ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2192039
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

南伊豆歩道 (石廊崎-中木-入間-吉田-妻良)

2020年01月23日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.3km
登り
1,030m
下り
1,071m

コースタイム

日帰り
山行
4:20
休憩
0:20
合計
4:40
9:00
10
石廊崎オーシャンパーク
9:10
40
9:50
60
10:50
11:00
50
11:50
30
12:20
12:30
70
ルートは手入力です

初日 南伊豆 (爪木崎、須崎歩道、タライ岬歩道-弓ヶ浜)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2192035.html
天候
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
帰り 妻良バス停 - 加納バス停 - 熱帯植物園バス停 - 伊豆急下田駅
南伊豆フリー切符利用

東海バス 観光用 時刻表
http://www.tokaibus.jp/file/jikoku2.pdf
コース状況/
危険箇所等
南伊豆町 南伊豆歩道の情報
https://www.town.minamiizu.shizuoka.jp/bunya/yuuhodou/

・南伊豆トレイルの道標や案内板が結構ある
・石段や木の階段など濡れていると滑りやすい箇所多い、
しっかりした靴で歩いたが、舗装路も多いので迷うところ、
晴れていればトレランシューズくらいが歩きやすいかも
・アップダウンも意外と多めで、急登り、急下りあり歩きごたえあり

《石廊崎-中木》長津呂歩道
・特に問題なし、前半は車道歩き長い

《中木-入間》
・特に問題なし、入間に降りるところは急

《入間-吉田》
・千畳敷入口まで登り、千畳敷は道が復旧してないので通行止め
・断崖の縁を歩くところもあり風が強い時は慎重さが必要
・ルート中で一番迫力ありました

《吉田-妻良》
・吉田からの登りは一番の標高差、樹林帯が大分長い
・このルートの道標は汚れていて見ずらく、道の不明瞭箇所あり
・泥濘で滑りやすいところもある
・北谷川浜など下りられるところもあるが藪気味
・夫婦岬は展望なし
その他周辺情報 ・熱帯植物園 15時まで
・南伊豆町営温泉 銀の湯会館 日帰り1000円
・下賀茂温泉 道の駅 湯の花は営業時間16:00まで
石廊崎オーシャンパークから入るとビャクシンの大木が出迎え
6
石廊崎オーシャンパークから入るとビャクシンの大木が出迎え
石廊崎灯台
奥に見えるのはタライ岬かな
3
奥に見えるのはタライ岬かな
蓑掛島が目立つ
石廊崎神社を振り返る、断崖にへばりつく様に神社がある
2
石廊崎神社を振り返る、断崖にへばりつく様に神社がある
石廊崎の断崖
石廊崎から中木までが長津呂歩道らしい
1
石廊崎から中木までが長津呂歩道らしい
車道歩きからトレイルへ、車道を道なりに進むと、眼下にゆうすげ公園と思われます
2
車道歩きからトレイルへ、車道を道なりに進むと、眼下にゆうすげ公園と思われます
ツバキ園地の中を通り
1
ツバキ園地の中を通り
中木の集落が見えてきます
1
中木の集落が見えてきます
中木の港 
中木を後に急坂を登り進むと念仏洞
1
中木を後に急坂を登り進むと念仏洞
三石山が見えてくる
3
三石山が見えてくる
三石山と千畳敷
入間の浜に着く
入間周辺地図
入間を後に、途中で千畳敷がくっきり、現在は通行止め
4
入間を後に、途中で千畳敷がくっきり、現在は通行止め
歩いてきた道を振り返る
3
歩いてきた道を振り返る
千畳敷入口までも結構登ってます
2
千畳敷入口までも結構登ってます
吉田に向かう所が南伊豆歩道でも一番印象的
5
吉田に向かう所が南伊豆歩道でも一番印象的
樹林帯を抜けると
1
樹林帯を抜けると
草原上に出て下る
4
草原上に出て下る
眼下に富戸ノ浜、行手に断崖 奥に吉田の集落
7
眼下に富戸ノ浜、行手に断崖 奥に吉田の集落
富戸ノ浜から谷筋の断崖を登る、ゴミが多く流れつく所みたいで、近くだと残念、遠望は良かったです
2
富戸ノ浜から谷筋の断崖を登る、ゴミが多く流れつく所みたいで、近くだと残念、遠望は良かったです
振り返る富戸ノ浜と奥に見えるのが三石山かと
5
振り返る富戸ノ浜と奥に見えるのが三石山かと
アップ、真ん中カヤト草原の結構細い尾根を下ってきました
2
アップ、真ん中カヤト草原の結構細い尾根を下ってきました
吉田の集落 公共交通機関だと吉田から吉祥のバス停まで40分の峠越え、南伊豆一の秘境集落です
4
吉田の集落 公共交通機関だと吉田から吉祥のバス停まで40分の峠越え、南伊豆一の秘境集落です
大分近づいて来た吉田と奥は二十六夜山かな
2
大分近づいて来た吉田と奥は二十六夜山かな
吉田の浜
吉田の白鳥神社
今回一番印象的な巨木はコチラ 白鳥神社のビャクシン
6
今回一番印象的な巨木はコチラ 白鳥神社のビャクシン
幹周りは4m位だが枝ぶりの暴れ具合がすごい
8
幹周りは4m位だが枝ぶりの暴れ具合がすごい
海沿いの厳しい気候の影響
9
海沿いの厳しい気候の影響
生命力が素晴らしい
5
生命力が素晴らしい
吉田からの妻良に向かうまでの登りが今回一番の登り、樹林帯が長く続きます
2
吉田からの妻良に向かうまでの登りが今回一番の登り、樹林帯が長く続きます
雨の中、バス時刻に間に合う様に急ぎました、展望いい所は思ったより少ない
3
雨の中、バス時刻に間に合う様に急ぎました、展望いい所は思ったより少ない
北谷川浜が眼下に見えます
1
北谷川浜が眼下に見えます
妻良のバス停 急いでいたので途中で山と高原地図をどこかで落としてしまった模様
2
妻良のバス停 急いでいたので途中で山と高原地図をどこかで落としてしまった模様
寄り道 加納バス停から歩くと三島神社の夫婦クスが見えてきます
1
寄り道 加納バス停から歩くと三島神社の夫婦クスが見えてきます
幹周り8,3mと5,9m 根っこで繋がってます
5
幹周り8,3mと5,9m 根っこで繋がってます
壮大な樹幹で迫力十分な巨木、下賀茂温泉のあたりなら寄り道にオススメ
7
壮大な樹幹で迫力十分な巨木、下賀茂温泉のあたりなら寄り道にオススメ
河津桜はほんの少し咲いてました、河原沿いに進み
4
河津桜はほんの少し咲いてました、河原沿いに進み
銀の湯会館で汗を流して下田駅にバスで向かい終了 海岸トレイルを満喫
3
銀の湯会館で汗を流して下田駅にバスで向かい終了 海岸トレイルを満喫

感想

二日目はあいにくの雨模様、せっかく来たのと、
風雨も強くなく、展望もなんとか見ることができるので、
カッパモードで南伊豆歩道へ

中木〜入間〜吉田間が特に迫力あるトレイルで印象深く
天気いい時にまた歩きたい所、白鳥神社のビャクシンも見に行って良かったと満足。

吉田〜妻良間は後半かなり急ぎ足で、急坂、泥濘、夫婦岬での展望なしと疲労が蓄積しました。

トータルではとても満足度の高いトレイルでした。
機会を見て今度は西伊豆を歩ければと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4276人

コメント

南伊豆
sarariさん こんにちは

なかなか厳しい表情の風景が多いですね。天候のせいもあるかも知れませんが海浜アルプスといった感じに見受けました  伊豆半島も石廊崎から西へ回れば秘境感も増すのでしょうか。次回は雲見浅間かな? 楽しみですね。私も楽しみにしています
2020/1/25 12:54
Re: 南伊豆
Happa64さん こんばんは、コメントありがとうございます。

南伊豆 標高は精々300m弱くらいでしたが、変化に富んで、
風光明媚な所が多く大満足でした 、天気良ければ海ももっと青く見えたと思います。

石廊崎より西だと、車の通りも少なく、秘境感はアップした感じでした。
西伊豆の雲見などはいつになるかわかりませんが、1,2年に一回くらい伊豆方面に行ければいいかなと思ってます
2020/1/25 23:03
おわっ!!
サラリさんこんにちは!

いやー、入間。義父の実家です。行ってもやることなくてね。お葬式と年始くらいなものでゆっくりもせず駆け足で行って駆け足で帰る。行くのも大っ変なんですよね。ずーっと運転しっぱなしで同じ時間で白馬着くわ・・・車も塩でベトベトなるし・・・とかブツブツ言いながら行ってます。

なんかもったいないことをしていた気になりました。今度歩いてみようかなぁ。
2020/1/28 21:18
Re: おわっ!!
fickleさんこんばんは! 

入間、、、遠いですよね 、確かに同じ時間で白馬に着きそうです。駆け足で行くのは本当に大変そうです
塩のダメージも車にはきついですし、目立つ山がないので中々後回しになりそうな所かもしれません。fickleさんなら入間〜吉田間をサクッと散歩がてら、往復しそうですね。

歩く人が少ない割に整備されていて、島旅の断崖トレイルを思い出しながら歩けました。
、変わった歩きですが天気良ければ、楽しめておすすめですよ。
2020/1/28 23:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら