記録ID: 2181405
全員に公開
ハイキング
関東
茨城 男体山
2020年01月13日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:33
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 696m
- 下り
- 689m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:39
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 3:24
距離 4.4km
登り 696m
下り 701m
下山ルートは一般路ではなく、やめた方が無難です。
もし下る場合は最後を尾根伝いではなく、南にトラバースすれば一般路に出られるはず。そこから古部屋敷の集落に降りた方が楽か。
もし下る場合は最後を尾根伝いではなく、南にトラバースすれば一般路に出られるはず。そこから古部屋敷の集落に降りた方が楽か。
天候 | 晴れ 冬なのに暖かい穏やかな日でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
私が下山したルートは、立ち入り禁止です。 ルートファインディングが、ある程度必要です。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
3連休だったが中日の天気が悪かったので水戸に帰り、連休最終日は天気が良かったので近場の男体山へ足を伸ばした。
入社直後に大子の現場(横浜ゴムのテストコース)にいた時に、男体山から袋田の滝まで歩いて以来、三十数年振りに訪れることとなったが、頂上までの急登、稜線直下にあった牧場、そして袋田の滝への下山、袋田駅までの道のりを断片的に最近の事のように思い出す。
西金から国道を離れ登山口のこぶ屋敷まで車でむかう。駐車場の位置が昔とは異なり、林道に降りたところにある。
到着時には私以外の車は駐車していなかったが、下山時には駐車場はいっぱい、路上にもあふれていた。天気が良いこともあるが、低山のわりには岩山で登り甲斐がある事も理由だろう。紅葉シーズンはさぞかしの混みようだろう。
1時間ほどで頂上まで達することができるが、途中岩場、鎖場もあり、低山の割には高度感があり楽しめる。
下りは、時間が早かったので
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:457人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
関東 [日帰り]
奥久慈男体山 大円地駐車場〜山荘〜上級者コース〜展望岩〜休憩所〜山頂〜一般コース〜大円地越〜山荘〜大円地駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する