寸又峡「夢の吊り橋」と大井川鉄道SL〜ほとんど旅レコ!


- GPS
- 01:20
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 329m
- 下り
- 343m
コースタイム
- 山行
- 1:19
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 1:20
14:01 寸又峡温泉
14:26 飛竜橋
14:45 夢の吊り橋
15:17 沢口山(猿並平コース・如意輪観音堂)登山口
天候 | 晴れときどき曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
新金谷11時52分発で千頭まで行ってもどってきます。(千頭駅では手動の転車台で回転させるとか) 指定席は空きがあれば当日でもOK(たいてい少しは空きがあるみたいです)。ジジイはHPで予約しました。予約した次の日に予約番号がメールで伝えられます。 当日、金谷駅で(新金谷とかでもOK)予約番号を伝えると座席指定券他が受け取れます。寸又峡までのバス券もセットになった大井川フリー切符(2日間有効、3日間のもあり)がお得です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
寸又峡の「夢の吊り橋」へのハイキングコースは階段部分を含め全て舗装されています。混雑時期、吊り橋は一方通行なのですが、この時期はそれはありませんでした。 |
その他周辺情報 | 寸又峡温泉に立ち寄り湯や食事処あります。大井川鉄道沿線だと他に川根温泉(露天風呂からSLが見える!)が駅近くで便利。宿泊施設もあります。 |
写真
感想
【温泉旅行〜行先変更】
実は、この日、奥鬼怒の歩いてしか行かれない某温泉に予約を入れていたんですが、宿のご主人が体調を崩されたとかで休業に!。ぜひ行きたかったところなので残念!。ということで、「SL乗車と寸又峡温泉、夢の吊り橋」ってなんだか旅行会社のパンフレットみたい…。
それにしても、奥鬼怒の某温泉のご主人、お大事に!。早くよくなって旅館再開、楽しみにしています。
【スゴイですね〜!、大井川鉄道!】
なんだか、SL保存鉄道としての意気込みというかヤル気感じますね〜。
金谷駅のホームに着いた時は、サエない地方鉄道って感じだったんですが、SLの基地のある新金谷に行くと、びっくり!。古色蒼然とした車両群!。SLも1台とかってケチなことはナシ。客車も古〜いのが何編成も…。(SLは4両、他にも古〜いELも…)
いったん駅舎の外に出ると、大きなスーパーみたいな建物が…。ここが待合所兼売店兼いろいろ…。広い駐車場には続々と大型バスだのがやってきます。
売店にはSL弁当はじめ、なんでもSL、SL尽くしの品物の数々。車内では車内販売はもちろん記念写真屋までやってくる。おまけに沿線の露天風呂では裸のおじ〜ちゃん(おばーちゃんも!)の歓迎!
もしかして、他のSL保存鉄道とはちょっとケタが違っているのかもしれませんね。(乗ったことないけど…)
もっとも、帰りに乗った電車は平日の昼間だってこともあるのでしょうか、ガラガラ。SLやってなけりゃ〜とっくに廃止だったのかもしれません。
これは、ちょっとスゴイ経験でした。ぜひ一度大井川鉄道!。オススメします。
【寸又峡温泉というと…】
金嬉老(きんきろう)事件が有名です。寸又峡の旅館に人質を取って立てこもった事件ですね。ジジイが中学生の頃のことで、かすかに覚えています。どうも在日韓国人差別が根底にあるみたいです。かつて我が中学校の先輩「ビートたけし」が金嬉老役をやってました。
…ところが、現地では、どこにもそんなこと書いてない!。やっぱり、犯罪とかってタブーなのかな。ジジイなんか「偉人〇〇の生誕地」とかなんとかよりも「なんとか事件…の地」とかって方が興味あるんですけどね…。
「犯罪地観光」が流行りだしたりするとマズいのかな?、そのうち、地方の過疎地の町や村が「犯罪地観光」の客を呼び込むために「犯罪誘致」なんかに乗り出したりして…。「犯罪するならぜひわが村で…!」とか…。
SLの動画です。今回は音楽なし。
帰りの電車が途中駅で停車。これはSL列車とすれ違うチャンス!。動画を撮ろうとホームに出ました。でも、列車が近づいたとたん、近くの公共施設?で、大きな音でチャイムが鳴りだすんです。
「なんだよ、ちょうどいい時に、何のお知らせかよ!…」
…ところが、アナウンスありません。
「あっ!、これは、『SLが来ます。みんなで手を振りましょう。』なのか?」
「そこまでする?!」
感心するというより、情けないような…?!。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する