ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2172880
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

四阿山 素晴らしい霧氷と展望、新雪に苦戦し頂上直下で時間切れ退却

2020年01月06日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.5km
登り
828m
下り
819m

コースタイム

日帰り
山行
7:05
休憩
0:32
合計
7:37
10:11
10:15
161
12:56
13:02
27
13:29
13:46
36
8合目
14:22
14:27
78
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
あずまや高原ホテル下の登山者駐車場を利用:7:20到着時に2台駐車中。
あずまや高原ホテルへの道路は圧雪、凍結で注意が必要。
コース状況/
危険箇所等
新雪で薄いトレースと赤布を頼りに歩く。牧場は40cmくらいの積雪、稜線に出ると雪は薄いが歩くところに岩は出ていない。
登山届を出して出発
2020年01月06日 08:08撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
1/6 8:08
登山届を出して出発
北アルプスが良く見える
2020年01月06日 08:53撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
6
1/6 8:53
北アルプスが良く見える
牧場の雪模様がきれい。
・・・シュカブラや朝日に牧の広ごれり・・・
2020年01月06日 09:14撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
23
1/6 9:14
牧場の雪模様がきれい。
・・・シュカブラや朝日に牧の広ごれり・・・
霧氷がついている
2020年01月06日 09:26撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
5
1/6 9:26
霧氷がついている
里宮分岐に到着
2020年01月06日 10:13撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
4
1/6 10:13
里宮分岐に到着
里宮の旗
2020年01月06日 10:20撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
2
1/6 10:20
里宮の旗
話し声が聞こえてきた。先行グループ3名はここで退却
2020年01月06日 10:42撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
3
1/6 10:42
話し声が聞こえてきた。先行グループ3名はここで退却
祠があった
2020年01月06日 11:03撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
5
1/6 11:03
祠があった
いつまで見ていても飽きない、
・・・飽きず見ゆ長き雪嶺飛騨の山・・・
白馬から南に
2020年01月06日 11:15撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
15
1/6 11:15
いつまで見ていても飽きない、
・・・飽きず見ゆ長き雪嶺飛騨の山・・・
白馬から南に
槍、穂高まで
2020年01月06日 11:14撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
12
1/6 11:14
槍、穂高まで
ゆっくり眺める、白馬三山
2020年01月06日 11:14撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
13
1/6 11:14
ゆっくり眺める、白馬三山
鹿島槍
2020年01月06日 11:15撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
16
1/6 11:15
鹿島槍
槍、穂高
2020年01月06日 11:14撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
12
1/6 11:14
槍、穂高
乗鞍岳
2020年01月06日 11:05撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
3
1/6 11:05
乗鞍岳
御嶽山
2020年01月06日 11:05撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
4
1/6 11:05
御嶽山
中央アルプス
2020年01月06日 11:06撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
4
1/6 11:06
中央アルプス
だいぶ霧氷が多くなってきた。
・・・枝々に競いて纏ふ霧氷かな・・・
2020年01月06日 11:19撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
17
1/6 11:19
だいぶ霧氷が多くなってきた。
・・・枝々に競いて纏ふ霧氷かな・・・
8合目に到着
2020年01月06日 13:46撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
8
1/6 13:46
8合目に到着
アルプスはきれい
2020年01月06日 11:53撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
6
1/6 11:53
アルプスはきれい
五竜岳の武田菱がくっきりと見える
2020年01月06日 11:53撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
16
1/6 11:53
五竜岳の武田菱がくっきりと見える
鹿島槍
2020年01月06日 11:53撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
6
1/6 11:53
鹿島槍
稜線に出た、浅間山が素晴らしい
2020年01月06日 12:00撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
15
1/6 12:00
稜線に出た、浅間山が素晴らしい
木についている霧氷も多くなってきた
2020年01月06日 12:06撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
7
1/6 12:06
木についている霧氷も多くなってきた
なんていうの。
・・・風の向き教ふ霧氷のオブジェかな・・・
2020年01月06日 12:08撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
6
1/6 12:08
なんていうの。
・・・風の向き教ふ霧氷のオブジェかな・・・
遅ればせながら富士山
2020年01月06日 12:38撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
6
1/6 12:38
遅ればせながら富士山
また浅間山、いいね。
2020年01月06日 12:38撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
7
1/6 12:38
また浅間山、いいね。
雪?霧氷?びっしりついている。
・・・忘却や彷徨ひゆきたし霧氷林・・・
2020年01月06日 12:41撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
19
1/6 12:41
雪?霧氷?びっしりついている。
・・・忘却や彷徨ひゆきたし霧氷林・・・
目指す四阿山山頂が見えてきた。しかしまだ遠い。
2020年01月06日 12:34撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
1/6 12:34
目指す四阿山山頂が見えてきた。しかしまだ遠い。
今日の山頂、根子岳・四阿山分岐
2020年01月06日 12:56撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
15
1/6 12:56
今日の山頂、根子岳・四阿山分岐
景色を惜しみながら下山する
2020年01月06日 13:00撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
12
1/6 13:00
景色を惜しみながら下山する
北アルプス
2020年01月06日 13:03撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
9
1/6 13:03
北アルプス
浅間山
2020年01月06日 13:08撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
20
1/6 13:08
浅間山
湯ノ丸山、八ヶ岳
2020年01月06日 13:09撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
4
1/6 13:09
湯ノ丸山、八ヶ岳
木についているのはこんな形
2020年01月06日 13:22撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
2
1/6 13:22
木についているのはこんな形
景色の見納め、北から
2020年01月06日 13:39撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
3
1/6 13:39
景色の見納め、北から
南に
2020年01月06日 13:45撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
1/6 13:45
南に
槍・穂高
2020年01月06日 13:40撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
7
1/6 13:40
槍・穂高
乗鞍岳
2020年01月06日 13:41撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
2
1/6 13:41
乗鞍岳
御嶽山
2020年01月06日 13:41撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
5
1/6 13:41
御嶽山
中央アルプス
2020年01月06日 13:41撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
2
1/6 13:41
中央アルプス
7合目
2020年01月06日 14:03撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
1/6 14:03
7合目
里宮分岐に戻る
2020年01月06日 14:22撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
2
1/6 14:22
里宮分岐に戻る
牧場に出る
2020年01月06日 14:58撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
3
1/6 14:58
牧場に出る
根子岳の霧氷がすごい
2020年01月06日 15:21撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
5
1/6 15:21
根子岳の霧氷がすごい
早く帰れと月が催促
2020年01月06日 14:58撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
5
1/6 14:58
早く帰れと月が催促
無事登山口に戻る。
2020年01月06日 15:45撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
4
1/6 15:45
無事登山口に戻る。

