八ヶ岳 峰ノ松目沢周辺の氷瀑


- GPS
- 06:47
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 495m
- 下り
- 495m
コースタイム
天候 | 2020/1/4(土)晴れ 2020/1/5(日)晴れ、ただし稜線は強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | ●お風呂、夕食&宿泊:J&N http://j-and-n.jp/ ●昼ごはん:赤岳山荘 豚汁(400円)が美味しい! 野沢菜(500円)買って帰りました。 |
写真
感想
新年初アイスは、友人達と八ヶ岳へ。
2020/1/4(土)
アイスキャンディーにて登り込み。
一時的にトップロープが5本並んだりもしたが、バーチカル壁は比較的空いていた印象。
知り合いが続々入山してくるので(笑)、挨拶したり話し込んだりしながら、各々6本登って終了。早々に下山。
2020/1/5(日)
急遽予定変更で、日曜も3人で登ることになる。
当初、峰ノ松目沢を硫黄岳まで抜ける予定だったが、稜線の強風予報に断念。
来週の下見も兼ねて、西峰ノ松目沢へ。
●西峰ノ松目沢アプローチ
峰ノ松目沢よりかなり下流、堰堤広場から10分程度の場所から渡渉。
若干水につかるも、チェーンスパイクを履いていれば大丈夫な程度。雪は少な目。
そのまま沢を詰め、分岐(2ヶ所)は、両方とも右側へ。
●西峰ノ松目沢
初級者のリード練習に丁度良い手ごろな滝が2本。
(私以外の2人には、物足りない感じですが(苦笑))
まずは左の滝を、各々1本ずつリード。トップで登らせて貰う。
残置あり。灌木でトップロープ作成、懸垂可能。
スクリューの数は、私:6本、Kさん:4本、Rちゃん:2本。
今年の目標は、メンタル強化でスクリューの本数を減らすこと。精進します。
しかし、この日は朝の赤岳山荘で−10℃、陽が昇っても−7℃。
風が吹くとすこぶる寒い。リードして降りて来ても、全く温まらない。
右の滝は登らず、下山することにした。
●王岩の氷柱偵察
アプローチは、堰堤広場からすぐ、右岸の大岩正面(若干上流気味)から渡渉。
大岩の右横の沢を詰めると15分程で滝が見える。
F1は綺麗に凍っていた。ロープを使わず越えられるか、左側の立っている部分で遊べるか。
F2はつらら状で、登れるか微妙な感じ。
寒かったので、こちらは登らずに下山。
昼過ぎに赤岳山荘に到着するころには、とても良い天気となっていた。
(山頂付近には嫌〜な雲が立ち込めていましたが)
敗退多め(苦笑)の年末だったので、1本登れて良かったです。
登り込みも出来たし、良いアイス初めでした。2人に感謝です!
今年もよろしくお願いしますー!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今シーズンのアイスは例年以上に思ったようにいかないですね〜。
スクリュー、打つ余裕があれば打っていいんじゃないですかねぇ。
例えば、「(低すぎて)そこは打っても意味があるか?」とか「もう一段上でより安定した場所で打てた」とかそういう意味での数の調整力は必要だと思いますが。。
Rちゃんと比べると死ぬと思います。
そうですね。
焦っちゃ、いかん!いかん!
まずは、N子女史のおかげでパンプしなくなったことを喜びつつ、
怖いなら打つ、安定してくれば自然に減る、無理に減らさない、
で、頑張りたいと思います。
どこかで、アイスご一緒出来ると嬉しいです。
今年もよろしくお願いしますー!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する