記録ID: 2176513
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2020年01月11日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
神奈中バス
電車、
バス
橋本駅北口 6:20 - 三ヶ木 6:51 三ヶ木 6:55 - 焼山登山口 7:12 - 伏馬田入口 7:15 崖崩れのため 行先が月夜野表示でも、三ヶ木からのバスは、伏馬田入口止まりです。 焼山登山口BSの諏訪神社裏に、公衆トイレ有り
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
コース状況/ 危険箇所等 | 東海自然歩道なので、道標や登山道は整備されています。 相模湖方面から石老山への登山道は、昨年の台風の影響で登山道崩壊の箇所が有ります。当分の間通行止めになっています。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2020年01月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by skywatcher
藤野十五名山のうち、2山を徘徊してきました。
折角なので私にとって空白地帯だった、丹沢山系と高尾山系を結ぶ地域を、繋ぐことも目的に、伏馬田入口からで良かったスタートを、手前の焼山登山口BSから歩きました。
コース全体が東海自然歩道ということで、良く整備されて歩きやすかったです。
歩きにくいと言ったら、石老山の北西側の沢が崩れた跡。
歩くルートは、想像の範囲内で判りやすかったです。ただし岩がゴロゴロしているので足元に気をつけて歩きました。
なんとか怪我もなく山行を終えることが出来て安心です。
有難うございました。
折角なので私にとって空白地帯だった、丹沢山系と高尾山系を結ぶ地域を、繋ぐことも目的に、伏馬田入口からで良かったスタートを、手前の焼山登山口BSから歩きました。
コース全体が東海自然歩道ということで、良く整備されて歩きやすかったです。
歩きにくいと言ったら、石老山の北西側の沢が崩れた跡。
歩くルートは、想像の範囲内で判りやすかったです。ただし岩がゴロゴロしているので足元に気をつけて歩きました。
なんとか怪我もなく山行を終えることが出来て安心です。
有難うございました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:946人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する