1
12/29 10:10
毛無山への登りが続きます。
ほんのちょっとだけ積雪もありますがたいしたことないです。
2019年12月29日 10:14撮影 by  G3116, Sony
2
12/29 10:14
ほんのちょっとだけ積雪もありますがたいしたことないです。
高度を上げていくと富士山がはっきりと見えてきます。もうここでいいんじゃないかと満足します(笑)
(ほんとに引き返せばよかったかも...)
2019年12月29日 10:39撮影 by  G3116, Sony
6
12/29 10:39
高度を上げていくと富士山がはっきりと見えてきます。もうここでいいんじゃないかと満足します(笑)
(ほんとに引き返せばよかったかも...)
最後の直登を進むと...
2019年12月29日 10:39撮影 by  G3116, Sony
1
12/29 10:39
最後の直登を進むと...
毛無山山頂!いい眺めですな!
(本日のメインが始まっていないことは知る由もなく...)
2019年12月29日 10:43撮影 by  G3116, Sony
1
12/29 10:43
毛無山山頂!いい眺めですな!
(本日のメインが始まっていないことは知る由もなく...)
八合目あたりにくもがかる富士山。
2019年12月29日 10:43撮影 by  G3116, Sony
1
12/29 10:43
八合目あたりにくもがかる富士山。
一ヶ岳!
十二ヶ岳ステージのスタート!
2019年12月29日 10:47撮影 by  G3116, Sony
1
12/29 10:47
一ヶ岳!
十二ヶ岳ステージのスタート!
二ヶ岳!
ふーん!(ヨユーだぜ)
2019年12月29日 10:51撮影 by  G3116, Sony
1
12/29 10:51
二ヶ岳!
ふーん!(ヨユーだぜ)
三ヶ岳!
ふふーん!(まだまだヨユーだぜ)
2019年12月29日 10:54撮影 by  G3116, Sony
1
12/29 10:54
三ヶ岳!
ふふーん!(まだまだヨユーだぜ)
四ヶ岳!
ふふふーん!(ヨユー過ぎて眠くなるぜ)
2019年12月29日 10:57撮影 by  G3116, Sony
1
12/29 10:57
四ヶ岳!
ふふふーん!(ヨユー過ぎて眠くなるぜ)
富士山眺めてちょっと休憩。
2019年12月29日 10:57撮影 by  G3116, Sony
4
12/29 10:57
富士山眺めてちょっと休憩。
...なんかあの山やばくない?あれ登るの?
2019年12月29日 10:57撮影 by  G3116, Sony
3
12/29 10:57
...なんかあの山やばくない?あれ登るの?
五ヶ岳!
この辺から岩場ゴツゴツしてきたな...
2019年12月29日 11:01撮影 by  G3116, Sony
1
12/29 11:01
五ヶ岳!
この辺から岩場ゴツゴツしてきたな...
六ヶ岳!
雪も出てきたな...
2019年12月29日 11:06撮影 by  G3116, Sony
1
12/29 11:06
六ヶ岳!
雪も出てきたな...
七ヶ岳!
前半と後半で難易度違う予感...
2019年12月29日 11:09撮影 by  G3116, Sony
1
12/29 11:09
七ヶ岳!
前半と後半で難易度違う予感...
八ヶ岳!
道が怪しくなってきたぞ...
2019年12月29日 11:14撮影 by  G3116, Sony
1
12/29 11:14
八ヶ岳!
道が怪しくなってきたぞ...
北側の斜面は雪こんもり...
2019年12月29日 11:17撮影 by  G3116, Sony
2
12/29 11:17
北側の斜面は雪こんもり...
ロープも多数...
2019年12月29日 11:20撮影 by  G3116, Sony
2
12/29 11:20
ロープも多数...
十一ヶ岳!
あれ、九と十を見失った...
2019年12月29日 11:26撮影 by  G3116, Sony
1
12/29 11:26
十一ヶ岳!
あれ、九と十を見失った...
なんか目の前にやばいの見えるんですけど...(絶望)
2019年12月29日 11:27撮影 by  G3116, Sony
2
12/29 11:27
なんか目の前にやばいの見えるんですけど...(絶望)
やばそうな吊橋も出現...
チェーンスパイクは吊橋の手前で装着した方がいいです。
(吊橋の渡り先はすぐにロープ直登でスペースなし)
2019年12月29日 11:33撮影 by  G3116, Sony
4
12/29 11:33
やばそうな吊橋も出現...
チェーンスパイクは吊橋の手前で装着した方がいいです。
(吊橋の渡り先はすぐにロープ直登でスペースなし)
十二ヶ岳の激登りをロープとクサリ使いながら慎重にクリア!
岩場は凍結箇所もあり危険です、細心の注意を!
(写真は登りきった後の平和な道です、激登りは必死すぎて写真撮る余裕なし)
2019年12月29日 11:53撮影 by  G3116, Sony
