ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2183280
全員に公開
キャンプ等、その他
アジア

五行山ってどこ?聞いたことないなぁ

2020年01月12日(日) 〜 2020年01月13日(月)
 - 拍手
kimikimi0810 その他8人
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
五行山が見えてきた
2020年01月12日 15:38撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1/12 15:38
五行山が見えてきた
賑わっている。みんな半袖
2020年01月12日 15:44撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1/12 15:44
賑わっている。みんな半袖
全く読めない(笑)
2020年01月12日 15:44撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1/12 15:44
全く読めない(笑)
エレベーター、だと。。?!
2020年01月12日 15:45撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1/12 15:45
エレベーター、だと。。?!
他の峰。火、水、木、金、土の名前がそれぞれついているそうな。
2020年01月12日 15:47撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1/12 15:47
他の峰。火、水、木、金、土の名前がそれぞれついているそうな。
霊慶寺(れいおうじ)というらしい
2020年01月12日 15:56撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1/12 15:56
霊慶寺(れいおうじ)というらしい
岩がすごい
2020年01月12日 16:01撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1/12 16:01
岩がすごい
天然の洞窟。
2020年01月12日 16:01撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1/12 16:01
天然の洞窟。
中はひんやりとはいわないけど2℃くらいは違うんじゃないかな
2020年01月12日 16:02撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1/12 16:02
中はひんやりとはいわないけど2℃くらいは違うんじゃないかな
こんな仏様も随所に
ここまでが五行山の写真
2020年01月12日 16:05撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1/12 16:05
こんな仏様も随所に
ここまでが五行山の写真
知らない人写っちゃってごめんなさい。
2020年01月13日 13:12撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1/13 13:12
知らない人写っちゃってごめんなさい。
とてつもない豪華さ。
2020年01月13日 13:19撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1/13 13:19
とてつもない豪華さ。
神の手の左手。ガスちゃってなんにもみえない
2020年01月13日 13:52撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1/13 13:52
神の手の左手。ガスちゃってなんにもみえない
みたことない花
2020年01月13日 13:59撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1/13 13:59
みたことない花
綺麗に咲いている
2020年01月13日 14:12撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1/13 14:12
綺麗に咲いている
元フランス領としての建物の数々
2020年01月13日 14:14撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1/13 14:14
元フランス領としての建物の数々
噴水もあってとても豪華
2020年01月13日 14:16撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1/13 14:16
噴水もあってとても豪華
普通に街っぽくなっている
2020年01月13日 14:17撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1/13 14:17
普通に街っぽくなっている
ここで昼食
2020年01月13日 14:19撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1/13 14:19
ここで昼食
ビュッフェ。パスタと麻婆茄子と肉じゃが(?)はうまかった(ぉぃ)
2020年01月13日 14:31撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1/13 14:31
ビュッフェ。パスタと麻婆茄子と肉じゃが(?)はうまかった(ぉぃ)
人が多い。今日は月曜だから
ほぼ観光客なんだよなぁ
2020年01月13日 14:41撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1/13 14:41
人が多い。今日は月曜だから
ほぼ観光客なんだよなぁ
ロープウェーから深い山が見えた。
2020年01月13日 15:33撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1/13 15:33
ロープウェーから深い山が見えた。
大きな滝。登山道がどこにも見当たらない。
2020年01月13日 15:39撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1/13 15:39
大きな滝。登山道がどこにも見当たらない。
さすがになんの山かわかんないや。
2020年01月13日 15:40撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1/13 15:40
さすがになんの山かわかんないや。
ロープウェーとビュッフェで5000円(相当高級)
2020年01月13日 15:47撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1/13 15:47
ロープウェーとビュッフェで5000円(相当高級)
なんせこんな錦鯉がいるんだもの。道の脇に流れる川?に大量いてそれを見ながら歩いた。
2020年01月13日 15:49撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1/13 15:49
なんせこんな錦鯉がいるんだもの。道の脇に流れる川?に大量いてそれを見ながら歩いた。
バイミーだけは本当にまじで旨かった
2020年01月13日 18:28撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1/13 18:28
バイミーだけは本当にまじで旨かった

感想

年末までの忙しさは今回の旅のためだった。おかげで満足いくような山行は全然できてなかったのでせめて今回は楽しめたらいいなと思っていた。それも業績達成者への観光旅行としてだから期待薄だけど。
10日に現地入りして13日までの3泊4日の日程。五行山(ごぎょうさん)には三日目に行った。

この山はほとんど街中にある。観光用のバスを貸し切っていたので、ホテルから直接向かう。近づいていくとどんどん山が迫ってくる。この感覚はいつもの登山の時と似ている。15分か20分そこいらで駐車場に到着する。

目の前に京都の五重塔のような(語彙不足)建物が見える。視点を近くに合わせると、なんだあれは。どうやらエレベーターらしい。結構人がいる。
メンバーは9人で、当然登山はしない連中だから辛いのは嫌だ、楽をしたいだので僕の希望なんてものは全くもって挟む余地はなかった。

