ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2176
全員に公開
ハイキング
十和田湖・八甲田

八甲田/松見ノ滝

2006年09月27日(水) [日帰り]
 - 拍手
karamomo その他1人

コースタイム

黄瀬公衆トイレ8:15−車止めゲート8:20−つり橋9:00(渡らない!)−林道の二俣9:20
−橋9:30−株式会社コバヤシ私有地注意の看板10:20−林道から登山道への分岐10:55−松見ノ滝11:25−黄瀬公衆トイレ14:20
天候 晴れ時々雨。
過去天気図(気象庁) 2006年09月の天気図
コース状況/
危険箇所等
☆黄瀬公衆トイレ周りに駐車スペース有り。4〜5台駐車可。
 その先の車止めゲート前にも駐車スペースあり。4〜5台駐車可。
☆黄瀬公衆トイレには手洗い所無し。(水は汲めず。)
☆登山ポストは近くに無し。(猿倉温泉にあり。)
☆熊の目撃情報多々あり。(地元民はみんな鈴付けている。)
☆林道が二俣に分かれている箇所には松見ノ滝の看板無し。
 (私有地だから?)道間違いに注意。

〈おまけ〉
■国道103号十和田温泉郷入り口〜猿倉温泉近辺はカーナビがバカになる。^^
 (1本道で青看板しっかりあるので大丈夫だが…)
■エアリアのタイムは結構厳しい様子。(結構急いでエアリアタイム。)
 なのに、行き帰りで会った地元民には「すごく早いね〜。」と言われた。(?)
ファイル
(更新時刻:2010/07/28 08:54)
非公開 2176.xls
計画書
(更新時刻:2010/07/28 08:54)
奥入瀬渓流脇の黄瀬公衆トイレ。               右の林道を進むと橋があり、そのまま進みます。
2006年09月29日 21:50撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
9/29 21:50
奥入瀬渓流脇の黄瀬公衆トイレ。               右の林道を進むと橋があり、そのまま進みます。
左に(株)コバヤシの建物。  車止めゲート。周りに駐車スペース有り。
2006年09月29日 21:49撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
9/29 21:49
左に(株)コバヤシの建物。  車止めゲート。周りに駐車スペース有り。
こんな感じが続きます。 
2006年09月29日 21:49撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
9/29 21:49
こんな感じが続きます。 
30分程歩くと右手につり橋が見えます。これは渡らず、林道をひた進みます。
2006年09月29日 21:49撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
9/29 21:49
30分程歩くと右手につり橋が見えます。これは渡らず、林道をひた進みます。
つり橋を右手に見てすぐの足元に看板があります。
2006年09月29日 21:49撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
9/29 21:49
つり橋を右手に見てすぐの足元に看板があります。
1時間程で二俣に。右が正しい道。すぐに橋に出ます。この別れ道に案内の看板はありません。(遭難注意の看板あり。)
2006年09月29日 21:48撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
9/29 21:48
1時間程で二俣に。右が正しい道。すぐに橋に出ます。この別れ道に案内の看板はありません。(遭難注意の看板あり。)
二俣過ぎてすぐの橋。これを過ぎると少し登りのきつい林道になります。
2006年09月29日 21:48撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
9/29 21:48
二俣過ぎてすぐの橋。これを過ぎると少し登りのきつい林道になります。
林道真ん中で沢ガニがお出迎え。
2006年09月29日 21:48撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
9/29 21:48
林道真ん中で沢ガニがお出迎え。
両脇には天然三つ葉が群生。いい香り。(キノコもあるし、お味噌を持ってくるべきだったと大きな後悔…。)
2006年09月29日 21:48撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
9/29 21:48
両脇には天然三つ葉が群生。いい香り。(キノコもあるし、お味噌を持ってくるべきだったと大きな後悔…。)
まだまだ林道が続きます。
2006年09月29日 21:47撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
9/29 21:47
まだまだ林道が続きます。
徒歩2時間。やっと(株)コバヤシの私有地の看板が。ここからはホントに素敵なブナ林。キノコ天国。
2006年09月29日 21:47撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
9/29 21:47
徒歩2時間。やっと(株)コバヤシの私有地の看板が。ここからはホントに素敵なブナ林。キノコ天国。
『アキノギンリョウソウ』初夏に咲くものより細く長くなんだかきたない…。ツクシのように沢山生えてた。
2006年09月29日 21:47撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
9/29 21:47
『アキノギンリョウソウ』初夏に咲くものより細く長くなんだかきたない…。ツクシのように沢山生えてた。
分からないけど沢山美味しそうなキノコが…。
2006年09月29日 21:46撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
9/29 21:46
分からないけど沢山美味しそうなキノコが…。
『ニカワタケ』キクラゲそっくり。
2006年09月29日 21:30撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
9/29 21:30
『ニカワタケ』キクラゲそっくり。
しばらくすると、左手が杉林に変わります。
2006年09月29日 21:46撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
9/29 21:46
しばらくすると、左手が杉林に変わります。
さらに数分で、左手に『松見ノ滝まで20分』の看板。ここから山道に入っていきます。
2006年09月29日 21:45撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
9/29 21:45
さらに数分で、左手に『松見ノ滝まで20分』の看板。ここから山道に入っていきます。
笹薮。結構道が悪いです。ブナの実の殻が沢山落ちている辺りで強い獣臭が。熊のフン?
2006年09月29日 21:45撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
9/29 21:45
笹薮。結構道が悪いです。ブナの実の殻が沢山落ちている辺りで強い獣臭が。熊のフン?
滝への道はかなり歩きづらいです。20分経ってもまだまだ着きません。
2006年09月29日 21:45撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
9/29 21:45
滝への道はかなり歩きづらいです。20分経ってもまだまだ着きません。
やっと到着。『松見ノ滝』です!!3時間かかった。そして誰もいない〜。ホントに熊が出そう〜。
2006年09月29日 21:45撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
9/29 21:45
やっと到着。『松見ノ滝』です!!3時間かかった。そして誰もいない〜。ホントに熊が出そう〜。
『栃の実』たくさん拾いました。(まんじゅうともクリとも違います。)
2006年09月29日 21:30撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
9/29 21:30
『栃の実』たくさん拾いました。(まんじゅうともクリとも違います。)
写真撮らせてくれました。
2006年09月29日 21:31撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
9/29 21:31
写真撮らせてくれました。
東北の山菜、『みず』の群生。
2006年09月29日 21:30撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
9/29 21:30
東北の山菜、『みず』の群生。
『みず』は葉っぱをむしって、茎と節の膨らんだ所をショウユ漬けなどにして食します。ぬめりがあって美味しい。  『みずの実』
2006年09月29日 21:29撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
9/29 21:29
『みず』は葉っぱをむしって、茎と節の膨らんだ所をショウユ漬けなどにして食します。ぬめりがあって美味しい。  『みずの実』
撮影機器:

感想

どうしてかよく分からないけれど水辺が好き。沼や池、沢や滝、川や磯。
松見ノ滝の写真を見て、行きたくなったわけではないけれど、3時間かけないと見れない
というありがたさに惹かれ、行くことに決めた。

片道3時間の林道歩き。でも、この林道は私の知っている林道とは違う。面白い…!!
長い時間をかけて育ってきたブナの原生林の中に、桂の木、栃の木、コナラの木が太い幹
をどっしりと構えていた。みんな様々な形をしてとても美しかった。

栃の木は風が吹くと大きな実を落とす。
地上の笹の葉をガサガサ揺らして大きな音が山に響く。

足元には水が流れている。水に沿って、三つ葉や蕗が大きく育っている。
林道の真ん中には沢ガニが顔を出している。
みずやウドも沢山生えている。

どんどん山奥に進んで行く。
2時間程でブナの湿った森に入って行く。
ギンリョウソウがつくしのように沢山咲いている。
その周りにキノコキノコキノコ…。

秋のこの湿っぽい匂いが大好き。
あっちに足を止め、こっちに足を止めしながら更に進んでいく。

やっと松見ノ滝へ。
滝もいいけれど、途中の森がとても魅力的だった。
あんな雰囲気で自然の残っている所は貴重だなぁ。と思った。

近いうちにもう一度行こうと思った。





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2163人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら