お盆の集中豪雨の爪痕が残っていた交野山


- GPS
- 04:28
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 600m
- 下り
- 571m
コースタイム
天候 | 晴れ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り JR津田〜四条畷 |
コース状況/ 危険箇所等 |
くろんど園地内は集中豪雨の影響で落石や陥没箇所が多数有り。 通行止めや通行をご遠慮下さい。の張り紙がありますが、通行は可能。 |
写真
これだけではくろんど園地方面へ抜けられるのかどうかがわからなかったので、とりあえず行ってみました。
感想
今日は本当なら遠く(高見山)に行くつもりでしたが、朝が遅かったので近くの交野山にしました。
天気は文句なし、山日和です。帰ってからわかったのですが東吉野村(高見山)は雨が降っていたみたいです。
本日のルートはJR河内磐船から京阪私市駅前を通って、くろんど園地から交野山に向かいます。
京阪私市駅前の公園にあるハイキングマップの看板に月の輪滝は土砂崩れで通行止めとありました。
もし通行止めでくろんど園地に抜けられなければ、河内磐船まで引き返して別ルートを行かなければなりません。
何とか通れることを願ってとりあえず進みました。
月の輪滝に着くと被害のほどがわかりました。
月の輪滝は見られませんでしたが、くろんど園地へ抜ける道は通行可能のようでしたので助かりました。
くろんど園地を通っている途中も陥没箇所があったりして今回の集中豪雨によるダメージがかなりあったのだとわかりました。
くろんど園地休憩所から管理道を進んでいると、途中に展望台の表示が。
展望台があるのを今までは知りませんでした。
表示板には340度の展望とあります。
とりあえず寄り道をします。
展望台からの景色はなかなかのものでした。
340度まではいかなくとも、300度くらいはありそうです。
展望台から先に進めば元の道に合流できました。
2、30分のロスで済んだようです。
くろんど園地を抜け交野山まで、展望台からおよそ1時間30分でつきました。
交野山はいつ来ても気持ちの良い場所です。
山頂は日差しを遮れないのでとても暑いです。
景色を楽しんで写真を撮ればすぐに下山します。
20分程で白旗池に下りられます。
白旗池のベンチが日陰になるので昼食にはちょうど良いです。
白旗池からまっすぐにJR津田駅に向かいました。
40分程で到着しました。
結局、交野山周辺は集中豪雨の影響は少なく、くろんど園地がだいぶひどかったようです。
私も近くなのでよく行きます。
先日津田山手の取り付きから上がりましたが、国見山までの一部がかなり荒れていて、足元に注意です。
月輪の滝辺りも心配だったのですが、写真を載せていただいてありがとうございます!
近いうちに行ってみますね。
u-saさんこんにちは。
コメントありがとうございます。
くろんど園地内はかなりの被害で、階段の一部が陥没しているようなところもありました。
月輪の滝も近くまで行けないので、どのような状態かは不明です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する