2
12/29 11:53
十二ヶ岳の激登りをロープとクサリ使いながら慎重にクリア!
岩場は凍結箇所もあり危険です、細心の注意を!
(写真は登りきった後の平和な道です、激登りは必死すぎて写真撮る余裕なし)
十二ヶ岳!
まじしんどかった...(前半の余裕はどこいった)
2019年12月29日 11:55撮影 by  G3116, Sony
3
12/29 11:55
十二ヶ岳!
まじしんどかった...(前半の余裕はどこいった)
富士山に癒やされる。
2019年12月29日 11:55撮影 by  G3116, Sony
1
12/29 11:55
富士山に癒やされる。
さて、鬼ヶ岳に向けて下りますかね。
(本日のメインはこれからだった...)
2019年12月29日 11:58撮影 by  G3116, Sony
1
12/29 11:58
さて、鬼ヶ岳に向けて下りますかね。
(本日のメインはこれからだった...)
十二ヶ岳から鬼ヶ岳方面に向かう急斜面が一番の難所でした。
長い下りで岩場凍結あり、腕力でロープ掴みながらゆっくり慎重に下りましたが、ロープ自体も凍結していて滑りやすくなっています。
積雪期にあまりおすすめできるコースではありません。雪が付いた岩場での身のこなしに自信がない場合は行かない方が無難です。(私は行ってしまった感じなので反省です)
2019年12月29日 12:05撮影 by  G3116, Sony
3
12/29 12:05
十二ヶ岳から鬼ヶ岳方面に向かう急斜面が一番の難所でした。
長い下りで岩場凍結あり、腕力でロープ掴みながらゆっくり慎重に下りましたが、ロープ自体も凍結していて滑りやすくなっています。
積雪期にあまりおすすめできるコースではありません。雪が付いた岩場での身のこなしに自信がない場合は行かない方が無難です。(私は行ってしまった感じなので反省です)
難所をクリアしてホッと一息。
あのへんが鬼ヶ岳かな。
2019年12月29日 12:14撮影 by  G3116, Sony
4
12/29 12:14
難所をクリアしてホッと一息。
あのへんが鬼ヶ岳かな。
なだらかな道をサクサク進んで...
2019年12月29日 12:19撮影 by  G3116, Sony
2
12/29 12:19
なだらかな道をサクサク進んで...
金山に到着。せっかくだから節刀ヶ岳に寄っていきます。
このあたりですでに靴が濡れてぐちょぐちょ。夏靴で来たことを後悔、事前調査と判断が甘かったことを反省...
2019年12月29日 12:29撮影 by  G3116, Sony
1
12/29 12:29
金山に到着。せっかくだから節刀ヶ岳に寄っていきます。
このあたりですでに靴が濡れてぐちょぐちょ。夏靴で来たことを後悔、事前調査と判断が甘かったことを反省...
節刀ヶ岳への道は十二ヶ岳に比べるとまるで天国!
2019年12月29日 12:34撮影 by  G3116, Sony
2
12/29 12:34
節刀ヶ岳への道は十二ヶ岳に比べるとまるで天国!
さくっと節刀ヶ岳に到着!
2019年12月29日 12:48撮影 by  G3116, Sony
1
12/29 12:48
さくっと節刀ヶ岳に到着!
富士山。
2019年12月29日 12:45撮影 by  G3116, Sony
3
12/29 12:45
富士山。
富士山アップ!
今日は雲の流れが速いので、はっきり見えたり雲に隠れたり。
2019年12月29日 12:47撮影 by  G3116, Sony
1
12/29 12:47
富士山アップ!
今日は雲の流れが速いので、はっきり見えたり雲に隠れたり。
一気に鬼ヶ岳にワープ!
よく見るビューでパシャリ!
2019年12月29日 13:26撮影 by  G3116, Sony
1
12/29 13:26
一気に鬼ヶ岳にワープ!
よく見るビューでパシャリ!
さらに雪頭ヶ岳にワープ!
だんだんとくもが垂れ込めてきた...
2019年12月29日 13:40撮影 by  G3116, Sony
3
12/29 13:40
さらに雪頭ヶ岳にワープ!
だんだんとくもが垂れ込めてきた...
くも、富士山、くも!
2019年12月29日 13:40撮影 by  G3116, Sony
5
12/29 13:40
くも、富士山、くも!
雪頭ヶ岳からの下りは雪と泥濘で滑りやすいので注意です。
2019年12月29日 14:15撮影 by  G3116, Sony
2
12/29 14:15
雪頭ヶ岳からの下りは雪と泥濘で滑りやすいので注意です。
こんな荒れた道が出てきたらゴールは近い!
最後まで気を抜かずに!
2019年12月29日 14:35撮影 by  G3116, Sony
1
12/29 14:35
こんな荒れた道が出てきたらゴールは近い!
最後まで気を抜かずに!
げざーん!
無事に下りてこれてよかった...
2019年12月29日 14:41撮影 by  G3116, Sony
1
12/29 14:41
げざーん!
無事に下りてこれてよかった...

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 日焼け止め ロールペーパー 携帯 時計 タオル

感想

今回は毛無山~鬼ヶ岳の縦走ルートを行ってきましたが、思いがけず雪山登山になってしまいました。特に十二ヶ岳は登り下りともに急斜面で、岩場は凍結あり、ロープも凍結してて、積雪期にはあまりおすすめできないコースです。何事もなかったから良かったものの、事前調査と判断が甘かったと反省です。

しかしながら富士山の展望は抜群でした!今年は晩秋から雲取山、丹沢、大菩薩嶺、鬼ヶ岳と富士山の眺めが良い山をよく登りました。今回が山納めになるか分かりませんが、来年もたくさんのいい景色を見たいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:437人

コメント

十二ヶ岳からの下りは1番いやらしい…
山行お疲れ様でした!
無雪期でもあの下りはいやらしくて危険な箇所ですが、積雪&凍結状態てはもう帰りたくなるレベルですね。無事で何よりです。
今度は無雪期に、王岳までの縦走に行きましょう!
2019/12/31 15:46
Re: 十二ヶ岳からの下りは1番いやらしい…
Hanatareさん、コメントありがとうございます!

あの下りはいやですよね~。
調査と判断が甘かったのは反省ですが、時間的余裕からゆっくり慎重にこなせたのは不幸中の幸いだったと思います。

王岳までの縦走、いいですね!
晴れてたらずっと富士山が見えてて気持ちよさそうですね
2019/12/31 20:39
十二ケ岳
十二が岳はなかなか険しそうですね。行く時は注意しよう。
雪頭ヶ岳は富士山が良く見えていい所ですよね。
2020/1/1 18:02
Re: 十二ケ岳
sakoさん、コメントありがとうございます!

十二ヶ岳は無雪期でもロープと岩場が危ないように思います。
しかも毛無山or鬼ヶ岳のどちらから行っても激登り+激下りになるので、精神がすり減ること必至です

雪頭ヶ岳は富士山を眺めるベスポジかもしれませんね。
また登りに行きたいです。
2020/1/1 20:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
毛無山〜十二ヶ岳〜鬼ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら