ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 216559
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

軽い登山と日本百名瀑-浅間嶺→払沢の滝

2012年08月13日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.9km
登り
642m
下り
760m

コースタイム

10:45上川乗バス停-11:45浅間嶺12:10-13:15時坂峠-13:45払沢の滝入口-13:55払沢の滝14:30-14:40払沢の滝入口バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】08:00最寄り駅→09:30武蔵五日市駅/09:50武蔵五日市駅→10:35上川乗バス停
【帰り】15:20払沢の滝入口バス停→15:40武蔵五日市駅
コース状況/
危険箇所等
【コース状況】
・上川乗バス停から浅間嶺に登る道では他の登山者に会いませんでした。あまり登られていないルートのようですが、自然たっぷりで気持ちが良いです。
・浅間嶺山頂には、トイレと屋根付きのベンチがあるためゆっくり休憩できます。
・時坂峠以降の道では、橋が朽ちかけている場所がありました。
バス停から進行方向に50mほど進むと、右手に登山口があります。
バス停から進行方向に50mほど進むと、右手に登山口があります。
このような所から入ります。
このような所から入ります。
なんという名前だろう?
なんという名前だろう?
誰もいません。
木々の合間から素敵な青空が。暑くても、この絵を見られると和む。
木々の合間から素敵な青空が。暑くても、この絵を見られると和む。
ひとけがない道のため、所々草深くなってます。長ズボン必須。
ひとけがない道のため、所々草深くなってます。長ズボン必須。
タマアジサイが咲き始めでした。可憐な花が蕾を突き破る力にしばし見とれる。
1
タマアジサイが咲き始めでした。可憐な花が蕾を突き破る力にしばし見とれる。
あっさりと山頂。山頂から奥が展望台。
あっさりと山頂。山頂から奥が展望台。
展望台にある浅間嶺の指標。
展望台にある浅間嶺の指標。
山頂から大岳山。
山頂から大岳山。
歴史ふれあいの道マップ
歴史ふれあいの道マップ
山頂にある立派な休憩場所。
山頂にある立派な休憩場所。
いざ下山へ。歩きやすい道です。
いざ下山へ。歩きやすい道です。
波線ルートの松生山への案内。ぱっと見、踏み跡しっかりでした。
波線ルートの松生山への案内。ぱっと見、踏み跡しっかりでした。
歩きづらい。
だんだんと沢っぽくなってきた。水場はもう少し!
だんだんと沢っぽくなってきた。水場はもう少し!
待望の水出現!奇麗そうなところで水くみました。冷たくて美味しい。
待望の水出現!奇麗そうなところで水くみました。冷たくて美味しい。
少し歩くとちゃんとした水場があった。でも同じ川の水だから上流で呑んでも大丈夫。
少し歩くとちゃんとした水場があった。でも同じ川の水だから上流で呑んでも大丈夫。
林道へ出ます。
商店に古い地図が貼ってありました。
「東京のスイス」って…。
商店に古い地図が貼ってありました。
「東京のスイス」って…。
下草刈り作業中でした。
下草刈り作業中でした。
林道歩きは好まないので、時坂峠の方へ進みます。
林道歩きは好まないので、時坂峠の方へ進みます。
こちら側、車通れないようになっている方向です。
こちら側、車通れないようになっている方向です。
杉林が続きます。
杉林が続きます。
奇麗だったが、名前分からず。
1
奇麗だったが、名前分からず。
朽ちかけている橋。かなーりぐらぐらでした。橋の脇通りました。
朽ちかけている橋。かなーりぐらぐらでした。橋の脇通りました。
再び林道に出ます。
再び林道に出ます。
こんな立派なトイレもあったり。この先は、民家の裏を抜けたりしながら払沢の滝へ下ります。
こんな立派なトイレもあったり。この先は、民家の裏を抜けたりしながら払沢の滝へ下ります。
払沢の滝の駐車場。
払沢の滝の駐車場。
観光地ですね。
どーん!素敵!
下から見えるのは落差25mほどですが、素晴らしい迫力です。来て良かった。
下から見えるのは落差25mほどですが、素晴らしい迫力です。来て良かった。
バスを待ちながら、ちとせ家のソフトクリームをいただく。帰宅後はここの豆腐でご飯(^-^)
バスを待ちながら、ちとせ家のソフトクリームをいただく。帰宅後はここの豆腐でご飯(^-^)

感想

足を怪我したこともあり、前回の登山から1ヶ月間もご無沙汰登山。
無理せずにと言うことで、気軽に登れる山+何か見に行こうと思い、このコースを選択。

月曜日にもかかわらず、武蔵五日市駅から数馬へ行くバスは満員。
バスが意外と時間かかりました。

浅間嶺に至る道は誰もいなくて気持ちが良いですが、その分クモの巣だらけ!
クモの巣とクモの糸と戦いながらの登山でした…。
浅間嶺脇の展望台は「展望良い」と山と高原に書かれていたのですが、
期待する程までではなく少々がっかり。
とはいえ、里山の楽しさを充分に味合わせてもらいました。

払沢の滝は予想に違わず大迫力で清涼感たっぷりでした。
駐車場から10分で滝に来ることが出来るため、親子連れが多かったです。
山の格好している私の方が場違いな感じでした(^-^;)
滝の近くで飲み物飲みながらしばし休憩。

下山後、ちとせ家にて豆腐と厚揚げを買い、ソフトクリーム食べながらバスを待ち帰宅しました。
足も大丈夫そうだし、そろそろ登山復活できそう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:970人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
浅間嶺(上川乗バス停〜払沢の滝バス停)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら