記録ID: 2179259
全員に公開
山滑走
八幡平・岩手山・秋田駒
秋田焼山(後生掛温泉から国見台まで)
2020年01月12日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:42
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 378m
- 下り
- 377m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:20
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:20
距離 7.2km
登り 380m
下り 379m
天候 | 曇り時々晴れのち小雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
□アクセス道路:東北道 鹿角八幡平インターチェンジより国道341号及びアスピーテライン経由。国道341号の途中より路面に積雪あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
□トレースはありませんでした。人がまばらな山域なので、ある程度の雪の量が降ると厳しくなるかもしれません。 ■道路〜登山道取り付き(小沢の橋):道路わきは除雪の雪が飛ばされて硬いところもありますが、その先は底ができた感じの雪質で、スノーシューで行動できる程度の柔らかさでした。 ■登山道取り付き(小沢の橋)〜地形図1017m地点付近:ここまでなだらかな登りです。すぐに右手の台地へ取り付きたくなる雰囲気なのですが、そうすると帰りに登り返しが必要になってしまうようです。1017m付近に地形図にない小沢?があり、少雪のためか埋まっているところが登山道沿いだけとなっていました。ここで少しロスしました。 ■地形図1017m地点付近〜国見台:徐々に傾斜が出てきますが、地形図にない小さな起伏も多く、帰りに綺麗に滑りきろうと思うと、地形を読みつくして登り返しのない綺麗なトレースが必要だと思います。登山道を示すピンクテープがしっかりあり、分かりやすいのですが、夏道は尾根の東側寄りについているようで、夏道沿いに行かなくても特に問題なく、今回は尾根伝いに上がっていき、藪が少なそうな方向にジグを切りながら登りました。藪が埋まればどこでも登れそうです。 |
その他周辺情報 | ■温泉:後生掛温泉 大人600円(ドライヤーなし) ■食事:後生掛温泉食堂:11時〜14時まで ■道の駅:岩手県側〜にしね(結構遠い) 秋田県側〜かづの |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ハードシェル上下
化繊中間着(アークテリクスアトムフーディ)
上下冬用タイツ
ウェストウォーマー
バラクラバ
ゴーグル
保温水筒
行動食
ザック
ビーコン
スコップ
ゾンデ
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
GPS
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ピッケル
スノーシュー
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:630人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する