記録ID: 216203
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
鷲峰山&金胎寺行場巡り
2012年08月16日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:47
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,064m
- 下り
- 1,046m
コースタイム
08:25駐車場−09:20休憩場−10:00金胎寺−10:05鷲峰山山頂−10:15金胎寺−10:20行場入口−10:35迎え行者−10:50東覗−10:55西覗−11:10黄色い岩−11:15胎内潜り−11:30千手の滝−11:45五光の滝(昼食)−(間違って橋を渡り林道を歩いてから引き返す)−12:40分岐−12:45護摩壇−13:15平等岩−14:05金胎寺−13:10駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・大道神社を過ぎたところに左手に2〜3台は駐車可能なスペース有り。 ・金胎寺手前の道の休憩場(ベンチ有り)にも1〜2台なら駐車可能な場所有り。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・駐車場から金胎寺までは林道を1時間以上歩く ・鷲峰山山頂へは金胎寺の多宝塔の左横から入る ・金胎寺の行場巡りは結構きつい。後半の岩場は特に慎重に!(いやでも慎重にならざる負えないが・・・) ・手や足の置き場には赤ペンキで印があるが、狭いうえに直登しなければならないので、こういったことが嫌いな場合はやめておいたほうが無難。(・・・とは言っても息子(中学生)が平気で登っていたが) |
写真
感想
・鷲峰山山頂は北側に展望有り。遠くに琵琶湖や比叡山を望める。
・金胎寺の行場巡りは一度行きたいと思っていたところ。今回は息子と二人だがとりあえず何事もなく終了。
・(汗をかきすぎたせいか?)最後のほうの岩場はかなりへばったが、自然にできたフィールドアスレチックを堪能できたので満足。
・お盆休みか金胎寺には誰もいなかったために地図をもらえなかった。
・その結果、渡ってはいけない橋をわたりそのまま林道を進んでしまった。いつまで歩いても林道なので途中でおかしいと思い引き返す。(橋の手前には確かに分岐を示す標識があったが文字が色あせて読めない。)
・金胎寺手前の林道路肩に駐車スペース有り。(ここまで車でくればかなり楽)
はっきり言って行場コースの後半の岩登りは私にはきつかったです。ここで一気に水を飲み干し帰りの林道の下りは脱水症状寸前のところ。(これならば滝のところで水を補給するんだった。)岩登りはかなり急。でも周りの木のおかげで少しは高度感が薄れているのでなんとか登れた・・・。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2151人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する