ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2189087
全員に公開
ハイキング
丹沢

雪を求めて5歳娘と宮ケ瀬・南山へ

2020年01月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 yokke1984
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:09
距離
9.3km
登り
608m
下り
607m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:58
休憩
2:10
合計
4:08
距離 9.3km 登り 620m 下り 610m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宮ヶ瀬ダム水とエネルギー館駐車場(無料)を利用。
コース状況/
危険箇所等
整備されており5歳児も普通に歩けます。一部階段の高さがある部分は手を引っ張ってあげます。雪溶けで泥濘化して滑りやすいところがありました。
その他周辺情報 遅めの昼食は水とエネルギー館内のレストランを利用しました。ダムカレーやダムカレーパンがあります。水とエネルギー館は展示が多く、体験や塗り絵など子どもが楽しめるところがあります。
水とエネルギー館駐車場。以前高取山仏果山を登った際にも利用しました。
2020年01月19日 11:32撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1/19 11:32
水とエネルギー館駐車場。以前高取山仏果山を登った際にも利用しました。
丹沢主脈は雪化粧です。
2020年01月19日 11:36撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1
1/19 11:36
丹沢主脈は雪化粧です。
ダム上を歩いて対岸へ。
2020年01月19日 11:36撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1
1/19 11:36
ダム上を歩いて対岸へ。
対岸にでて、車道を少し右に下ったところに登山口があります。
2020年01月19日 11:48撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1/19 11:48
対岸にでて、車道を少し右に下ったところに登山口があります。
2020年01月19日 11:48撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1/19 11:48
最初は階段が続きます。
2020年01月19日 11:52撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1/19 11:52
最初は階段が続きます。
残雪を見つけて喜ぶ娘。
2020年01月19日 12:03撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1
1/19 12:03
残雪を見つけて喜ぶ娘。
2020年01月19日 12:08撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1
1/19 12:08
2020年01月19日 12:09撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1/19 12:09
2020年01月19日 12:15撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1
1/19 12:15
雪が増えてきました。
2020年01月19日 12:15撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1/19 12:15
雪が増えてきました。
2020年01月19日 12:16撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1/19 12:16
2020年01月19日 12:17撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1
1/19 12:17
2020年01月19日 12:19撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1/19 12:19
2020年01月19日 12:19撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1
1/19 12:19
2020年01月19日 12:21撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1
1/19 12:21
2020年01月19日 12:21撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1
1/19 12:21
ここだけ足場が悪く、特にこの日は溶けた雪で泥濘化して歩きづらかったです。ご高齢のパーティも苦戦していました。鎖を頼りに登ります。
2020年01月19日 12:27撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1
1/19 12:27
ここだけ足場が悪く、特にこの日は溶けた雪で泥濘化して歩きづらかったです。ご高齢のパーティも苦戦していました。鎖を頼りに登ります。
山頂目前。
2020年01月19日 12:36撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1/19 12:36
山頂目前。
2020年01月19日 12:36撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1
1/19 12:36
2020年01月19日 12:37撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1/19 12:37
山頂到着。
2020年01月19日 12:37撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1/19 12:37
山頂到着。
待望の雪合戦をする娘。
2020年01月19日 12:37撮影 by  X-T20, FUJIFILM
3
1/19 12:37
待望の雪合戦をする娘。
スタート地点の駐車場が見えます。
2020年01月19日 12:38撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1/19 12:38
スタート地点の駐車場が見えます。
高取山・仏果山。
2020年01月19日 12:38撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1/19 12:38
高取山・仏果山。
2020年01月19日 12:39撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1/19 12:39
2020年01月19日 12:43撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1/19 12:43
大山
2020年01月19日 12:56撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1/19 12:56
大山
主脈方向は雲がかかります。
2020年01月19日 12:56撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1/19 12:56
主脈方向は雲がかかります。
ひたすら雪で遊ぶ娘。しばらくやっていました。
2020年01月19日 13:00撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1
1/19 13:00
ひたすら雪で遊ぶ娘。しばらくやっていました。
この東屋の後の分岐を誤って直進して戻りました。
2020年01月19日 13:21撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1
1/19 13:21
この東屋の後の分岐を誤って直進して戻りました。
分岐まで戻ってきました。
2020年01月19日 13:34撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1/19 13:34
分岐まで戻ってきました。
パパが間違えたせいで疲れたとブーたれる娘。
2020年01月19日 13:41撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1/19 13:41
パパが間違えたせいで疲れたとブーたれる娘。
登山口まで戻りました。
2020年01月19日 13:53撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1
1/19 13:53
登山口まで戻りました。
ダム上にあるガイドです。
2020年01月19日 14:08撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1/19 14:08
ダム上にあるガイドです。
見えているのは丹沢山とのこと。宮ケ瀬からこんなに近く見えるとは気づきませんでした。
2020年01月19日 14:08撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1/19 14:08
見えているのは丹沢山とのこと。宮ケ瀬からこんなに近く見えるとは気づきませんでした。
横浜市街も見えます。
2020年01月19日 14:09撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1/19 14:09
横浜市街も見えます。
アップ。
2020年01月19日 14:10撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1/19 14:10
アップ。
水とエネルギー館で昼食へ。
2020年01月19日 14:17撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1
1/19 14:17
水とエネルギー館で昼食へ。
その前に洗い場で靴の泥を落としました。ホースはありますがブラシがないのが玉に瑕。
2020年01月19日 14:18撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1/19 14:18
その前に洗い場で靴の泥を落としました。ホースはありますがブラシがないのが玉に瑕。
1階の奥がレストランです。
2020年01月19日 14:22撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1
1/19 14:22
1階の奥がレストランです。
娘はダムカレーパン(500円)、私はカレーライス(650円)
2020年01月19日 14:26撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1
1/19 14:26
娘はダムカレーパン(500円)、私はカレーライス(650円)
ダムカレーマップなるものがありました。
2020年01月19日 14:31撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1/19 14:31
ダムカレーマップなるものがありました。
非ダムの普通のカレー。中々スパイシーで大人向けでした。
2020年01月19日 14:32撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1/19 14:32
非ダムの普通のカレー。中々スパイシーで大人向けでした。
こちらはダムカレーパンの食べかけ。既にダム部分のウエハースは娘の胃の中。旗付きのウィンナーも無くなっています。
カレーパンと言いながら、半分カレー・半分ホワイトシチューでした。こちらのカレーはほとんど辛くないですが、辛いカレーをちょっと食べて神経質になった娘には少し辛く感じたようでした。カレールー部分を貰ってあげて、それ以外は美味しく全部食べていました。
2020年01月19日 14:40撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1/19 14:40
こちらはダムカレーパンの食べかけ。既にダム部分のウエハースは娘の胃の中。旗付きのウィンナーも無くなっています。
カレーパンと言いながら、半分カレー・半分ホワイトシチューでした。こちらのカレーはほとんど辛くないですが、辛いカレーをちょっと食べて神経質になった娘には少し辛く感じたようでした。カレールー部分を貰ってあげて、それ以外は美味しく全部食べていました。
こんな食べ方説明もついています。
2020年01月19日 15:00撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1/19 15:00
こんな食べ方説明もついています。
水とエネルギー館の展示。2階にあがったところに入り口があり、2階から1階までぐるっと回る作りになっています。
2020年01月19日 15:04撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1/19 15:04
水とエネルギー館の展示。2階にあがったところに入り口があり、2階から1階までぐるっと回る作りになっています。
2階のパネル展示。
2020年01月19日 15:06撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1/19 15:06
2階のパネル展示。
1階に模型等の展示があります。
2020年01月19日 15:10撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1/19 15:10
1階に模型等の展示があります。
昆虫標本。
2020年01月19日 15:11撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1/19 15:11
昆虫標本。
発電体験コーナー。この他にも自転車の発電や、昔懐かしの電流イライラ棒のような機械もありました。
2020年01月19日 15:15撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1
1/19 15:15
発電体験コーナー。この他にも自転車の発電や、昔懐かしの電流イライラ棒のような機械もありました。
ゆるキャラの塗り絵コーナーもあり、一生懸命塗っていました。
2020年01月19日 15:19撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1/19 15:19
ゆるキャラの塗り絵コーナーもあり、一生懸命塗っていました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 ザック 行動食 飲料 GPS ファーストエイドキット 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

首都圏で雪が降った翌日、娘は雪合戦がしたかったようですが、生憎雪は積もりませんでした。そういうことならと娘を連れて雪のある場所を目指します。風邪気味の妻と下の子は今日はお留守番です。
候補に浮かんだのは、箱根の丸岳・松田の高松山・ヤビツの岳ノ台・厚木飯山の白山。
朝自宅から麓近くまで雪化粧した相州アルプスが見えたので、その時点では300m未満でも雪はあったと思われます。逆に標高が高く雪が多すぎても困るし、出発時間が早くなかったので、手近な白山に向かいました。が、近づくと全然雪が無さそう。気温がどんどん上がり雪もどんどん解けたようです。
行先を宮ヶ瀬に変更。周囲の状況から、標高500m付近が積雪のボーダーラインのようだったので、高畑山・仏果山・高取山・南山を候補に駐車場を探します。
仏果山の登山口近くの駐車場は満車。高畑山はちょっと距離が長く車も近くに止められなそう。水とエネルギー館の駐車場に入れたので、南山か高取山。高取山は痩せ尾根の印象だったので楽チンな南山にしました。
最初雪の無さに不満気な娘でしたが、徐々に雪が現れて機嫌を直していきました。
山頂にはある程度雪が残っており、娘が「雪合戦」と称する一方的な攻撃をしばらく受け続けました。
下山はピストンでしたが、階段をテンポよく降りる娘の勢いに押されて分岐を誤り、少しオーバーランして戻りました。娘は道を間違えたことで少し機嫌を損ねましたが、水とエネルギー館の昼食で機嫌を戻してくれました。
昼食後は水とエネルギー館の展示を見て、一生懸命塗り絵をやった後帰路につきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:356人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら