記録ID: 2169538
全員に公開
ハイキング
オセアニア
Tongariro Northern Circuit
2019年12月31日(火) 〜
2020年01月02日(木)

体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:40
- 距離
- 44.4km
- 登り
- 1,527m
- 下り
- 1,586m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:52
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:52
14:48
172分
スタート地点
17:40
2日目
- 山行
- 27:57
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 27:57
10:18
ゴール地点
天候 | 1日/2日目目 快晴、3日目 少し曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
写真
予約した朝6時のシャトルを宿のロビーで待っていても来ない。電話したら私が宿の外にいなかったから出発したとのこと!スタッフが移動する13時のバスに乗せてもらうことになりましたが、トレッキング開始が15時頃になってしまう。20時過ぎても昼間のように明るいですが、普段こんな遅い時間に出発しないので落ち着かない。待ってる間に読んだ山岳小説で、登場人物が次々死んで行くのでますます暗い気持ちになりましたが、気を取り直して出発。
Mangatepopo Hut。ここまでのルートを飛ばす人もいるそうですが、途中から景色が単調だったので納得。小屋の水は雨水なので煮沸しました。小屋にマットレスとガスコンロがありますが、それ以外は持参です。
3日目。帰りのシャトルの時間に間に合わないといけないので6時前に出発。また途中から景色が単調に。荷物は重いし肩は痛いし、かなり飽きてきて歌を歌ったりしましたが面白くありません。こんな反射板付きの目印がずっとあるので迷うことはないです。
感想
日程上荷物を預けられず、街歩き用の服やスニーカー全て持ったらテン泊並み(以上?)の重量になり、急登はないからと甘く見ていたらかなり疲れました。似たような景色が続き途中で飽きてしまい、個人的には1日で行けるTongariro Alpine Crossingで十分だと思いました。
食材は全て日本から持っていきました。入国時に肉は無いと申告したら、検査時におつまみセットにサラミが入っていたのに気づきましたが、没収されただけでお咎めはなしでした。登山靴とストックも問題なし。私は検査の列に早めに並ぶことができ、国内線に乗り継ぐ時間がないからと急ぐ人に先に行ってもらいました。列の後ろの人はかなり待ったのではないでしょうか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:167人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する