ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2189712
全員に公開
ハイキング
東海

寸又峡「夢の吊り橋」と大井川鉄道SL〜ほとんど旅レコ!

2020年01月19日(日) 〜 2020年01月20日(月)
 - 拍手
tsu-pm その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:20
距離
4.7km
登り
329m
下り
343m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:19
休憩
0:01
合計
1:20
距離 4.7km 登り 329m 下り 343m
14:27
19
14:46
14:47
24
15:11
7
15:20
ゴール地点
14:00 沢口山(日向山コース)登山口
14:01 寸又峡温泉
14:26 飛竜橋
14:45 夢の吊り橋
15:17 沢口山(猿並平コース・如意輪観音堂)登山口
天候 晴れときどき曇り
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
 大井川鉄道のSLはこの時期週末(月、金も)中心に一往復運転されています。
新金谷11時52分発で千頭まで行ってもどってきます。(千頭駅では手動の転車台で回転させるとか)
 指定席は空きがあれば当日でもOK(たいてい少しは空きがあるみたいです)。ジジイはHPで予約しました。予約した次の日に予約番号がメールで伝えられます。
 当日、金谷駅で(新金谷とかでもOK)予約番号を伝えると座席指定券他が受け取れます。寸又峡までのバス券もセットになった大井川フリー切符(2日間有効、3日間のもあり)がお得です。
コース状況/
危険箇所等
寸又峡の「夢の吊り橋」へのハイキングコースは階段部分を含め全て舗装されています。混雑時期、吊り橋は一方通行なのですが、この時期はそれはありませんでした。
その他周辺情報 寸又峡温泉に立ち寄り湯や食事処あります。大井川鉄道沿線だと他に川根温泉(露天風呂からSLが見える!)が駅近くで便利。宿泊施設もあります。
JRの金谷駅のホームから続いている大井川鉄道のホーム。
いきなり古色蒼然とした電車がのっそり入ってきました。
2020年01月19日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12
1/19 11:00
JRの金谷駅のホームから続いている大井川鉄道のホーム。
いきなり古色蒼然とした電車がのっそり入ってきました。
すごいですね!。我々関東人には馴染みのない車両だけど、もしかして、これ、南海電鉄を走ってた?。この金谷駅、切符売り場をのぞき込むと、硬券のホルダーっていうのかな?、昔、どこの駅にもあったアレ!、そんなのがありましたよ。(写すの忘れた)
2020年01月19日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
18
1/19 11:01
すごいですね!。我々関東人には馴染みのない車両だけど、もしかして、これ、南海電鉄を走ってた?。この金谷駅、切符売り場をのぞき込むと、硬券のホルダーっていうのかな?、昔、どこの駅にもあったアレ!、そんなのがありましたよ。(写すの忘れた)
そんな電車で一駅先の新金谷へ。ここがSLの基地なんですね。観光バスだのがいっぱい停まってる駐車場やら大型スーパーみたいな建物が…。その建物、中に入るとこんなのがあったり、土産物屋なんかがあったり…。いわば「SLセンター」?。
2020年01月19日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
13
1/19 11:14
そんな電車で一駅先の新金谷へ。ここがSLの基地なんですね。観光バスだのがいっぱい停まってる駐車場やら大型スーパーみたいな建物が…。その建物、中に入るとこんなのがあったり、土産物屋なんかがあったり…。いわば「SLセンター」?。
出発まで少し時間があるので、駅の構内を歩きます。転車台ですね。
2020年01月19日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
16
1/19 11:20
出発まで少し時間があるので、駅の構内を歩きます。転車台ですね。
この先は入れませんけど、奥にある青いSL、「顔」をつけて「機関車トーマス」になる?。左にも赤いのがあるけどあれは?
2020年01月19日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
1/19 11:20
この先は入れませんけど、奥にある青いSL、「顔」をつけて「機関車トーマス」になる?。左にも赤いのがあるけどあれは?
こっちは今日乗る客車を引くSL。すごいですね。大井川鉄道!。たった一台のSLで騒いでるんじゃ〜ない!。4台くらい走らせているみたいですよ!
2020年01月19日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
10
1/19 11:27
こっちは今日乗る客車を引くSL。すごいですね。大井川鉄道!。たった一台のSLで騒いでるんじゃ〜ない!。4台くらい走らせているみたいですよ!
それで、今回乗る客車を引くのは、昭和5年製造のこれ!。大井川鉄道でも一番古いんだそうです。
2020年01月19日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
41
1/19 11:39
それで、今回乗る客車を引くのは、昭和5年製造のこれ!。大井川鉄道でも一番古いんだそうです。
列車に乗る人、見に来た人などで、なんだかお祭りみたいな雰囲気です。
2020年01月19日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
13
1/19 11:40
列車に乗る人、見に来た人などで、なんだかお祭りみたいな雰囲気です。
おお!、この客車!。5両連結。ほぼ満員でした。
2020年01月19日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12
1/19 11:42
