記録ID: 2159309
全員に公開
ハイキング
東海
猿投山
2019年12月29日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:54
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 622m
- 下り
- 605m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:47
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 3:54
距離 10.7km
登り 622m
下り 622m
13:09
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
猿投神社から東の宮を通るコースはとくに難しいところはありません。 |
写真
感想
令和元年の最後の山行は猿投山(さなげやま)へ行ってきました。
ラジオ番組「山カフェ」でも紹介されていた猿投山。愛知県出身者なのにこれまで一度も行ったことがなかったので一度歩いてみたいと思っていました。
この日は朝冷え込みました 8時半過ぎに猿投神社に到着すると上の方の登山者駐車場はすでに満車でしたが、神社側の登山者駐車場に車を停めてスタート。緩やかな車道を登っていくと左手に登山道の入口(御門杉)が見えます。ここから登山道を登ります。武田道との分岐から少し登ったところにある大岩展望台に寄りました。遠方は雲が出ていたものの展望台からの展望はまずまずでした。上空を航空機が通過しました。登山道に戻って少し進むと車道に出ました。鳥居とトイレのある分岐点を東の宮(山頂)へ向かいます。東の宮から山頂までの間に中央アルプス、南アルプスが展望できるスポットがあります。まもなく山頂に到着。山頂は多くの登山者で賑わっていました。北側に展望が開けていて、御嶽山、白山、伊吹山などが見られました。山頂で写真を撮り、昼食休憩して下山開始。自然観察路と西宮を下山する予定でしたが、道を間違えたので来た道をそのまま下山しました。
快晴の猿投山で、ひんやりとした冬の空気、登山道と木漏れ日のコントラストを感じながら気持ちのいい山歩きを楽しむことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:797人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する