記録ID: 2182263
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
赤岳鉱泉でテント泊
2020年01月12日(日) 〜
2020年01月13日(月)


天候 | 曇り 時々 雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
9: 25 茅野駅発 → 美濃戸口着 10 :03 |
コース状況/ 危険箇所等 |
● 美濃戸口→ 美濃戸 凍っています。 雪のないことろもあるのでチェーンアイゼンがベスト。 ● 美濃戸→赤岳鉱泉 なだらかで歩きやすい道。 トレースあります。 チェーンアイゼンで問題なし。 |
その他周辺情報 | 今回の発見 ● 八ヶ岳山荘はなかなかよい♪ ◯ お風呂500円。洗い場2つ。 シャンプー、ボディソープなどもあり、 小さいけど、結構キレイで快適。 ◯ ごはん ピザがおいしかった。 文字通りクリスピーでサクサクな生地に具材たっぷり。期待してなかっただけに、感動のおいしさ! ポテトも皮付きポテトでボリュームたっぷり。 他の人が食べてた山賊焼きのボリュームがすごかった。 |
写真
我が家です!プロモンテVL26に冬の外張り。
割り箸のペグを雪に埋めようとしましたが、雪のすぐ下が凍っていて、ペグを埋めるような深さまでなかなか掘れない。しょうがないので、石でおさえました。
割り箸のペグを雪に埋めようとしましたが、雪のすぐ下が凍っていて、ペグを埋めるような深さまでなかなか掘れない。しょうがないので、石でおさえました。
番外編: テントでの夜ごはん。
赤岳鉱泉の豪華ディナーに対抗して、ビーフシチュー、ステーキ、海老焼売、マカロニサラダを準備!
全然おいしそうに見えないけど、美味しかったんだってば!
赤岳鉱泉の豪華ディナーに対抗して、ビーフシチュー、ステーキ、海老焼売、マカロニサラダを準備!
全然おいしそうに見えないけど、美味しかったんだってば!
感想
ソロテントで雪山に行く!…を目標に、
テントの冬用フライなんか買っちゃって、
山には登らずに、赤岳鉱泉のテン場で生活?してきました。
65リットルザックは、私にとっては過去最大重量の15 キロ。
しかし、パッキングがうまく行ったのか、そんなに肩にずっしりこない。
赤岳鉱泉まで、意外と余裕!
しかーし、雪の降る夜、布2枚だけで隔てたテントの中が暖かいわけありません。
人と一緒なら、「他の人」という熱源がありますが、ソロテンでは、熱源は私の体だけという非常に心許ない状況。。
シュラフにくるまり、まぁまぁ寝られましたが、
朝、シュラフを出てみると、テントの壁についた結露の水滴が凍りつき、床にもあちこち氷が散らばっています。
水も半分凍っています。
本当は、朝から硫黄岳に登る予定でしたが、
夜中から続いてるごぉーっという風の音と、
山頂を覆うガスに気持ちがなえて、
赤岳鉱泉からのんびり下山しました。
山に登ってないけど…まぁ、たまにはいいか。
今回、のんびり下山できたので新たな発見もありました。
普段は通り過ぎてしまう美濃戸山荘、八ヶ岳山荘が、なかなか居心地が良く、オススメだということ。
ピザがめちゃくちゃ美味しかった。
長居して、すみませんでした〜!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:663人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する