この五行山は観光地としてかなりメジャーなようで、出店が所せましと並んでいる。イメージで言うと高尾山のようなものか。標高は108メートルしかなく、その他4つの峰を合わせて五行山ということらしい。山頂からはこの町の景色が一望できるらしい。というのもこのメンバーゆえにピークにすら踏めなかったのは残念。

観光も中国からの逃げてきた人たちが持ち込んだ文化や建造物で溢れている。そのため久しぶりに見た漢字を読めたことに少しだけ嬉しかった。近年、観光用に整備されてからは、現地の文字で書かれた道標も置かれたようで、地図を見ているんだろうが全く理解できない。なにせこっちの人は英語がわからないようだ。アイスはまだしも、OKが伝わらないのは難儀した。それは歴史の中でアメリカと事を構えていたことが理由なのかもしれない。

交易国は中国だけでなく、江戸時代、鎖国の折に長崎での貿易も盛んだったようで有田焼が出土した。漢字で書けば「越」、この日の夜にダナンの隣のホイアンという地域で飲んだ「越ノ一(えつのはじめ)」という日本酒は、ここベトナムで始めて醸(かも)された日本酒のようで日本文化も少し混じっているようだ。


翌日は、バーナーヒルズ(バーナー山)へ行った。昔バナナが採れたこと、ベトナム少数民族のバーナーが由来。アジアで最も美しいゴルフ場トップ10に選出されているらしく、それに違わぬ緑や花々が植生していた。ここも観光地としてはかなり有名で整備の具合が半端じゃない。ベトナムに来てから4日目にして初めてエスカレーターを使ったし、水洗トイレは勿論、ギネス記録に載っているらしい世界最長のロープウェイで標高1500m近くまで一気に登ることができる。そこには、神の手が支えるゴールデンブリッジ。そしてフランス領だったころに開発されたリゾート地としての街並みが広がる。ビアプラザと称する大型のビュッフェがあり、もういい加減につらくなってきたベトナム式の味付けの料理を口に入れた。

もう完全にあきらめていたが、やっぱりというか、ピークには達せない。もうみんな日本に帰りたくてしかたなかった。



山を我慢して、やっとの思いで山に来ても山を楽しめない。そんなやきもきした旅だった。この旅の目的はあくまで「社員旅行」なので仕方ないのだけれど。五行山は信仰の対象としての山として発展して観光地化されたので登山者の影はないけれど、バーナーヒルズには中型のザックを背負っている人は結構いた。それでも足元は普通の靴だったのでやっぱり登山としてではなく、リゾート地としての山だった。じゃあ登山をしたいかと言えば、正直にいうとしたくないし、できない。観光地としては大変整備されているが、ベトナム人に趣味として登山を楽しむ文化はなさそうだった。それはつまり、日本のように整備され、歩かれているような登山道がないんじゃないか思う。仮に道標があったとしても僕には理解できない。言葉や文字だけじゃなくて色んなものに頼りきっているんだとわかった。高機能な登山靴から始まり、雨具も含めたウェア類。当然国土地理院は日本だけだし、山と高原地図なんてもってのほか、地図がなければコンパスも役に立たないし、もしものためのSOSの手段も確保できない。日本にいるからこそ登山ができているだけで、あくまで登山させてもらっている、といことに気づいた。いかに自分が何もできない小さな人間であること、同時に山の懐の大きさ、広さ、奥行き。サイズだけでない文字通り山のスケールの大きさを五感で感じた海外旅行だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:116人

コメント

祝海外遠征
函館山みたいな観光地なんですかね、
観光旅行としては楽しめたようです。

各種装備品などあっての登山というのは
まったくその通りと思わされました。
普段着で冬山行くのは自殺行為ですからね。
2020/1/15 15:19
Re: 祝海外遠征
函館山、みてみましたが、もうこれは山って感じしませんね(笑)
今回感じた印象も山ではなかったので似てるのかもしれません。

でもベトナムとても良いので是非!とはなりません、観光も登山も日本がいいですね(´・ω・`)
2020/1/18 12:02
お疲れ様でした
ベトナム行かれてたのですね。
お疲れ様でした😊
海外の登山事情考えたことなかったです。
韓国 台湾では登山は一般的ですが、ベトナムでは登山はされないのですね!!
東南アジアはジャングルが多いので登山には向いてないのかもしれませんね。
2020/1/17 20:47
Re: お疲れ様でした
少なくとも、ハノイとダナンは登山者の姿をみかけませんでした。ファンシーパンっていう一番高い3000m峰がずっと南にあるようでそっちには登山者がいるのかもしれません。

にしてもしばらくは海外はお腹一杯です。日本のラーメン最高です!(笑)
2020/1/18 12:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら