令和2年登り初め 各務原アルプス縦走


- GPS
- 07:40
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,152m
- 下り
- 1,140m
コースタイム
- 山行
- 6:52
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 7:39
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
JR坂祝駅(帰り)→蘇原駅→自転車で登山口へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に無し |
写真
感想
令和2年の登り初めは何処にしううか?と考え、初めての各務原アルプス縦走にしました。
5時自宅出発。正月なので車は少なくスイスイで名古屋市内を通過。途中でで朝食を食べ、7時過ぎにJR蘇原駅に到着。ここでマウンテンバイクをデポします。
そこに同じ様に自転車をデポしている方が…「各務原アルプス縦走?」と会話し車で登山口の伊吹の滝に向かいます。
支度をしていると先ほどの方(1日ご一緒頂いたhosokawayさん)と一緒に登り始めます。私は初めてなので大変心強いです。
各務原権現山までは沢山のハイカーに会いますが、ここを過ぎると一気に人気が少なくなり静かな山行となります。芥見権現山からは恵那山、中央アルプス、御嶽山の眺望がいいです。
ここから先はアップ/ダウンの稜線歩きが続き、所々のピークからはいい眺望があり楽しめます。(桐谷峠の車道を横切る時は注意が必要です。カーブで車が見えません)
金山山頂からは中央アルプスに加え、南アルプスが姿を現します。
大岩見晴台でご夫婦から金毘羅山までのルートレクチャーを受け、少し離れた金毘羅山まで踏むことが出来ました。
猿啄城からは急登(私たちは下りです)ですが犬を連れた沢山の人が居ました。
坂祝駅には15時を少し過ぎてしまい30分列車を待ちました。
15:36の電車で蘇原駅へ(¥240)デポした自転車に乗り登山口に向かいました。
総括
・ご一緒頂いたhosokawayさん本当にありがとうございました。楽しい1日が過ごせ良い登り初めができました。
(歩くのが早くついて行くのが精一杯でして、写真撮影で待たせてしまいスミマセンでした)
・久々のロングハイクで結構疲れました。
お読みいただき有難うございました。今年もよろしくお願いします。おわり
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する