記録ID: 2191353
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
東六甲・高尾山城〜越水城 お城シリーズ
2020年01月22日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:11
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 325m
- 下り
- 344m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:42
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 4:11
距離 9.9km
登り 329m
下り 346m
14:08
山芦屋公園10:15→11:15高尾山→12:30中ノ池緑地昼食→13:00阪急夙川駅→13:35越水城史蹟→14:00阪急夙川駅
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス | 阪急芦屋川駅10:00→山芦屋公園 |
写真
感想
10:00前に阪急芦屋川駅に着くと、いつもの広場にたくさんの人がいてちょっとびっくり。同じところに行くのかと思い、心配していましたが、別方向でした。
参加者全員が集まるとすぐ山芦屋公園に移動、CLから本日のコースについてのレクチャーを受け、早速高尾山に登ります。登山道の脇に昔の高射砲の跡があった話等を聞きながら高尾山に登り、即下山、次のお城へと向かいました。町の中を彷徨(さまよ)うように右に左に道を曲がり、どこに連れて行かれるのかなと心配していたら夙川駅の横に出てきました。
ニテコ筋という変わった名前の通りを北へ上がった所に越水城がありました、CLからいただいた古地図と見比べながら話を聞き、近くにある越水城の石碑に向かいました、小学校脇にある石碑の前でお話を聞き、本日はここで解散。
神戸は南に海が迫り、北には六甲山が迫る狭隘な地形で、往古から交通の要衝だと聞きますが、六甲にも沢山の山城があるというのを、再認識した例会でした。(UED)
今回は、ほぼ町歩きでしたが。
城山では、当時の地形が残っていたり。
こんな町中に城が、あったのかと思ったりと楽しい例会でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:758人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する