おお!、この客車!。5両連結。ほぼ満員でした。
やっぱりね。これで後ろから押すんですね。でも、翌日すれ違ったSL列車にはこれ付いていなかったです。3両くらいならSLだけでも引っ張っていけるんだね!
2020年01月19日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
15
1/19 11:46
やっぱりね。これで後ろから押すんですね。でも、翌日すれ違ったSL列車にはこれ付いていなかったです。3両くらいならSLだけでも引っ張っていけるんだね!
運転席です。
2020年01月19日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
1/19 11:48
運転席です。
出発します。車内は団体さんで大騒ぎ。こっちもさっそく!。でも、SL弁当とかで地域に貢献するのではなくって、自前のワインとカラムーチョサラダ!
2020年01月19日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
19
1/19 12:00
出発します。車内は団体さんで大騒ぎ。こっちもさっそく!。でも、SL弁当とかで地域に貢献するのではなくって、自前のワインとカラムーチョサラダ!
おーっ!、あれが有名?なSLの見える露天風呂。…っていうか、これが「女湯(右側)の見えるSL列車」。なるほど、女湯の方が囲いが高いです。
2020年01月19日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
1/19 12:32
おーっ!、あれが有名?なSLの見える露天風呂。…っていうか、これが「女湯(右側)の見えるSL列車」。なるほど、女湯の方が囲いが高いです。
ず〜っと大井川に沿って…。
2020年01月19日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
1/19 13:04
ず〜っと大井川に沿って…。
…なんだかすごいノロノロ!。並走する軽トラに軽く抜かれます。
2020年01月19日 13:10撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
1/19 13:10
…なんだかすごいノロノロ!。並走する軽トラに軽く抜かれます。
千頭駅まで1時間30分弱。楽しかったですね〜!
2020年01月19日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
22
1/19 13:14
千頭駅まで1時間30分弱。楽しかったですね〜!
千頭駅前でバスを待ってると、こんな列車が来ましたよ。これにも乗りたかったですね〜。
2020年01月19日 13:17撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
21
1/19 13:17
千頭駅前でバスを待ってると、こんな列車が来ましたよ。これにも乗りたかったですね〜。
バスで寸又峡温泉へ向かいます。昨日降った雪が…。
2020年01月19日 14:03撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8
1/19 14:03
バスで寸又峡温泉へ向かいます。昨日降った雪が…。
…それで遊歩道を…。あれが「夢の吊り橋!」
2020年01月19日 14:19撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
28
1/19 14:19
…それで遊歩道を…。あれが「夢の吊り橋!」
一度ずっと奥の飛龍橋まで行って谷を回り込んでいきます。
2020年01月19日 14:24撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
1/19 14:24
一度ずっと奥の飛龍橋まで行って谷を回り込んでいきます。
遊歩道っていうか、林道からの眺めも良かったです。
2020年01月19日 14:27撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8
1/19 14:27
遊歩道っていうか、林道からの眺めも良かったです。
吊り橋の真上にきました。
2020年01月19日 14:38撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
10
1/19 14:38
吊り橋の真上にきました。
あそこまで結構急な階段で降りていきます。
2020年01月19日 14:38撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
20
1/19 14:38
あそこまで結構急な階段で降りていきます。
11人定員だそうです。
2020年01月19日 14:41撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11
1/19 14:41
11人定員だそうです。
「な〜に、観光施設!」ってバカにはできません。
2020年01月19日 14:42撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
15
1/19 14:42
「な〜に、観光施設!」ってバカにはできません。
南アルプスの吊り橋って、どこもこんな感じでした。けっこう揺れます。
2020年01月19日 14:48撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
28
1/19 14:48
南アルプスの吊り橋って、どこもこんな感じでした。けっこう揺れます。
水の色、ちょっと濁っていますね。
2020年01月19日 14:48撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
1/19 14:48
水の色、ちょっと濁っていますね。
あれがすれ違い場所?。そういえばあの長〜い「畑薙大吊り橋」もこんな感じでしたね。
2020年01月19日 14:48撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12
1/19 14:48
あれがすれ違い場所?。そういえばあの長〜い「畑薙大吊り橋」もこんな感じでしたね。
渡り終えて振り返ります。
2020年01月19日 14:50撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12
1/19 14:50
渡り終えて振り返ります。
それで、今日の宿のある寸又峡温泉へ。こじんまりした温泉街でした。
2020年01月19日 15:14撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
1/19 15:14
それで、今日の宿のある寸又峡温泉へ。こじんまりした温泉街でした。
そのお店で…。これ、ホンモノです。「飼いフクロウ?」「飼いミミズク?」
2020年01月19日 15:16撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
27
1/19 15:16
そのお店で…。これ、ホンモノです。「飼いフクロウ?」「飼いミミズク?」
わはは!、温泉旅館だぜ!。イノシシナベ、それに刺身もコンニャクだの川魚だのゴマ豆腐。海のものがないのがいいですね。
2020年01月19日 18:03撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
26
1/19 18:03
わはは!、温泉旅館だぜ!。イノシシナベ、それに刺身もコンニャクだの川魚だのゴマ豆腐。海のものがないのがいいですね。
このほか、テンプラとご飯セット、デザートでした。
2020年01月19日 18:44撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
16
1/19 18:44
このほか、テンプラとご飯セット、デザートでした。
いきなり朝食。温泉は?。ツルスベで硫黄の匂いがしました。単純硫黄泉だそうです。好きなタイプの泉質ですね〜!
2020年01月20日 07:32撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
20
1/20 7:32
いきなり朝食。温泉は?。ツルスベで硫黄の匂いがしました。単純硫黄泉だそうです。好きなタイプの泉質ですね〜!
温泉街で一番大きな宿でした。
2020年01月20日 08:01撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8
1/20 8:01
温泉街で一番大きな宿でした。
バス停にこんなのが…。森林鉄道だそうです。
2020年01月20日 08:42撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8
1/20 8:42
バス停にこんなのが…。森林鉄道だそうです。
谷が深いので朝日がナカナカあたりません。
2020年01月20日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
1/20 8:43
谷が深いので朝日がナカナカあたりません。
バスの車窓から見えたのは、朝日岳だそうです。なかなか立派な山ですが、かなり標高差ありそうですね。
2020年01月20日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
13
1/20 8:58
バスの車窓から見えたのは、朝日岳だそうです。なかなか立派な山ですが、かなり標高差ありそうですね。
こっち側は大井川本流の谷です。谷底にはトロッコ列車の駅があります。
2020年01月20日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
1/20 9:07
こっち側は大井川本流の谷です。谷底にはトロッコ列車の駅があります。
ずっーと奥は茶臼岳とかってあたりかな?
2020年01月20日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
1/20 9:12
ずっーと奥は茶臼岳とかってあたりかな?
帰りはこの電車で…。かつての東急の車両ですね。大井川鉄道、どうも、これと緑のと、紫と黄色(かつての近鉄の)とで回しているようです。
2020年01月20日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
14
1/20 9:28
帰りはこの電車で…。かつての東急の車両ですね。大井川鉄道、どうも、これと緑のと、紫と黄色(かつての近鉄の)とで回しているようです。
のどかな大井川を見ながら…。
2020年01月20日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8
1/20 9:45
のどかな大井川を見ながら…。
これ、ちょっと有名な塩郷の吊り橋。この吊り橋、川のついでに鉄道と道路を越えていくんです。
2020年01月20日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
1/20 9:59
これ、ちょっと有名な塩郷の吊り橋。この吊り橋、川のついでに鉄道と道路を越えていくんです。
行きに見た川根温泉に寄っていきました。こんな感じでSLが見えるんですね。
2020年01月20日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
1/20 11:14
行きに見た川根温泉に寄っていきました。こんな感じでSLが見えるんですね。
おや、チラと咲いてるのは、河津桜?
2020年01月20日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
20
1/20 11:16
おや、チラと咲いてるのは、河津桜?
川根温泉の駅。
2020年01月20日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
1/20 11:22
川根温泉の駅。
昨日と同じ電車が入ってきました。
2020年01月20日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
13
1/20 11:29
昨日と同じ電車が入ってきました。

感想

【温泉旅行〜行先変更】
 実は、この日、奥鬼怒の歩いてしか行かれない某温泉に予約を入れていたんですが、宿のご主人が体調を崩されたとかで休業に!。ぜひ行きたかったところなので残念!。ということで、「SL乗車と寸又峡温泉、夢の吊り橋」ってなんだか旅行会社のパンフレットみたい…。
 それにしても、奥鬼怒の某温泉のご主人、お大事に!。早くよくなって旅館再開、楽しみにしています。

【スゴイですね〜!、大井川鉄道!】
 なんだか、SL保存鉄道としての意気込みというかヤル気感じますね〜。
 金谷駅のホームに着いた時は、サエない地方鉄道って感じだったんですが、SLの基地のある新金谷に行くと、びっくり!。古色蒼然とした車両群!。SLも1台とかってケチなことはナシ。客車も古〜いのが何編成も…。(SLは4両、他にも古〜いELも…)
 いったん駅舎の外に出ると、大きなスーパーみたいな建物が…。ここが待合所兼売店兼いろいろ…。広い駐車場には続々と大型バスだのがやってきます。
 売店にはSL弁当はじめ、なんでもSL、SL尽くしの品物の数々。車内では車内販売はもちろん記念写真屋までやってくる。おまけに沿線の露天風呂では裸のおじ〜ちゃん(おばーちゃんも!)の歓迎!
 もしかして、他のSL保存鉄道とはちょっとケタが違っているのかもしれませんね。(乗ったことないけど…)
 もっとも、帰りに乗った電車は平日の昼間だってこともあるのでしょうか、ガラガラ。SLやってなけりゃ〜とっくに廃止だったのかもしれません。
 これは、ちょっとスゴイ経験でした。ぜひ一度大井川鉄道!。オススメします。

【寸又峡温泉というと…】
 金嬉老(きんきろう)事件が有名です。寸又峡の旅館に人質を取って立てこもった事件ですね。ジジイが中学生の頃のことで、かすかに覚えています。どうも在日韓国人差別が根底にあるみたいです。かつて我が中学校の先輩「ビートたけし」が金嬉老役をやってました。
 …ところが、現地では、どこにもそんなこと書いてない!。やっぱり、犯罪とかってタブーなのかな。ジジイなんか「偉人〇〇の生誕地」とかなんとかよりも「なんとか事件…の地」とかって方が興味あるんですけどね…。
 「犯罪地観光」が流行りだしたりするとマズいのかな?、そのうち、地方の過疎地の町や村が「犯罪地観光」の客を呼び込むために「犯罪誘致」なんかに乗り出したりして…。「犯罪するならぜひわが村で…!」とか…。

 SLの動画です。今回は音楽なし。



 帰りの電車が途中駅で停車。これはSL列車とすれ違うチャンス!。動画を撮ろうとホームに出ました。でも、列車が近づいたとたん、近くの公共施設?で、大きな音でチャイムが鳴りだすんです。
「なんだよ、ちょうどいい時に、何のお知らせかよ!…」
…ところが、アナウンスありません。
「あっ!、これは、『SLが来ます。みんなで手を振りましょう。』なのか?」
「そこまでする?!」
 感心するというより、情けないような…?!。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1173人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら