記録ID: 2161209
全員に公開
ハイキング
関東
花鳥展望台、大栃山、釈迦ヶ岳
2019年12月31日(火) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:30
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,544m
- 下り
- 1,096m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:55
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 7:22
距離 11.3km
登り 1,544m
下り 1,096m
14:26
ゴール地点
天候 | 晴れ、午後から風強い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◆花鳥展望台〜標高800m付近・・・積雪なし。斜度あり。倒木多い ◆標高800m付近〜大栃山・・・積雪20cm程度。斜度あり。倒木多い。似たような地形が続く ◆大栃山〜トビス峠・・・積雪なし ◆トビス峠〜神座山・・・積雪15cm程度あり。斜度は急だがつづら折りになって歩きやすい。倒木あり ◆神座山〜すずらん十字路・・・広葉樹の気持ちいい尾根歩き。 ◆すずらん十字路〜釈迦ヶ岳・・・岩場が続く。山頂より10m程度は積雪あり ◆すずらん十字路〜檜峯二号橋・・・斜度が急なところはトラロープが張ってあり道は分かり易い。斜度が緩むと沢が広がるので、道が分かりづらい。テープがあるのでそれを目印に。道を外れると踏み抜く |
写真
感想
前回、怪我によって延期となった山行のリベンジです。
花鳥展望台に向かう途中の中央道で、すごい濃霧。
季節外れの最高気温へ一気に上がっていくのを感じます。
取り付きから分かり易い道でした。
ヤブもほぼ無し。
斜度の急なところが何か所か出てくるので、体力トレーニングにはうってつけでした。
釈迦ヶ岳は、直下に雪が残っていたものの、ほぼ雪がなくて助かりました。
思ったより岩道だったので、もう少し雪がついていたら登らなかったと思います。
分岐から林道への下山は、崩れやすい柔らかい落ち葉の上に雪が載っている状態。
傾斜は急ですがトラロープが張られているので道は分かり易かったです。
ずるずる滑りながら下山。
今回、チェーンスパイクを初めて使用してみましたが、ダンゴがすぐ付いて使い物になりませんでした。
工夫すれば使えるようになるのかもですが、次から6本爪にしようと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:649人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する