雪を求めて5歳娘と宮ケ瀬・南山へ



- GPS
- 04:09
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 608m
- 下り
- 607m
コースタイム
- 山行
- 1:58
- 休憩
- 2:10
- 合計
- 4:08
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されており5歳児も普通に歩けます。一部階段の高さがある部分は手を引っ張ってあげます。雪溶けで泥濘化して滑りやすいところがありました。 |
その他周辺情報 | 遅めの昼食は水とエネルギー館内のレストランを利用しました。ダムカレーやダムカレーパンがあります。水とエネルギー館は展示が多く、体験や塗り絵など子どもが楽しめるところがあります。 |
写真
カレーパンと言いながら、半分カレー・半分ホワイトシチューでした。こちらのカレーはほとんど辛くないですが、辛いカレーをちょっと食べて神経質になった娘には少し辛く感じたようでした。カレールー部分を貰ってあげて、それ以外は美味しく全部食べていました。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
靴
ザック
行動食
飲料
GPS
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
首都圏で雪が降った翌日、娘は雪合戦がしたかったようですが、生憎雪は積もりませんでした。そういうことならと娘を連れて雪のある場所を目指します。風邪気味の妻と下の子は今日はお留守番です。
候補に浮かんだのは、箱根の丸岳・松田の高松山・ヤビツの岳ノ台・厚木飯山の白山。
朝自宅から麓近くまで雪化粧した相州アルプスが見えたので、その時点では300m未満でも雪はあったと思われます。逆に標高が高く雪が多すぎても困るし、出発時間が早くなかったので、手近な白山に向かいました。が、近づくと全然雪が無さそう。気温がどんどん上がり雪もどんどん解けたようです。
行先を宮ヶ瀬に変更。周囲の状況から、標高500m付近が積雪のボーダーラインのようだったので、高畑山・仏果山・高取山・南山を候補に駐車場を探します。
仏果山の登山口近くの駐車場は満車。高畑山はちょっと距離が長く車も近くに止められなそう。水とエネルギー館の駐車場に入れたので、南山か高取山。高取山は痩せ尾根の印象だったので楽チンな南山にしました。
最初雪の無さに不満気な娘でしたが、徐々に雪が現れて機嫌を直していきました。
山頂にはある程度雪が残っており、娘が「雪合戦」と称する一方的な攻撃をしばらく受け続けました。
下山はピストンでしたが、階段をテンポよく降りる娘の勢いに押されて分岐を誤り、少しオーバーランして戻りました。娘は道を間違えたことで少し機嫌を損ねましたが、水とエネルギー館の昼食で機嫌を戻してくれました。
昼食後は水とエネルギー館の展示を見て、一生懸命塗り絵をやった後帰路につきました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する