感想

霧氷と展望の四阿山に。
新雪なので登山者も少なく苦労した。結局時間切れで根子岳分岐で退却した。
本日のあずまや高原ホテルからの登山者は7名。先行者3名は8合目手前で退却。残り4名は山頂を目指すが根子岳分岐で時間切れ退却。分岐にもトレースはなかったので本日の登頂者はなかったのでは。
霧氷と展望は予想通り素晴らしかった。北アルプスが大きく見えた。
今期初めてのスノーシュウハイキングは山頂こそ踏まなかったが素晴らしい大満足の山歩きだった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:935人

コメント

凄い眺望!
yamayuriさん
おはようございます。
四阿山、お疲れさまでした。
バッチリスノーシユウを楽しみましたね。
この山はスノーシユウに最適のよう。
まさに一日中雪かき三昧!
アルプスや浅間山の写真も良かったです。
また行きましょう。
2020/1/7 6:58
Re: 凄い眺望!
iiyuさんおはようございます。
四阿山にスノーシューを楽しみに行ってきました。
思いのほか登山者が少なく新雪で苦戦しました。
霧氷や展望など見るべきモデルは最高でした。
雪の四阿山は悟ってくるとなかなか山頂まで行けません。確率5割です。
2020/1/7 7:37
時間切れ
yamayuriさん お疲れ様でした。
スノーシューでもラッセルには体力、時間が必要ですね、
四阿山もスノーシューで歩けるぐらい積雪があったのですね、暖冬での雪不足は解消かな?・・・また暖かくなる予報出ていますね。
スノーシューハイクは成功ではないでしょうか、登りも新雪(ノートレース)をけって歩く降りは滑りながらこれが醍醐味ですしね、おテントウ様もしっかり応援していてくれて北アを眺めながら青空の下でミニモンスターと語らいながら楽しい一日でしたでしょう。
2020/1/7 9:25
Re: 時間切れ
yasio さん
新年おめでとうございます。
スノーシューで四阿山を歩き回ってきました。スノーシューは使い方が悪いのか急登は苦戦します。
霧氷、展望が良くとても満足のゆく山が楽しめました。
本年もよろしくお願いします。
2020/1/7 13:20
仕事始め
 こんにちは、yamayuriさん。
月曜は年始の特例で仕事でした。関連会社や官公庁などあいさつ回りでしたね。移動しながら県境の白い山並みを眺めてました。

 スタートが8時と遅かったのですね。里宮あたりで膝上くらいですかね。そうなると、根子岳分岐先から的岩分岐までは結構あると思います。あの辺りのラッセルは慣れてますので、ご一緒して山頂へお連れしたかったですね。残念です。
2020/1/7 9:49
Re: 仕事始め
growmonoさん
新年おめでとうございます。
前日の雪で楽しみに行ったのですがスタートが遅かったのと登山者が少なすぎました。ツボ足で歩いた人はかなり踏み込んでいました。いち早く撤退しましたよ。 growmonoさんの馬力のあるラッセルを思い出し呼びたい気分でした。
本年もよろしくお願いします。
2020/1/7 13:30
ヤマユリさん
新年明けましておめでとうございます
ヤマユリさんが途中で撤退とは!
でも、素晴らしい霧氷と大展望を楽しめたんでよかったですね。
四阿山山頂まで登り切ったハイカーさんは見なかったんだ。
時間切れまで頑張って、ほんとお疲れ様でした。
今年もよろしくお願いいたします。
2020/1/8 13:48
Re: ヤマユリさん
寅さん
新年おめでとうございます。
四阿山は予想通り素晴らしい霧氷と展望でした。でも新雪で登山者が少なく途中撤退は残念でしが十分に雪山が楽しめました。
新年早々年甲斐もなく頑張りました。
本年もよろしくお願いします。
2020/1/8 17:33
飽かず見ゆ長き雪嶺飛騨の山
yamayuriさん今日は。
新春お慶び申し上げます。
雪山風景、近景も遠景もみな素適ですね。
青天にアルプス山系を飽かず見られるとは、本当に幸せに思います。
本年も宜しくお願い申し上げます。

句を付けさせてください。
3シュカブラや朝日に牧の広ごれり
9飽かず見ゆ長き雪嶺飛騨の山
17枝々に競ひて纏ふ霧氷かな
24風の向き教ふ霧氷のオブジェかな
27忘却や彷徨ひゆきたし霧氷林
2020/1/8 16:06
Re: 飽かず見ゆ長き雪嶺飛騨の山
yasuokambai さん
新年おめでとうございます。
四阿山で素晴らしい霧氷と景色を見てきました。スノーシューでのんびり歩き新雪の雪山を堪能してきました。
早速に名句をプレゼントくださりうれしい限りです。
本年もよろしくお願いします。
2020/1/8 17:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら