ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2165035
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

幕山からの真鶴半島歩き

2020年01月01日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:42
距離
28.2km
登り
1,184m
下り
1,177m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:42
休憩
1:58
合計
9:40
距離 28.2km 登り 1,184m 下り 1,187m
5:11
8
6:08
7:12
8
7:20
7
7:27
17
7:44
7:49
58
8:47
8:48
93
10:21
63
11:24
12:10
17
12:27
143
14:50
1
14:51
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
幕山公園駐車場を利用(無料)
真鶴半島を歩く際には無料駐車場が多数あり
コース状況/
危険箇所等
幕山周辺は、ハイキングコース
真鶴半島は、ほぼ舗装道歩き
その他周辺情報 帰り道の小田原市内
※漁港の駅TOTOCO小田原
お土産や食事ができる
※コロナワールド
遊戯施設だが日帰り温泉(¥750-)が併設してある。入浴している人は、パチンコ帰りの人?と思えた。
初日の出を見るため、早朝に出発します
2020年01月01日 05:09撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1/1 5:09
初日の出を見るため、早朝に出発します
暗闇の中、幕山公園内を進む
2020年01月01日 05:14撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1/1 5:14
暗闇の中、幕山公園内を進む
標高が上がるにつれ、湯河原から真鶴にかけての夜景が見えてきた
2020年01月01日 05:45撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1/1 5:45
標高が上がるにつれ、湯河原から真鶴にかけての夜景が見えてきた
山頂に到着、早いので山頂周回コースを一周する
2020年01月01日 06:08撮影 by  Canon EOS M10, Canon
2
1/1 6:08
山頂に到着、早いので山頂周回コースを一周する
再び山頂、薄明るくなってきた
2020年01月01日 06:24撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1/1 6:24
再び山頂、薄明るくなってきた
日の出時刻、太陽なんて見えず
2020年01月01日 06:53撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1/1 6:53
日の出時刻、太陽なんて見えず
日の出時刻10分経過、雲の中から閃光が・・
2020年01月01日 07:03撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1/1 7:03
日の出時刻10分経過、雲の中から閃光が・・
結局、日の出はあきらめて山頂から撤退
2020年01月01日 07:12撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1
1/1 7:12
結局、日の出はあきらめて山頂から撤退
南郷山を目指します
2020年01月01日 07:20撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1/1 7:20
南郷山を目指します
自鑑水
2020年01月01日 07:27撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1/1 7:27
自鑑水
案内無いが矢印あり
2020年01月01日 07:30撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1/1 7:30
案内無いが矢印あり
尾根に出た。なぜか、こんな山中でヒップホップの大音量
2020年01月01日 07:39撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1/1 7:39
尾根に出た。なぜか、こんな山中でヒップホップの大音量
ノリノリで笹林を進む
2020年01月01日 07:40撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1/1 7:40
ノリノリで笹林を進む
南郷山到着
2020年01月01日 07:45撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1/1 7:45
南郷山到着
山頂からの展望、都心の街並み
2020年01月01日 07:46撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1/1 7:46
山頂からの展望、都心の街並み
真鶴半島
2020年01月01日 07:48撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1
1/1 7:48
真鶴半島
湯河原
2020年01月01日 07:49撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1/1 7:49
湯河原
伊豆諸島
2020年01月01日 07:50撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1/1 7:50
伊豆諸島
一旦、林道を歩く
2020年01月01日 07:58撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1/1 7:58
一旦、林道を歩く
再び山道へ
2020年01月01日 08:03撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1/1 8:03
再び山道へ
笹ロード
2020年01月01日 08:05撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1/1 8:05
笹ロード
ゴルフ場の脇を進んでいく
2020年01月01日 08:13撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1/1 8:13
ゴルフ場の脇を進んでいく
麓まで降りてきた
2020年01月01日 08:33撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1/1 8:33
麓まで降りてきた
そして、ここに出た
2020年01月01日 08:42撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1/1 8:42
そして、ここに出た
大木が立つ、五郎神社を通過
2020年01月01日 08:49撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1/1 8:49
大木が立つ、五郎神社を通過
ふと、思った。気ままに街を歩こう
2020年01月01日 08:54撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1/1 8:54
ふと、思った。気ままに街を歩こう
宮渡橋に並ぶお地蔵さん
2020年01月01日 08:57撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1/1 8:57
宮渡橋に並ぶお地蔵さん
街中を突っ走る新幹線
2020年01月01日 09:03撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1
1/1 9:03
街中を突っ走る新幹線
路地を見ると、つい入ってしまう
2020年01月01日 09:12撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1/1 9:12
路地を見ると、つい入ってしまう
メジロのカップルが目に入った
蜜を吸っているのか?
2020年01月01日 09:14撮影 by  Canon EOS M10, Canon
2
1/1 9:14
メジロのカップルが目に入った
蜜を吸っているのか?
こんな路地にもお地蔵さん
2020年01月01日 09:15撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1/1 9:15
こんな路地にもお地蔵さん
みかん色の湘南電車が走って行く
2020年01月01日 09:33撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1/1 9:33
みかん色の湘南電車が走って行く
路地を進む
2020年01月01日 09:49撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1/1 9:49
路地を進む
いつも車で通過して、気になっていた海岸への入口
2020年01月01日 09:51撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1/1 9:51
いつも車で通過して、気になっていた海岸への入口
湯河原海水浴場、ここから海歩き
2020年01月01日 09:52撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1
1/1 9:52
湯河原海水浴場、ここから海歩き
波乗りの人達が沢山居る
2020年01月01日 10:01撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1/1 10:01
波乗りの人達が沢山居る
波が足跡をさらっていく
2020年01月01日 10:01撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1/1 10:01
波が足跡をさらっていく
真鶴半島の入口、真鶴駅
2020年01月01日 10:21撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1/1 10:21
真鶴半島の入口、真鶴駅
まずは、真鶴港
2020年01月01日 10:40撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1/1 10:40
まずは、真鶴港
釣り船も今日はお休みか?
2020年01月01日 10:40撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1/1 10:40
釣り船も今日はお休みか?
堤防では釣りをする人
2020年01月01日 10:42撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1/1 10:42
堤防では釣りをする人
港を過ぎ、遊歩道が整備されていた
2020年01月01日 10:52撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1/1 10:52
港を過ぎ、遊歩道が整備されていた
遊歩道からの景色
2020年01月01日 10:53撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1
1/1 10:53
遊歩道からの景色
ここでも海歩き
2020年01月01日 10:55撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1/1 10:55
ここでも海歩き
海の水がとても綺麗
2020年01月01日 10:58撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1/1 10:58
海の水がとても綺麗
琴ヶ浜無料駐車場
ここに停めて歩いても良いし、磯遊びも良いだろう
2020年01月01日 11:06撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1/1 11:06
琴ヶ浜無料駐車場
ここに停めて歩いても良いし、磯遊びも良いだろう
遊歩道あり
2020年01月01日 11:14撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1/1 11:14
遊歩道あり
県立真鶴半島自然公園
2020年01月01日 11:19撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1/1 11:19
県立真鶴半島自然公園
ここから三ツ石に行く
2020年01月01日 11:24撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1/1 11:24
ここから三ツ石に行く
見晴らし台、三ツ石
2020年01月01日 11:27撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1
1/1 11:27
見晴らし台、三ツ石
海岸に降りて、三ツ石を見ながらお昼にしよう!
しかし
2020年01月01日 11:41撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1/1 11:41
海岸に降りて、三ツ石を見ながらお昼にしよう!
しかし
お握りをふたかじりしたら、こいつに強奪された
身の危険を感じ、ここでの食事は中止
2020年01月01日 11:56撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1
1/1 11:56
お握りをふたかじりしたら、こいつに強奪された
身の危険を感じ、ここでの食事は中止
磯部ではカニが食事中
2020年01月01日 12:01撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1/1 12:01
磯部ではカニが食事中
ドデカい奴もいた
2020年01月01日 12:02撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1
1/1 12:02
ドデカい奴もいた
海岸線の遊歩道
あーー通行止め、残念
2020年01月01日 12:03撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1/1 12:03
海岸線の遊歩道
あーー通行止め、残念
戻って遊歩道歩き
2020年01月01日 12:17撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1/1 12:17
戻って遊歩道歩き
気ままに歩いていく
2020年01月01日 12:21撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1/1 12:21
気ままに歩いていく
お林展望公園に立ち寄る
2020年01月01日 12:31撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1/1 12:31
お林展望公園に立ち寄る
展望台から、初島
2020年01月01日 12:35撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1/1 12:35
展望台から、初島
大島も見える
2020年01月01日 12:36撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1/1 12:36
大島も見える
こんな感じの展望台でした
2020年01月01日 12:36撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1/1 12:36
こんな感じの展望台でした
再び歩き出すと、にっくきトンビ
2020年01月01日 12:47撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1/1 12:47
再び歩き出すと、にっくきトンビ
案内図にあった「荒井城址公園」にやって来た
2020年01月01日 13:09撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1/1 13:09
案内図にあった「荒井城址公園」にやって来た
ここにてようやく昼食
2020年01月01日 13:13撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1
1/1 13:13
ここにてようやく昼食
時期に見てみたい「しだれ桜」
その他見どころなし
2020年01月01日 13:38撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1/1 13:38
時期に見てみたい「しだれ桜」
その他見どころなし
公園を出ると真鶴駅
2020年01月01日 13:46撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1/1 13:46
公園を出ると真鶴駅
街中を歩き、幕山公園まで帰って来た
2020年01月01日 14:48撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1/1 14:48
街中を歩き、幕山公園まで帰って来た
出発の時は、暗くて分からなかった登山口
2020年01月01日 14:49撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1/1 14:49
出発の時は、暗くて分からなかった登山口
幕山駐車場に到着
お疲れ
2020年01月01日 14:50撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1/1 14:50
幕山駐車場に到着
お疲れ
帰り道、「漁港の駅TOTOCO小田原」に立ち寄り
2020年01月01日 15:44撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1/1 15:44
帰り道、「漁港の駅TOTOCO小田原」に立ち寄り
「コロナワールド」で一っ風呂
これにて本日の山(海)歩き終了
2020年01月01日 19:55撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1/1 19:55
「コロナワールド」で一っ風呂
これにて本日の山(海)歩き終了
撮影機器:

感想

2020年最初の登山、どうせなら初日の出を見に行こうと思って計画を立てていた。神奈川に遠征する真っ只中の初日の出なので、その周辺を探していた。幕山は「関東100名山」で、もともと上る予定があった事と、登山口から1時間足らずで山頂に登れる事、そして日の出の方向が真鶴半島にかぶる事、この3点の事から幕山にて初日の出を拝もうと思って、今年初めての初日の出登山を決行する事にした。
朝早くに駐車場に到着すると、すでに1台の車が自分と同じことを考えているようで、車で待機していた。そんな暗闇の中、準備を整えて出発!ナイトハイクは、人生で初めてだ。足元を照らすライト、進行方向を照らすライト、予備のライト、3つの照明を持って出発。
何度か来ている山なら登山口はすぐに分かるのであろうが、何せ初めて登る山で登山口すら分からない。外灯でもあれば分かるのであろうが、全くの暗闇で登り始めから周囲をウロチョロしてしまった。それでも階段らしき場所を見つけ「散策路」の標識があったので、標識に沿って登って行った。一本の道がつづら折りに山頂めがけて登っている様だった。何時しか体が温まってきた頃に、東屋があったので一休み。この東屋があったころから麓の町の夜景が見えてきて、夜景を見ながらの登山も良いものだな〜と、実感した。
1時間ほどで山頂に到着したが、まだ暗黒の世界。地図を見ると山頂を1周できる様だったので、散策をする事にした。のんびり歩いていると、箱根峠には多くの人が居るのだろうか?明るく車のライトが輝いていた。そして1周が終わる頃には薄明るくなってきたので、山頂にて日の出を待つ事にした。
周回している間に到着した人や、後から登って来る人、6人位山頂に集まっただろうか。そんな中、日の出の時間が近づいてきたが周囲には低い雲がおおっていた。「今年もダメかな〜」と、思いながら時間が過ぎていく。結局しばらく待ったが、太陽は姿を現さなかった。
日の出は諦め、今回の山歩きのもう一つの目的である、真鶴半島歩きに行く事にした。最初の目的地は南郷山だ!幕山から南郷山に近づくと、山の反対斜面から大音量のヒップホップの音楽が聞こえてきた。こんな山中で、何処でこんな大音量を流しているのは不思議であったが、何となくノリノリで山歩きをして行った。南郷山に着くと幕山と比べると、はるかに展望が良かった。東京や横浜を見渡し、真鶴半島や湯河原の町も目の前に見え、遠く大島など伊豆諸島も見渡せた。
南郷山から下山をして麓の町に降りてきた。自動販売機で暖かいコーヒーを買って飲み、心落ち着かせ気持ちを切り替えて今度は街歩きだ!一応
真鶴半島に向け一直線に歩いていく予定だったが、ふと、町を見ていると気づいたことがある。テレビでよく見る旅番組の様な景色だな〜と。
ここで予定を変更して、町をぶらぶら適当に歩いて海に出ようと考えた。町を突っ走る新幹線、道路脇に多々づむお地蔵さん、花の蜜をつばむメジロ、ミカンの実が沢山生る町の中を走るミカンカラーの湘南電車、普段は気にならないであろう細い路地歩き。普段は見る事の無い新鮮な景色が、この湯河原から真鶴にかけて広がっていた。
そして町を抜け海に出ると、山歩きとは全く感覚が違う足の感触、砂浜歩きだ。波が引いた後を歩いて、波が来た時に自分の足跡が波に消されていく。何か、何でもないような事がとても新鮮。海水浴場では多くのサーファーが波に乗っている。大きな波ではないが一生懸命に波に乗ろうと居ている人たちの姿があった。
この後真鶴駅まで歩き、コンビニで昼食を買って、いよいよ真鶴半島に進んで行く。まずは真鶴港、小さな港で釣りをしている人が居る位で閑散としている。それもそうだろう元日なのだから。港からは堤防沿いに遊歩道が整備されていた。磯歩きって感じで、潮の香りと潮風をを感じ、水生動物を見ながら海沿いを歩いていく。
遊歩道も終わり「琴ヶ浜無料駐車場」付近からは、車道を歩いたり林の中の遊歩道を歩いたりして「県立真鶴半島自然公園」にたどり着いた。ここは真鶴半島の突端で三ツ石が見られる所だ。この三ツ石を見ながら先ほど買ったおにぎりを食べようと思い、おにぎりを一かじり、二かじりした時だった。手にすごい衝撃があり、トンビが持っていたおにぎりを強奪していった。「いてててて」と思っていると、またすぐにもう一羽。あ〜やられた〜。上空を見上げると、先ほどのトンビがまたこちらをうかがっている。身の危険を感じたので、準備した昼食をリックの中に詰め込み撤退。「のんびり海を見ながらの昼食を取りたかったな〜」
そしてまた遊歩道を見つけ歩き出す。お林展望公園に立ち寄りベンチがあったので、ここで昼食にしようかと考えたが、近くには大量のトンビが空を舞っている。「さすがに無理だな〜」と思い、景色を楽しんで再び歩き出す。
真鶴駅近くの「荒井城址公園」まで来ると、東屋があり屋根もあるのでここなら大丈夫だろうと思い、遅い昼食とした。城址という事で何か見学できるものがあるのかと思っていたが、何もなく普通の公園だった。
この後は、一直線にスタートした幕山公園に向かい、この日の山、町、海歩きは終わりとなった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1153人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら