棒ノ嶺


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 699m
- 下り
- 820m
コースタイム
11:26 棒ノ嶺山頂
12:36 昼食後山頂出発
13:07 岩茸石
滝ノ平尾根経由
14:33 さわらびの湯
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
関東バス 9:07発 清東橋行き |
コース状況/ 危険箇所等 |
清東橋からの登りは奥茶屋キャンプ場を過ぎてから、川沿いですが、かなりの悪路 道幅狭く、視界悪し。 山頂から名栗湖へおりるつもりが、岩茸石で痛恨のコース間違い。 結局、清涼な滝を見ることができず。 |
写真
感想
5月発症の椎間板ヘルニアにたたられ、しばし山もお休み。
7月下旬に企画していましたが、天候にめぐまれず、ここまで伸びました。
燕岳挑戦にむけての足ならしもかねて、盟友もりさんと挑戦。
振り返ってみても、そんなに長時間歩行してないのですが、
前半がやや曇天で、川に沿って、一部道崩落、且つ後半は、ほぼ尾根をまっすぐ登っている感じで、視界も悪く、きつかったな。
いきなり山頂で急に開ける感じです。
お昼の後は、白谷沢尾根を滝をたのしみ涼風にあたれるはずが、、岩茸石から、まさかのコース間違い。。別れ道は、やっぱりちゃんと地図を確認しないと。
適当に人の流れについていってはいけません。
でも、温泉にお蕎麦にビール、今回も反省会は充実です!
あの腰の痛みを思い出すと、山歩きの楽しさを再び味わえてよかった。
【今回の温泉】
さわらびの湯 800円
特に解説いらない有名な日帰り温泉。
休憩もできるし、飲み物、アイスも充実
(バス停までがちょっと遠いのが、、難点)
http://sawarabino-yu.jp/
今回は深谷焼きねぎ味噌買いました。これは、本当おいしい。おすすめです。
【今回の蕎麦】
竹むら(飯能市)
さわらびの湯でてゆきやなぎでうどんで一杯のつもりが、本日は閉店の案内が(ガーン)閉店3時やん。。
で、気をとりなおしてバスで移動しようとしたら、無常にも、、バスが行ってしまい。
20分強待つはめに。
飯能駅について、歩くこと5分ほど。こちらのそば、本当コシがあって、
とろろそばを頼みましたが、とろろもネバリがすごい!
おすすめします。
http://hanno-tourism.com/04taberu/taberu_takemurahonten.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する