記録ID: 2176
全員に公開
ハイキング
十和田湖・八甲田
八甲田/松見ノ滝
2006年09月27日(水) [日帰り]

コースタイム
黄瀬公衆トイレ8:15−車止めゲート8:20−つり橋9:00(渡らない!)−林道の二俣9:20
−橋9:30−株式会社コバヤシ私有地注意の看板10:20−林道から登山道への分岐10:55−松見ノ滝11:25−黄瀬公衆トイレ14:20
−橋9:30−株式会社コバヤシ私有地注意の看板10:20−林道から登山道への分岐10:55−松見ノ滝11:25−黄瀬公衆トイレ14:20
天候 | 晴れ時々雨。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2006年09月の天気図 |
コース状況/ 危険箇所等 |
☆黄瀬公衆トイレ周りに駐車スペース有り。4〜5台駐車可。 その先の車止めゲート前にも駐車スペースあり。4〜5台駐車可。 ☆黄瀬公衆トイレには手洗い所無し。(水は汲めず。) ☆登山ポストは近くに無し。(猿倉温泉にあり。) ☆熊の目撃情報多々あり。(地元民はみんな鈴付けている。) ☆林道が二俣に分かれている箇所には松見ノ滝の看板無し。 (私有地だから?)道間違いに注意。 〈おまけ〉 ■国道103号十和田温泉郷入り口〜猿倉温泉近辺はカーナビがバカになる。^^ (1本道で青看板しっかりあるので大丈夫だが…) ■エアリアのタイムは結構厳しい様子。(結構急いでエアリアタイム。) なのに、行き帰りで会った地元民には「すごく早いね〜。」と言われた。(?) |
ファイル |
(更新時刻:2010/07/28 08:54)
非公開
2176.xls
計画書
(更新時刻:2010/07/28 08:54) |
写真
感想
どうしてかよく分からないけれど水辺が好き。沼や池、沢や滝、川や磯。
松見ノ滝の写真を見て、行きたくなったわけではないけれど、3時間かけないと見れない
というありがたさに惹かれ、行くことに決めた。
片道3時間の林道歩き。でも、この林道は私の知っている林道とは違う。面白い…!!
長い時間をかけて育ってきたブナの原生林の中に、桂の木、栃の木、コナラの木が太い幹
をどっしりと構えていた。みんな様々な形をしてとても美しかった。
栃の木は風が吹くと大きな実を落とす。
地上の笹の葉をガサガサ揺らして大きな音が山に響く。
足元には水が流れている。水に沿って、三つ葉や蕗が大きく育っている。
林道の真ん中には沢ガニが顔を出している。
みずやウドも沢山生えている。
どんどん山奥に進んで行く。
2時間程でブナの湿った森に入って行く。
ギンリョウソウがつくしのように沢山咲いている。
その周りにキノコキノコキノコ…。
秋のこの湿っぽい匂いが大好き。
あっちに足を止め、こっちに足を止めしながら更に進んでいく。
やっと松見ノ滝へ。
滝もいいけれど、途中の森がとても魅力的だった。
あんな雰囲気で自然の残っている所は貴重だなぁ。と思った。
近いうちにもう一度行こうと思った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2163人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する