房総三角点探訪19-39 増間鹿島山(220.4m・四等三角点)


- GPS
- 01:26
- 距離
- 2.3km
- 登り
- 193m
- 下り
- 193m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大日山遊歩道駐車場起点 |
コース状況/ 危険箇所等 |
標識、歩道共整備されていない |
写真
装備
個人装備 |
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
着替え
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
12:25〜12:40 大日山遊歩道駐車場
食事をしてから出発。格安ホテルに電話したら満員だって。凄いなぁ。
12:45 日枝(ヒエ)神社参拝
この裏から登ろうと思ったが、倒木やヤブが酷くて止める。
12:50 日枝神社から西側のお寺への車道に入り、上り口を探すと、獣道が有ったので斜面に取付くが、直ぐに急斜面のヤブになる。
13:13 稜線に合流する
尾根筋に入ると不明瞭ながら踏跡が見えてきたが、倒木が多く通るのが大変だ。倒木がとても多く通り抜けるのが大変だ。
13:20〜13:25 増間鹿島山
基準点名:鹿島 基準点コード:TR45239478301
天気快晴、頂上平坦で広く壊れた祠が転がっていた。展望は樹木が生い茂っている為無しだ。四等三角点は50m程離れていた。
南側に踏跡があったので降りて見ることにする。
直ぐの所に整然に植えられたソテツ畑がある。食用にするのであろうか?
13:32 朽ちかけた小屋
ここにもソテツ畑が有り、朽ちかけた小屋も建っている。
ここから踏跡が破線より西側に大きくズレてしまう。
13:35 分岐部 踏跡の分岐部で破線から大きく外れた。
13:40 建物の所に到着
建物直下まで狭い舗装道路が来ていた。
13:43 人家へ到着 普通の車道になる。
直ぐに三叉路になる。近道をして作業路を下る。
13:52 増間農村公園の中に増間コミュティーセンターがある。
ここから登る場合、100m先を左に入り、その後狭い歩道を上に上にと上ると三叉路の車道に合流するが若干分かりにくい。
14:03 大日如来が2つと馬頭観音 の石碑がある。
14:06〜14:12 大日山遊歩道駐車場
14:33〜14:39 JR千歳駅
峯山へ向かう
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する