ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

浅間嶺(せんげんれい) / 小岩浅間

都道府県 東京都
最終更新:rxv11051
基本情報
標高 903m
場所 北緯35度43分12秒, 東経139度06分08秒
カシミール3D
903mの最高地点は休憩所の西側にあり、樹木に覆われて展望はありません。
そこには「浅間嶺」の標識はありません。

休憩所の東側に展望のいい場所があり、「浅間嶺」の標識があります。

なお読み方は、「せんげんみね」と書かれている地図もあります。

−○−−○−−○−−○−−○−−○−−○−−○−−○−−○−
浅間嶺辺りは地名が乱れている。国土地理院1/25000地図またはヤマレコ地図の903mのピークが浅間嶺である。コルをはさんで東側のピークには立派な標識があり「秩父多摩国立公園・浅間嶺・東京都檜原村」と記載されているが、これは正式なピークではない。詳細は宮内敏雄(1992)『復刻版 奥多摩』百水社P103を参照。
903mの正式なピークは浅間神社の上にある。但し、眺めは良くない。尚、浅間嶺の他、「小岩浅間」とも呼ばれている。
二つのピークの中間にあるコルには東屋があり、トイレもある。西側の眺めがよく大岳山が良く見える。
(tokenzakai)
山頂
分岐
山小屋 東屋あり
トイレ
展望ポイント 大岳山方面

付近の山

この場所に関連する本

この場所を通る登山ルート

「浅間嶺」 に関連する記録(最新10件)

奥多摩・高尾
03:4311.3km765m3
  15    5 
2025年07月27日(日帰り)
奥多摩・高尾
03:059.8km671m2
  47    8 
2025年07月26日(日帰り)
奥多摩・高尾
07:5131.3km2,037m6
  35    8 
2025年07月26日(日帰り)
奥多摩・高尾
04:1712.9km1,181m4
  63    14 
2025年07月24日(日帰り)
奥多摩・高尾
03:2615.0km1,523m4
  9    5 
2025年07月21日(日帰り)
奥多摩・高尾
03:558.7km642m2
  10    5 
2025年07月18日(日帰り)
奥多摩・高尾
03:5012.7km803m3
  5    35 
2025年07月13日(日帰り)
奥多摩・高尾
07:2320.9km2,029m5
  46     46  6 
2025年07月12日(日帰り)
奥多摩・高尾
03:5711.6km931m3
  24    20 
2025年07月12日(日帰り)