ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2171094
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

冬季富士山 1月 太郎坊

2020年01月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
天候 弩ピーカン!!
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
昨夜の降雪で太郎坊線は2台くらいが立ち往生…なんかじゃなく側溝に落ちてました!
備えは大事です…。
結構積雪してるのに驚いた
こりゃスノーシューの出番、と思いましたが時すでに遅し
(結局使いませんでした)
1
結構積雪してるのに驚いた
こりゃスノーシューの出番、と思いましたが時すでに遅し
(結局使いませんでした)
次郎坊
まだ風は無く、快適でした
1
次郎坊
まだ風は無く、快適でした
このくらいから断続的に吹き下しが始まる…
2
このくらいから断続的に吹き下しが始まる…
`20最初の日の出が綺麗で幸先良さそう⤴
2
`20最初の日の出が綺麗で幸先良さそう⤴
紅い日の出
紅い富士山
金色の日の出
金色の富士山
でも、風が…
風がしっちゃかめっちゃか!
風邪だけならまだしも、雪が混じるとめっちゃ痛い
2
風がしっちゃかめっちゃか!
風邪だけならまだしも、雪が混じるとめっちゃ痛い
7合目
ちょっと遅めなペース
3
7合目
ちょっと遅めなペース
直登選択
所々柔らかい雪に苦戦
もがく…
2
直登選択
所々柔らかい雪に苦戦
もがく…
この区間は北から、南からと結構な風が吹いてました!
1
この区間は北から、南からと結構な風が吹いてました!
7.8合赤岩館
海が綺麗です
1
7.8合赤岩館
海が綺麗です
8合見晴館跡
尾根風強し!!
大弛沢凝視!!
直登選択
9合目からもラスボスの脇を直登にて
1
9合目からもラスボスの脇を直登にて
ここは他よりアイス混じりに山頂からの風で慎重に
1
ここは他よりアイス混じりに山頂からの風で慎重に
とはいえ、アイゼンの刺さりも良好でした
1
とはいえ、アイゼンの刺さりも良好でした
御殿場口鳥居
`20初登頂**
御殿場口山頂
山頂はめっちゃ風吹いてました!
2
御殿場口山頂
山頂はめっちゃ風吹いてました!
浅間神社
鳥居の影の上の数字にコメント追加(笑)
2
浅間神社
鳥居の影の上の数字にコメント追加(笑)
今年もよろしくお願いします
2
今年もよろしくお願いします
富士宮からは2名が挑戦中
3
富士宮からは2名が挑戦中
素晴らしい眺め**
素晴らしい眺め**
さ、剣ヶ峰
風ヤバそう…
馬の背
下の方は南寄りの風でドキドキ…!!
2
馬の背
下の方は南寄りの風でドキドキ…!!
馬の背の背(笑)
今日最傾斜角!
馬の背の背(笑)
今日最傾斜角!
前日までの足跡が分からない位もみくちゃでした
2
前日までの足跡が分からない位もみくちゃでした
石碑で自撮り**
モンスター縮小しました
モンスター縮小しました
日本の1番高いとこ
2
日本の1番高いとこ
風が凄くてこの先行くのは躊躇しました…
虎落笛が凄いんだもん!
1
風が凄くてこの先行くのは躊躇しました…
虎落笛が凄いんだもん!
さぁ、ささっと下山
1
さぁ、ささっと下山
南アも綺麗に雪化粧
1
南アも綺麗に雪化粧
駿河湾がこんなに綺麗に見えるのは珍しくないですかね…?
1
駿河湾がこんなに綺麗に見えるのは珍しくないですかね…?
こっちからの角度も好き**
1
こっちからの角度も好き**
先程の方達が登頂されてたので岩淵鳥居は後ろから*
2
先程の方達が登頂されてたので岩淵鳥居は後ろから*
さー、下山の始まり
1
さー、下山の始まり
さくっと…
大弛沢通過
神奈川、東京方面もばちこんな天気
1
神奈川、東京方面もばちこんな天気
時折風は強く
新6合の丘での撮影中に強風は肝を冷やすばい!
1
新6合の丘での撮影中に強風は肝を冷やすばい!
綺麗なシュカブラです
1
綺麗なシュカブラです
砂走には3名の散策かな?!
2
砂走には3名の散策かな?!
御殿場のアタックは1名
1
御殿場のアタックは1名
見返り富士山
ばちこん**
2
見返り富士山
ばちこん**
無事下山でした〜
無事下山でした〜

感想

先月12月、仕事の区切りが一段落ついたと思ったら本当に一段落でその後追われまくったので結局1回だけの山行に…⤵

`20初の富士山
何だか最近の山行は出発直線まで降雨や降雪が続いているような…
最近、天気図を甘く見ている自分がいるのか、今日は確かに冬型と言えばそうだったけど、緩かったので特別何もない山行でした。
でも今日もそうでしたが、冬型の時の山行って8合目以下は北西の風、長田尾根は強い吹き下し、大弛沢下部は尾根を逸れた吹き下しがあるけど、富士宮尾根の切れ目、大弛沢の核心部は無風が多い様な…気がする。
強い冬型は違うと思いますけどね。

次回からはスノーシューも装備リストに入れておこう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:848人

コメント

4日夕方に沼津へ 御殿場駅に向かっていたら冷雨が降ってて…
この雨が積雪だったんだな と😱
にしても 行き帰りに カーブで立ち往生してる車には困りました

数字を消さないでくれて ありがとうございます(笑)
お疲れ様でした
2020/1/6 7:03
fujisakuyaさん こんにちは(^^)
自分は富士山では雪と思ってましたが、下でも降雪とは予想していませんでした。
昨日は山頂で−20℃以下だったので納得。
e-powerは、アクセルOFF時のトルク配分が優れているので雪には強いと思いますよ^^

数字の横に追加したコメントは術後、ご自身で見に行ってください!
(と言っても大したコメントではないですよ(笑)

お疲れ様でした。
2020/1/6 13:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら